その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

脱炭素化支援機構がCentral Japan Seed Fund(CJSF)と連携

脱炭素化支援機構

脱炭素化支援機構がCentral Japan Seed Fund(CJSF)


 株式会社脱炭素化支援機構(代表取締役社長:田吉禎彦、英語名称:Japan Green Investment Corp. for Carbon Neutrality(JICN))は、地域と人と未来株式会社が無限責任組合員となって運営している地域課題解決を支援するシードファンド「Central Japan Seed Fund」及び「地域と人と未来 CJS2号ファンド」(以下、2つのファンドの総称を「CJSF」) との連携を開始したことをお知らせします。
 CJSFとの連携を機に、JICNの支援対象領域である脱炭素分野に関する情報交換や連携を図りながら、全国各地で取り組まれているスタートアップコミュニティのさらなる成長、持続性ある地域の発展に貢献してまいります。

CJSFの概要
【活動内容】
- 日本全国の各地域において、スタートアップエコシステムの形成、コミュニティづくりに貢献しながら、地域の共通課題の解決を目指す起業家を支援。1号ファンドでは、約30社に投資。- 事業会社やCVC(Corporate Venture Capital: 事業会社等が設立したベンチャーキャピタル)、自治体、地域金融機関などとの連携や、イベントを通じたマッチング機会の提供を通じて、スタートアップのバリューアップを支援。

【ファンド】
- Central Japan Seed Fund
 ファンド名:Central Japan Seed Fund 投資事業有限責任組合
 設立年月日:2022年6月16日
 運営期間:13年間(最長3年間の延長が可能)
 運営者(GP):地域と人と未来株式会社
 投資対象:地域の共通課題の解決を目指すスタートアップ(シード期)

- 地域と人と未来 CJS2号ファンド
 ファンド名:地域と人と未来 CJS2号投資事業有限責任組合
 設立年月日:2025年3月28日
 運営期間:10年間(最長3年間の延長が可能)
 運営者(GP):地域と人と未来株式会社
 投資対象:地域の共通課題の解決を目指すスタートアップ(シードを中心にミドルまで)

【参考】Central Japan Seed Fundウェブサイト
https://cjs.vc/

 脱炭素化支援機構(JICN)は、引き続き、様々なステークホルダーと連携しながら、脱炭素に資する多種多様な事業に対する資金供給を行い、また、ノウハウや情報、人財を普及・輩出し、多様な主体がもつアイデアや技術をつなぐことで、豊かで持続可能な未来づくりに貢献してまいります。

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.