既存のWebサイトにAIアシスタント機能を。次世代対話型Web構築支援サービスを提供開始
株式会社AI Hack

~生成AI時代に対応した人とAIの双方が自然言語でアクセス可能な「NLWeb」構築を実現~
株式会社AI Hack(本社:東京都港区、代表取締役:中道大輔、以下AI Hack)は、生成AIやAIアシスタントからの自然言語によるアクセスを可能にする次世代対話型Web「NLWeb(Natural Language Web)」の構築支援サービスの提供を開始いたしました。これにより、従来のWebサイトを、人とAIの双方が利用可能な対話型Webへと進化させ、人とAIがシームレスに情報をやり取りできる新たなWeb環境の構築を支援してまいります。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149337/11/149337-11-2dc009f32d032f8c05fa62d100d9611d-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■背景
近年、ChatGPT・Geminiなどの生成AIやAIアシスタントが急速に普及したことで、従来の検索行動がAIとの対話形式に置き換わりつつあります。これにより、AIがWebサイトから正確かつ最新の情報を取得・活用できるニーズが高まっています。
さらに、ユーザー自身も自然言語による会話形式の検索行動に慣れてきており、従来のフォームやキーワード検索が中心のWeb体験から、より直感的で会話的な操作へと移行する必要性が生じています。
このような背景を受け、2025年5月19日、Microsoftは次世代Webの新たな構想として「NLWeb(Natural Language Web)」を発表しました。NLWebとは、人とAIの双方が自然言語でWebサイトにアクセスし、対話・操作できるインフラのことを指します。これは、今後のWebのあり方を大きく変える可能性を秘めた取り組みとして世界的に注目を集めています。
参考:
Microsoft「Introducing NLWeb: Bringing conversational interfaces directly to the web」
AI Hackは、この新たな生成AI時代のニーズにいち早く対応すべく、人とAIの双方が自然言語でアクセス可能なWebサイト「NLWeb」の構築を支援するサービスの提供を開始いたしました。
■
NLWeb構築支援サービス概要
本サービスは、企業が保有する既存Webサイトを改修し、AI検索やAIアシスタントからの直接アクセスに対応した「対話型Web(NLWeb)」の構築を支援するサービスです。
主な特徴
- MCP(Model Context Protocol)を活用し、ChatGPTなどの外部AIとの高精度かつスムーズな連携を実現※MCPとは、生成AIエージェントがWebサイトなど外部のデジタルサービスと適切に連携・操作するための技術仕様のこと- 既存のWebサイトにあるデータ(Schema.orgやRSSなど)をそのまま活用可能で、大規模なサイトリニューアルは不要- ベクトルデータベースの活用によりユーザーはWeb上で自然言語による対話型の情報取得が可能となり、AIも安全・正確にWeb情報を参照可能。
本サービスにより、Webサイトは単なる情報掲載の場から、AIと人の両方に対応するインタラクティブなプラットフォームへと進化します。
■今後の展望
本サービスは今後、Webサイト上の「予約」「購入」「問い合わせ」などのアクションを、外部AIアシスタントから直接実行可能な仕組みとして提供領域を拡大する予定です。また、今後登場する新たなAIモデルにも追加開発なしで対応可能な拡張性を確保し、企業のAI対応を柔軟かつ持続的に支援してまいります。
AI Hackは、今後も生成AI時代のニーズにいち早くキャッチアップし、企業がAIを活用して正確かつ効果的に情報を発信できる環境づくりを支援してまいります。
サービスについての詳細およびお問い合わせは以下のURLよりご確認ください。
https://ai-hack.co.jp/nlweb
■本件に関するお問い合わせ
【株式会社AI Hack 会社概要】
会社名 :株式会社AI Hack
住所 :東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズMORIタワー 34階
代表取締役 :中道大輔
事業内容 :生成AI分野におけるサービスの提供
URL :
https://ai-hack.co.jp/プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes