HYBE、売上高7,056億ウォンで「過去最高の第2四半期」を更新
株式会社HYBE JAPAN

- 前年同期比10.2%増で過去最高を更新、営業利益は659億ウォンに- 公演売上が好調、BTSメンバー全員の復帰に後押しされWeverseもMAU新記録を達成
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45862/581/45862-581-1e09ebaae18a0836c570bab8c17bb72e-1044x280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
HYBEは8月6日(水)、2025年第2四半期の決算を発表しました。売上高は7,056億ウォン(約750億円*)となり、第2四半期として最高値を記録した前年同期(6,405億ウォン)を10.2%上回り、前四半期比では41%増と大きく上昇しました。営業利益は659億ウォン(約70億円*)で、前年同期比29%増、前四半期比205%増を記録し、営業利益率は7.9%から9.3%へと1.4%ポイント上昇しました。
全売上のうち、アーティスト活動に直結する直接参加型の売上は4,479億ウォンに上りました。特に公演部門の売上は1,887億ウォンとなり、前年同期比31%と急増し、成長を牽引しました。第2四半期にはHYBE MUSIC GROUPアーティストによるワールドツアーやファンコンサートに約180万人を動員し、BTSのJINとJ-HOPEのソロツアー、SEVENTEENの日本ファンミーティング、TOMORROW X TOGETHERやLE SSERAFIMのワールドツアー、&TEAMのアジアツアーなどが大成功を収めました。下半期も多様なアーティストのツアーが予定されており、公演部門の好調は今後も続く見込みです。
アルバム・音源部門の売上は2,286億ウォンで、前年同期比8.4%とわずかに減少しました。近年K-POPのアルバム販売量が全体的に減少傾向にある市場状況の中でも、安定した実績を維持しています。
アルバム部門では、BTSのJINが2枚目のミニアルバム『Echo』で「ビルボード200」3位を獲得。SEVENTEENはデビュー10周年記念の5th Album「HAPPY BURSTDAY」で、韓国の上半期アルバムセールス1位を記録しました。ENHYPENの6th Mini Album『DESIRE : UNLEASH』は初動ダブルミリオンセラーを達成し、「ビルボード200」で3位にランクインするなど成果を上げました。LE SSERAFIMは日本4thシングル’DIFFERENT’でオリコンデイリーチャート1位、ウィークリーチャート2位を記録しました。&TEAMは3rd SINGLE「Go in Blind (月狼)」の初週売上が男性アーティスト今年度最高記録(オリコン調べ 4月29日発表時点)を塗り替え、現在ミリオンセールスに迫る勢いを見せています。BOYNEXTDOORは4th EP『No Genre』で初動キャリアハイを更新し、ILLITは3rd Mini Album『bomb』で「ビルボード200」にチャートインし、デビュー以降に発表した全アルバムがグローバルメインチャートにランクインするという偉業を達成しました。6月にはJ-POPボーイズグループaoenがデビューし、Debut Single「青い太陽 (The Blue Sun)」がオリコンデイリーシングルランキング1位を獲得しました。
グローバル市場での音源成績も顕著となりました。BTSのJINとJ-HOPEがそれぞれ発表した新曲「Don’t Say You Love Me」と「Killin’ It Girl」が、ビルボードのメインチャート「Hot 100」にランクイン。グローバルガールグループKATSEYEは、デビューから約1年でEP『BEAUTIFUL CHAOS』の収録曲「Gabriela」と「Gnarly」の2曲がビルボード「Hot 100」にチャートインさせました。この2曲は、北米だけでなく英国オフィシャルチャートにも同時にランクインし、Spotifyグローバルチャートでも上位を記録するなど、ラテンやヨーロッパ市場全体で好反応を得ています。Big Machine Label Group所属アーティストも音源の力を証明しており、トーマス・レットは、米国音源業界の最高等級である「RIAAダイヤモンド」認証を獲得し、ライリー・グリーンの「Worst Way」は米カントリーラジオエアプレイチャートで1位を記録しました。
MDおよびライセンス、コンテンツ、ファンクラブ売上などの間接参加型の売上は2,578億ウォンとなりました。このうちMDおよびライセンス部門は前年同期比40%増の1,529億ウォンを記録し、アーティストのツアー活動に伴うツアーMDや応援アイテム、そして知的財産権(IP)を活用したキャラクター商品の販売が主な要因として作用しました。ファンクラブ部門も前年同期比46%増の346億ウォンで過去最高を達成しました。
Weverseは月間アクティブユーザー数(MAU)が平均1,090万人を記録し、着実な成長傾向を見せました。特に、BTSメンバー全員が復帰した6月には過去最高の1,200万MAUを記録しています。また、日本でもMrs. GREEN APPLEや香取慎吾など人気アーティストの参加が相次ぎ、Weverse全体のMAU上昇の要因となりました。各アーティストの活発な活動に後押しされ、今四半期のWeverse全体の決済金額は前四半期比で41%上昇しています。
*為替:発表日8月6日時点
【HYBEについて】
HYBEは「We believe in music」というミッションを掲げ、音楽産業のビジネスモデルを革新するグローバルエンターテインメントライフスタイル・プラットフォーム企業です。レーベル、ソリューション、プラットフォームの3つの軸を中心としたエンターテインメントライフスタイル全般を網羅する多様なビジネスを創出し、各領域の有機的な連携とシナジーを通じて質の高いコンテンツ制作とファン体験の拡大に注力してきました。
2024年8月には中長期的な事業競争力確保を目指し「HYBE 2.0」を発表。これにより、3大事業領域を音楽、プラットフォーム、テクノロジー基盤の未来成長事業に再編し、これまで培ってきたファンビジネスモデルを世界の主要市場に拡大展開するとともに、急速に変化する市場環境に対応する先駆的なイノベーションを持続させ、グローバルリーダーとしての地位を確立していくことを目指しています。
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes