穴吹デザインカレッジ | JAGDA(公益社団法人日本グラフィックデザイン協会)会長の永井一史氏を迎えての特別講義を一般と高校生にも公開して実施
学校法人穴吹学園

令和7年8月7日(木)一般向け、令和7年8月8日(金)高校生向け に開催
香川県高松市の学校法人穴吹学園(香川県高松市錦町、理事長:穴吹忠嗣)が運営する
専門学校穴吹デザインカレッジが、株式会社HAKUHODO DESIGN 代表取締役、多摩美術大学 教授、JAGDA(公益社団法人日本グラフィックデザイン協会)会長の永井一史氏を招いての特別講義を公開講座として実施します。
地元高校生を含む一般の方々にも広くデザインの現在地について理解を深めてもらおうと、永井一史氏を迎えての特別講義を2日間にわたり実施します。
永井一史氏特別公演 2DAYS
テーマ :いま、デザインとは?
開催日時:令和7年8月7日(木)18:00~19:30 ※一般向け
令和7年8月8日(金)10:00~12:00 ※高校生向け
開催場所: 専門学校穴吹デザインカレッジ(香川県高松市錦町1-3-5) 6F
DAY1 令和7年8月7日(木)18:00~19:30 一般向け
業界や経営者などを対象に、地元で活躍するパネラー3名との対談形式を中心に社会とデザイン、経営とデザインとの関係性や香川におけるデザインの可能性をテーマに話します。
ゲストスピーカー
永井一史さん(多摩美術大学教授 ,株式会社 HAKUHODO DESIGN 代表取締役、JAGDA会長)
ゲストパネラー
田中英城さん(タナカ印刷株式会社代表取締役/オープンファクトリーCRASSO事務局長)
中條亜希子さん(屋島山上交流拠点施設「やしまーる」館長/デザイン・アーキビスト)
寺西康博さん(東かがわ市官民連携マネージャー/テラロック主宰) ※50音順
ファシリテーター
伊藤一幸さん(setouchi i base チーフコーディネーター) /
西尾通哲(穴吹デザインカレッジ/産学・地域連携センター長)
8月7日のご予約はこちら
DAY2 令和7年8月8日(金)10:30~12:00 高校生向け
高校生向けのにこれからのデザインの可能性について話します。
本校は「デザインの重要性に鑑み、優れたデザインを生み出す人材及びデザインに関する環境づくりに努める人材を育成し、地元産業界との連携を一層密にする」ことを目的として平成4年に開校いたしました。現在はグラフィックデザイン、マンガ・コミックイラスト、トータルインテリア、ゲームクリエイター、ネット動画クリエイターの5学科に加え、次年度は 地域デザイン学科 の立ち上げを含め、デザインの普及と教育を行っております。今回、学生・教職員や地域の方々にデザインの現在地についての理解を深めてもらうため、公益社団法人日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)会長であり、博報堂デザイン代表取締役、多摩美術大学教授でもある、永井一史さまによる特別講義を実施する運びとなりました。昨今のデザインやビジネスを語る上で頻出する「デザイン思考・デザイン経営」などに繋がる話題を高校生向けに分かりやすく語っていただけるまたとない機会になると考えています。
8月8日のご予約はこちら
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132734/12/132734-12-76ea0cde9bebed37b06389e65d9e7f79-375x375.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
永井一史氏多摩美術大学 教授
株式会社HAKUHODO DESIGN 代表取締役
JAGDA(公益社団法人日本グラフィックデザイン協会)会長
多摩美術大学卒業後、博報堂に入社。2003年、デザインによるブランディングの会社HAKUHODO DESIGNを設立。様々な企業の経営改革支援や、企業・行政の事業、商品・サービスのブランディング、VIデザイン、プロジェクトデザインを手掛けている。著書に『博報堂デザインのブランディング』『これからのデザイン経営』など。
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes