その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

レガシーシステムの刷新、約5割が進行中と回答、一方で先行き不透明な企業も

レバレジーズ株式会社

レガシーシステムの刷新、約5割が進行中と回答、一方

2025年の崖直面、レガシーシステムの刷新に関する実態調査


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10591/787/10591-787-bdf2105e97d3df33f8bbb61d10415b10-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「日本を、IT先進国に。」をビジョンに掲げるレバテック株式会社( https://levtech.jp/ ) は、レガシーシステムを保有している企業の情報システム部門の担当者と経営層516名に対して、レガシーシステムの刷新状況に関する実態調査を実施しました。

<調査サマリー>
- レガシーシステムの刷新を進めていると回答した割合は5割に留まる- レガシーシステムにおける維持・運用の課題、「技術者不足」が過半数超え- 約4割がレガシーシステムの刷新を「3年以内」に完了予定、一方で完了時期が未定の企業も
1.レガシーシステムの刷新を進めていると回答した割合は5割に留まる
 レガシーシステムを保有している企業の情報システム部門担当者と経営層に対して、その刷新状況について聞いたところ、「一部進めている(54.7%)」と回答した担当者・経営層は約半数に留まりました。1,000人以上の従業員がいる大企業では65.5%が「一部進めている」と回答し、中小企業(43.8%)に比べて21.7pt高いことが分かります*1。

*1 本調査では従業員数1,000人以上の企業を大企業、999人以下の企業を中小企業と定義します

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10591/787/10591-787-a2bb7c8c80498e742daec430a4f25d4a-2875x2366.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10591/787/10591-787-8224fc4e4b895bdb0fef3601881ea84a-2875x1896.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2.レガシーシステムにおける維持・運用の課題、「技術者不足」が過半数超え
 レガシーシステムに起因する主な問題について、「保守運用や維持コストの増加(47.7%)」や「システム機能や詳細がブラックボックス化している(45.0%)」が上位に挙がりました。

維持・運用における課題は「技術者が不足していること(53.5%)」が最も多く、次いで「システムがブラックボックス化していること(46.9%)」「運用管理が複雑化、属人化していること(41.1%)」が続きます。コストの増加やシステムの不透明化といった問題に加え、技術者不足や属人化によって維持・運用が困難になっている現状が浮き彫りになりました。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10591/787/10591-787-f5b6ce215930f9a78604b58d45eaf27d-3900x3724.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10591/787/10591-787-6c967100e0deff2f461ad55afa859bef-3900x3724.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


3.約4割がレガシーシステムの刷新を「3年以内」に完了予定、一方で完了時期が未定の企業も
 システム刷新の着手時期に関しては、「2018年以前(30.9%)」が最も多い一方で、約6割が2020年以降に着手するなど、比較的最近になって着手し始めた企業が多いことが分かります。

レガシーシステムの刷新を完了しようと考えている時期は「1~3年以内(33.3%)」が最も多い結果となりました。しかし2018年以前に刷新に着手した企業であっても、約3割が完了時期について「未定(28.7%)」と回答しており、長期化や完了の見通しが立っていない企業が一定数存在することがうかがえます。

検討している対処について「DX:業務運用を含めて抜本的に新たな形に再構築する」と回答したのは、大企業では64.4%、中小企業では50.0%でした。大企業はDXによるビジネス変革を積極的に推進する一方で、中小企業は既存業務への影響を最小限に抑えるリプレースも重視する傾向が強いことが分かります。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10591/787/10591-787-199d93fa227b1e03611211e63be7393c-3900x3724.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10591/787/10591-787-06a48c3b5003c286aaabaf580df781f9-3900x3724.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10591/787/10591-787-545ee50bed74ba5c5e91f9a75e420080-2875x1896.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10591/787/10591-787-0ceebb8e0145b842ffc62645d93efccb-2875x1983.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


〈執行役社長泉澤のコメント〉
 経済産業省がDXレポートで警鐘した「2025年の崖」を迎え、レガシーシステムの刷新は多くの企業にとって喫緊の課題となっています*2。今回の調査では現在レガシーシステムを保有している企業のうち、刷新を「一部進めている」と回答した企業は5割に留まり、約4割は未だ刷新を進めていないことが明らかになりました。

日本企業のシステム開発においては、多重下請けの業界構造やベンダー企業への「丸投げ」とも言える状況によって、企業内にシステム開発に関する知識やノウハウが蓄積されないことも少なくありません。これらは運用の属人化やブラックボックス化を招き、結果的に企業におけるシステム維持コストの高騰やセキュリティリスクを増大させるだけでなく、企業の成長を阻害する恐れもあると考えられます。

レバテックは今後、IT人材の採用支援にとどまらず、企業が抱える課題の本質的な解決に向けた伴走支援を行い、企業のDX化や内製化の後押しに取り組んでまいります。

*2 IPAの発表によると、2023年度時点でレガシーシステムを保有していないと回答した企業は全体の24%であり、多くの企業にレガシーシステムが残っていることが明らかになっています。
2024年6月発表 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)「DX動向2024」
https://www.ipa.go.jp/digital/chousa/dx-trend/dx-trend-2024.html


◆泉澤 匡寛・プロフィール
2017年、新卒でレバレジーズ株式会社に入社。新規事業の責任者として、IT特化型就職支援サービス「レバテックルーキー」や、プログラミングスクール「レバテックカレッジ」を立ち上げ、事業の基盤を築く。

2021年、レバテック ITリクルーティング事業部部長に就任し、事業戦略の立案、採用、業務最適化を推進し、複数ブランドの成長を多角的に牽引。2023年4月にレバテック執行役員に就任し、2025年4月1日付で執行役社長に就任。



[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10591/787/10591-787-5b7bbc2afbfad28fbc06c5d4e67fa7b2-1965x1999.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<調査概要>
調査年月:2025年6月3日~2025年6月5日
調査方法:インターネット調査
調査主体:レバレジーズ株式会社
実査委託先:株式会社マクロミル
有効回答数:516人
調査対象:レガシーシステムを保有する企業の情報システム担当者・経営層

レバテック株式会社
レバテック株式会社では、「日本を、IT先進国に。」をビジョンに掲げ、「IT人材と企業を増やし、伸ばし、繋げる」ためのプラットフォームの構築を目指しています。現在は業界最大手のITフリーランス専門エージェント「レバテックフリーランス」ほか、IT人材と企業を支援するための様々なサービスを提供。累計登録者は68万人を超えます。


▽「レバテックフリーランス」フリーランスエンジニア専門エージェント
https://freelance.levtech.jp/
▽「レバテッククリエイター」フリーランスクリエイター専門エージェント
https://creator.levtech.jp/
▽「レバテックダイレクト」ITエンジニア・クリエイター専門求人サイト
https://levtech-direct.jp/
▽「レバテックキャリア」エンジニア/クリエイター専門の転職支援
https://career.levtech.jp/
▽「レバテックルーキー」エンジニアに特化した新卒向け就職支援エージェント
https://rookie.levtech.jp/
▽「レバテックカレッジ」大学生・大学院生対象エンジニア就活特化のプログラミングスクール
https://rookie.levtech.jp/college/
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10591/787/10591-787-d12878666b8bfbfdb5b227a335f2368a-1999x1047.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Leverages Group( https://leverages.jp/
代表取締役: 岩槻 知秀
資本金  : 5,000万円
設立   : 2005年4月
事業内容 : 自社メディア事業、人材関連事業、システムエンジニアリング事業、システムコンサルティング事業、M&Aアドバイザリー事業、DX事業、メディカル関連事業、教育関連事業

社会の課題を解決し関係者全員の幸福を追求し続けることをミッションに、インターネットメディア・人材・システムエンジニアリング・M&Aの領域で国や業界をまたいだ問題解決を行なっています。2005年に創業以来、黒字経営を継続し、2024年度は年商1428億を突破しました。各分野のスペシャリストが集うオールインハウスの組織構成と、業界を絞らないポートフォリオ経営で、時代を代表するグローバル企業を目指します。

プレスリリース提供:PR TIMES

レガシーシステムの刷新、約5割が進行中と回答、一方レガシーシステムの刷新、約5割が進行中と回答、一方レガシーシステムの刷新、約5割が進行中と回答、一方レガシーシステムの刷新、約5割が進行中と回答、一方レガシーシステムの刷新、約5割が進行中と回答、一方

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.