フリースクール生が京都土産の代表「生八つ橋」作りに挑戦!不登校で悩む親子の「オフ会」を8月23日(土)に開催
株式会社成基

「成基」が恒例イベントを2025年度も継続
関西を中心に約150教室の学習塾などを運営する、総合教育機関の株式会社成基(京都市/代表兼CEO:佐々木雄紀)は、2025年8月23日(土)に、不登校児童・生徒のために立ち上げたオンラインフリースクール「シンガク」の参加者を対象にした「オフ会」を開催します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115646/33/115646-33-1d2a897a5a5e23c9dc7a8aa65a2c2333-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
このオフ会は、去年8月に初めて正式に開催し、2025年3月に第2回を実施したところ、参加者からも好評の声が多く、2025年度も継続して実施することになりました。
全国から「シンガク」の生徒、その保護者など、約50人の参加を見込んでいます。
今回の最大の特徴は「生八ッ橋作り」。「生八ッ橋」は言わずと知れた京都を代表するお菓子で、お土産としても全国で食されています。
八ッ橋が生まれてから330年以上の時が経ちますが、2011年には、八ッ橋の新しい楽しみ方を提案するブランドとして「nikiniki」が誕生。今回は聖護院八ッ橋様にご協力いただき、「nikiniki」を使って、生八ッ橋が色や形を変えてさらに楽しくなる様子を体験します。全国から集まる生徒にとっても京都の伝統文化に触れる貴重な機会となります。
https://nikiniki-kyoto.com/
また、付き添いの保護者にとっても、進路の問題など普段はなかなか共有できない悩みを打ち明ける場になるよう「セルフケアとお子さんとの関わり方セミナー」も開催。さらにお子さまと一緒に「生八ッ橋作り」にも参加し、親子の交流も深めていただきます。
これまでの参加者からは「みんなで笑ったことが楽しかった」「会いたい人たちに会えて最高だった!」「もっとみんなと遊びたい!」との声が上がっています。
【開催概要】
日時:2025年8月23日(土)11時15分~14時30分
場所:クエスチョンビル8 階 DAIDOKORO
(京都府京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390 ー2)
内容:聖護院八ッ橋様にご協力いただき京都ならではの八ッ橋作りを体験
・聖(生八ッ橋)作り体験
・nikiniki(自分の好きな形の八ッ橋作り)体験
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115646/33/115646-33-4586ba9533301600d246bfb2b73118f7-814x906.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【オンラインフリースクールシンガク教室長の村上実優より】2024年度は8月・3月にシンガク初のオフ会を開催しました。これまでオンラインで学んできたお子さんたちが、リアルの場で初めて顔を合わせる貴重な機会となりました。2025年3 月には初めての取り組みとして、京都の文化に触れる体験の機会も設けることになりました。お子さんたちはいつもと違った体験にとても楽しそうな様子で、目を輝かせていたことが印象的でした。
また、オフ会に勇気を出してきてくれたお子さんが、その後オンラインのメタバース教室でお友達たちと積極的にコミュニケーションをとるようになっていました。一緒に作った思い出がお子さんたちの中で強い繋がりになり、日々過ごすパワーになっていることがとても嬉しく思います。
このオフ会が、お子さんにとって「自分には居場所がある」と気づくきっかけになり、新たな一歩を踏み出す自信につながることを願っています。
そして今回、今年度第1回のオフ会を開催する運びとなりました。夏になると昨年度も在籍していたお子さんたちが、「今年もオフ会あるかな?」とソワソワし始めていたのも、とても印象的でした。
お子さんたちの中でも年2回の一大イベントになっているオフ会です。今年度も、オンラインの枠を超え、リアルな交流の中でお子さんの可能性を広げる場を提供してまいります。
【オンラインフリースクール「シンガク」】
不登校児童・生徒のためのオンラインフリースクール「シンガク」では、学校で学ぶ内 容を中心に、オンラインでお子さんの学習をサポートしています。
無学年式ICT 教材「すらら」を活用した学習や、月曜日から金曜日までのメタバース教室 の開校、出席扱い制度申請支援などで、不登校のお子さんとその保護者を支援します。
個別指導で学習の遅れを取り戻すだけではなく、マインクラフトやフォートナイトなど、 ゲームを活用した学習で「楽しく学ぶ時間」も提供しています。
https://www.shingaku-fs.jp
【不登校児童・生徒とその保護者のためのポータルサイト「ツナグバ」】
スクールカウンセラーや臨床心理士資格を持つ専門家が監修するコラム記事や情報発信、 保護者同士が相談し合えるQ&A 機能を備えており、悩み解決のサポートを行います。
https://www.shingaku-fs.jp/tsunaguba/
【株式会社成基】
子どもたちが夢を実現できるよう、個々の成長、年齢に応じて必要な教育と環境を常に最適化して提供しています。
保育園や幼児教育、集団塾、個別指導、英語学童、また通信制高校やフリースクール、放課後等デイサービスなど、近畿を中心に約150 の教室を運営し、お子さんの誕生から自立に至るすべてのプロセスに対応しうる教育ラインアップで、保護者のご要望にお応えし、「人づくり」を通して社会の課題を解決していきます。
本社所在地:京都府京都市中京区烏丸通二条上ル蒔絵屋町265-2 SCG ビル
設立:昭和37 年(1962 年)
従業員数:2,000 名(2024 年7 月時点)
Web サイト:
http://www.seiki.co.jp/
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115646/33/115646-33-dafe9da2684ed68e8ff0fde13420ca8d-2387x2280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
代表兼CEO 佐々木雄紀 略歴1990 年7 月31 日京都市生まれ。35歳。
2014 年に立命館大学を卒業後、総合商社の丸紅株式会社に入社。スタートアップの株式会社 オープンロジを経由し、2018 年3 月に株式会社成基入社。2023 年3 月、CEO に就任。
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes