その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

女子中高生向けIT教育プログラム・キャリア支援「Waffle Camp ホームタウン」を全国5都市で開催

Waffle

女子中高生向けIT教育プログラム・キャリア支援「Waff

地域企業・自治体と一体となって、STEM分野への進路選択を支援


 特定非営利活動法人Waffle(東京都港区、理事長:田中 沙弥果、以下Waffle)は、女子中高生を対象にしたIT教育プログラム・キャリア支援「Waffle Camp ホームタウン」を全国5都市にて開催します。
 本プログラムは、ITスキルの"習得"だけではなく、実際のウェブサイト制作やロールモデルとの出会いなど、多様な"体験"を通じて自分の可能性を発見できる機会として継続的に開催してきました。本年度はさらに、AI活用などの最新要素を新たに加えたプログラムに進化させ、経験豊富な講師陣により、より実践的で質の高い教育プログラムを提供します。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61202/65/61202-65-8a46192706e8cba4802eff4092cbb598-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【Waffle Camp ホームタウンの特徴】

1. AI活用に関する内容をアップデート
ウェブサイト制作の過程で生成AIツールを使用し、効率的にコンテンツを作成したり、デザインのアイデアを得たりしながら、目的に応じたサイトを制作する内容を追加しました。加えて、デジタルネイティブ世代の中高生がAIを適切に活用できる力を養うために、倫理的な技術利用についても触れます。

2. 経験豊富な講師・メンター陣によるプロフェッショナルな指導
IT業界で活躍する現役女性社員や大学生・大学院生が講師やメンターとして参加します。年齢が近いロールモデルと出会うことで、テクノロジーへの興味をさらに引き出し、実際のキャリアイメージを具体的に描けるよう支援します。

3. 地域企業・自治体との協働体制の強化
各開催地域の自治体や企業との連携のもと、地域に根ざした継続的な開催が広がっています。本年度も、過去に実施実績のある地域を中心に、より強固な協働体制のもとで実施し、地域の特性を活かしたプログラムを提供します。

【開催詳細】

[表: https://prtimes.jp/data/corp/61202/table/65_1_b796a408644949ce9bb7078ce1062ad7.jpg?v=202508050318 ]
参加費:無料
参加対象:各開催地域に在住・在学の女子中高生(性自認が女性およびノンバイナリーの方)
※福井県は高校生のみ。長岡市は中学生のみ。長崎市は性別に関係なく参加可能です。
募集人数:160名(長崎市:30名、豊岡市:20名、福井県:53名、上伊那地域:30名、長岡市:20名)
(*)「ふくいGirls未来のテックリーダー」プロジェクトの一環として、参加者が東京に集合し、実施します。

【プログラム内容(予定)】

- HTML/CSSを使ったオリジナルウェブサイト制作、作品発表- 生成AIツールの効果的な活用方法、AIプロンプト設計の基礎、情報リテラシーと倫理- 各地域でテクノロジーに関わる仕事をしている女性による講演- IT・STEM分野での働き方やキャリア、進路選択について語るトークセッション、他

【過去参加者の成果・声】

 2020年の開始以来、累計500名以上の中高生が参加し、多くの卒業生が理系進学、IT関連コンテストでの活躍、大学でのコンピュータサイエンス専攻など、多方面で成果を上げています。

2024年度の主な成果:
- IT分野への関心向上:参加前22% → 参加後44%が「IT・情報通信の仕事」を希望- プログラミング興味度向上:参加前82% → 参加後94%(12ポイント向上)- 理系分野への興味向上:参加前59% → 参加後74%(15ポイント向上)- 参加者満足度:92%が5点満点中4点以上の高評価
参加者の声:
「想像よりも楽しい一日になりました!プログラミングが身近なものだとわかったし、難しくても面白いものなんだなとわかりました!!」(高校生参加者)
「初めてでも分かりやすくレクチャーしてくださり楽しかったです!ITの素晴らしさや自分でものをつくる楽しさを知ることができて、文理選択の糧にもなると思います。」(中学生参加者)
「丁度文理選択で悩んでいたので参考になりました。理系を選択した人の体験談や、仕事での役に立ち方などが直接聞けてよかったです。」(高校生参加者)
「メンターの方が一緒にどうやったらやりたいことをやれるかを考えてくださって、作成に関するアドバイスをたくさん教えてくれました。」(参加者)

【協賛・支援企業】

本プログラムの提供にあたっては、以下の企業・団体にご支援いただいています。
- LINEヤフー株式会社- タカノ株式会社(長野県宮田村)- 株式会社ヤマウラ(長野県駒ケ根市)

【お申し込み・詳細】

 各開催地域の詳細・申し込み方法については、各自治体の公式サイトおよびWaffle公式サイトにて順次公開予定です。
 Waffle Camp公式サイト:https://www.camp.waffle-waffle.org/
 お問い合わせ:camp@waffle-waffle.org

【特定非営利活動法人Waffle(ワッフル)】 https://waffle-waffle.org

誰もがテクノロジーの世界で活躍できる社会の実現を目指し、女性のエンパワーメントと社会構造そのものの変革に取り組むNPO法人。中高生を対象としたIT教育プログラム・キャリア支援「Waffle Camp」や、国際的なアプリ開発コンテスト「Technovation Girls」への日本国内出場支援、企業と連携した各種イベントの開催、大学生・大学院生向けキャリア支援・テック教育プログラム「Waffle College」など、多様な教育プログラムを展開している。さらに、「経済財政運営と改革の基本方針(通称:骨太の方針)」をはじめとする政策への提言を通じて、社会構造の是正にも積極的に取り組んでいる。2020年第4回ジャパンSDGsアワード「SDGsパートナーシップ賞」受賞。主な著書に『わたし×IT=最強説』(リトルモア刊)がある。

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.