NEDOの「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野におけるソフトウェア開発基盤構築」における運用支援ツール開発事業者に採択
株式会社センシンロボティクス

社会インフラDXのリーディングカンパニーである株式会社センシンロボティクス(本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:北村 卓也、以下「センシンロボティクス」)は、NEDO (国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が公募した「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野におけるソフトウェア開発基盤構築(委託)」に応募し、採択されました。なお、センシンロボティクスは
建設RXコンソーシアム(*1)(会長:村上 陸太(株式会社竹中工務店 専務執行役員))の加盟企業です。
本事業の目的
本事業は、第5世代移動通信システム(5G)の次の世代である「ポスト5G」がもたらす超低遅延・多数同時接続といった特性を最大限に活用し、ロボット開発を飛躍的に効率化させるためのソフトウェア開発基盤を構築することを目的としています。
センシンロボティクスの役割と貢献
本事業の実施期間は、2025年度から2027年度を予定しています。当社は本委託事業の研究開発を通じ、建設現場で稼働するロボットの運用課題の解決を目指し、革新的な運用支援ツールの開発を進めてまいります。
センシンロボティクスの強みと今後の展望
センシンロボティクスは、これまで地上ロボットやドローンなど、複数のロボットとアプリケーションの連携において豊富な実績とノウハウを有しています。本事業においても、設計から実装、運用におけるベストプラクティスを最大限に活かしてまいります。
今回の採択を機に、建設業界特有の課題を解決し、ロボットの導入・運用を加速させることで、業界全体の生産性向上と就労環境の向上に貢献します。今後は、本事業で確立する技術やフレームワークを国内標準化、さらには国際標準化へ貢献するとともに、建設分野に留まらず、他の産業分野におけるロボティクス活用の拡大にも寄与することを目指します。
注釈
*1
建設RXコンソーシアム …建設RXコンソーシアムは、建設業界が抱える就労人口の減少、生産性・安全性の向上などの諸課題の解決に向け、施工ロボットやIoTアプリ等の開発と利用に係るロボティクストランスフォーメーション(ロボット変革)を推進すべく設立した民間団体です。
センシンロボティクスについて
センシンロボティクスは『社会の「当たり前」を進化させていく。』をミッションに掲げ、社会や企業が抱える課題を、AI×Dataの力で解決する社会インフラDXのリーディングカンパニーです。
日本、そして世界を支える社会・産業インフラの現場に存在する「労働力不足・安全に対するリスク・上昇するコスト」などの課題を、AIを始めとする最新のテクノロジーを駆使し、誰にでも扱えるデータ利活用のためのソフトウェアソリューションで解決します。 豊富なプロジェクトで得られたノウハウと、独自のソフトウェア開発プラットフォーム「SENSYN CORE」を活用し、コンサルティングからシナリオ策定、ビジネス実現性の評価、技術・システム開発、実業務への定着化まで一気通貫で支援、老朽化するインフラ点検や、少子高齢化による労働人口の減少、激甚化する災害といった社会課題を解決しサステイナブルな未来を実現していきます。
本社所在地:東京都品川区大井一丁目28番1号 住友不動産大井町駅前ビル4階
設立:2015年10月
代表:代表取締役社長 CEO 北村 卓也
https://www.sensyn-robotics.com/プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes