【参加無料】選ばれる企業になる。中小企業向け「脱炭素スクール」開講します!
株式会社ちばぎん総合研究所

企業価値を高める「脱炭素経営」の第一歩、一緒に踏み出してみませんか?
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/123467/11/123467-11-c76457edec38af6543d7913f123edd1e-650x445.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「脱炭素スクール」に参加して、企業価値を高める「脱炭素経営」の第一歩を踏み出しましょう!
株式会社ちばぎん総合研究所(取締役社長:前田栄治)は、千葉県主催「脱炭素スクール」の運営を受託し、県内事業者の脱炭素化に向けた取組を支援します。
脱炭素経営について学び、
自社はいま、どんな状況にあるのか?
これから、何ができるのか?
企業価値を高めるため、どうPRしていくのか?
集まった仲間と考えながら、脱炭素化に向けたロードマップを作成しましょう!
詳細を見る
このスクールをつうじて得られること
・ 脱炭素に向けた自社のロードマップ
・ 温室効果ガス排出量の算定方法
・ 取引先、消費者、求職者へのPR方法
・ 専門家による伴走型サポート
・ 参加無料。全4回でステップアップ!
1 概要
対象者:千葉県内の中小企業
会 場:ちばぎん総合研究所 稲毛セミナールーム(千葉市稲毛区小仲台2-3-12)またはオンライン
参加費:無料
参加特典:成果は千葉県ホームページにて公表できる予定です。
講師:株式会社ウェイストボックス、株式会社常磐植物化学研究所、株式会社ノウハウバンク
【プログラム】
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/123467/table/11_1_18db64ad59d56035c01fa691b885bea2.jpg?v=202508060317 ]
2 申込方法
以下より9月2日(火)までにお申し込みください。
お申込みはこちらから
3 講師紹介
株式会社ウェイストボックス パートナー支援部 マネージャー 大槻 眞裕 氏
―気候変動を中心とした環境負荷把握・情報開示のプロフェッショナル。企業の環境負荷把握と情報開示を支援することで、環境と経済の両立を通して、循環型社会や脱炭素社会の構築に貢献。中小企業向けScope1,2算定支援は400件以上、中小企業版SBT申請支援は300件以上の実績。
株式会社常磐植物化学研究所 代表取締役社長 立崎 仁 氏
―2010年、32歳で社長就任。環境経営により経営改善に成功。ESG経営の実践により企業価値を高め、受賞歴、メディア掲載実績多数。
株式会社ノウハウバンク 代表取締役 三科 公孝 氏
―株式会社船井総合研究所より2000年に独立。中小企業活性化、地方創生プロジェクトを手掛ける他、SDGsや脱炭素に関する講演実績多数。
4 問合せ先
【千葉県中小事業者等脱炭素化支援センター】
電 話:043-296-3217
メール:chiba-soudan@crinet.co.jp
【千葉県ホームページ】
https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/hojo/r7datsutanso-center.htmlプレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes