山口県立大学と協働する「ごみ問題DX×PBLフィールドワーク」を実施 - AI解析で地域課題に挑む
田村ビルズグループ

田村ビルズグループが公立大学法人山口県立大学と共同で実施しているPBL(課題解決型学習)事業は、地域の空き家活用や環境改善などをテーマに、学生が主体的にプロジェクトに参加する学びの場です。今年度は「DXでまちをきれいに!ごみ投棄抑制」がテーマとなり、地域課題に対して実践的に取り組んでいます。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109476/87/109476-87-2db534dc7f0431ea0507d0ca495980e9-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
フィールドワークの様子(タムラエンバイロ工場内)
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109476/87/109476-87-ba40723c0b2c4467a472164f860057ee-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
フィールドワークの様子(田村ビルズ山口店付近)
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109476/87/109476-87-d6958455051df8ff25c84448959e4cef-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
LFB CAFEにて行われたアイディエーション
先日学生とともに、タカノメで集積したデータを元にごみの投棄が多いエリアに足を運び具体的にどのように抑制するか考えていくためのフィールドワークを行いました。また、タムラエンバイロの工場、山口店、LFB CAFEの3拠点を巡り当社に関して詳しく知っていただく良い機会となりました。
また8月5日には、山口市のごみ投棄課題をテーマに、アイディエーションを実施しました。当日は、これまでの活動成果について、山口県立大学の学生の皆さんより発表をいただきました。山口市におけるごみ投棄の現状について、多角的な視点からの分析や考察が行われ、地域や行政との連携を活かした解決策を共に検討しました。議論の中では、当社が手がける「LFB TOWER」に設置されたLED型サイネージを活用したプロモーション施策についても提案があり、学生ならではの自由な発想と実行力のある意見が飛び交う活発な場となりました。
■ 取り組みの背景と狙い
田村ビルズグループでは、地域に根ざした社会貢献と企業のDX推進を両立させ、持続可能な街づくりに取り組んでいます。PBLを通じて学生が主体的に学び・提案することで、新たな視点とアイディアが地域に還元されることを期待します。
■株式会社ピリカについて
科学技術の力であらゆる環境問題を解決することを目指し、2011年に京都大学の大学院生がプロジェクトを開始、法人化。プラスチックを中心としたごみの自然界流出問題に注力しています。ごみ拾いSNS「ピリカ」は130を超える国と地域で利用され、累計4億個超のごみが拾われています。(2025年2月20日現在)。また、ごみ分布調査サービス「タカノメ」やマイクロプラスチックの流出調査機材「アルバトロス」を開発、ごみに関する調査やその対策、ごみの資源化のコンサルティングにも取り組んでいます。
▼今回の記事をご紹介いただいております
https://corp.pirika.org/information/detail/item-3e4d785d6bed42edbd02ab01fdd199bf.html
■山口県立大学について
山口県唯一の「県立大学」として、「人間性の尊重」、「生活者の視点の重視」、「地域社会との共生」、「国際化への対応」の4つを教育理念として掲げ、地域の要望に応えることができる「地域貢献型大学」として、県民の健康や文化の分野で専門的教育と研究を行い、優れた人材や研究成果を還元し、高い評価が得られる事を目指しています。
地域課題解決を目指すPBL(Project Based Learning)型授業を積極的に導入しており、学生が主体的に学び、実践的な能力を育成しています。企業や行政と連携し、地域社会の活性化に貢献する活動も展開しています。
■タムラエンバイロ株式会社について
産業廃棄物の収集から処分まで一貫した処理事業を行うだけでなく、環境に配慮したリサイクル事業にも取り組んでいます。中でも廃プラスチック類を主としたリサイクルプラントを保有しており、県内トップクラスの取扱量を誇っています。また、長門市に安定型最終処分場(有限会社キャロットたむら)を完備。多種多様、特殊な廃棄物の処理を実現すべく、広範なネットワークを山口県全域で構築するだけでなく。豊富な車両と800台以上のコンテナにより、お客さまの課題解決に貢献しています。
タムラエンバイロ株式会社のHPはこちら
■会社情報
山口県山口市黒川と福岡県福岡市に本社を置き、建築・不動産事業や環境リサイクル事業を手掛ける。稲盛和夫氏の経営哲学「フィロソフィ」を自社流にアップデートし、「どこでではなく、誰と働くか」をコンセプトにしている。
【140年の歴史が示す信頼と実績】
田村ビルズは140年を超える歴史があります。
明治12年創業時は、こんにゃく製造販売業よりスタートしましたが、時代のニーズにあわせて変化を繰り返し、現在では環境リサイクル部門、建築・不動産部門を主力とした企業グループとなっています。
時代の変化を成長へとつなげていくのが、私たちのDNAであり、強みと自負しております。
【地域に根ざした不動産のスペシャリスト】
田村ビルズの不動産事業は、山口県内に8拠点を設ける不動産のスペシャリストです。
山口市、周南市、下松市、下関市、宇部市、防府市など、山口県内各都市の賃貸仲介、不動産販売、建築、リフォーム業を通じて、どこよりも詳しく新しい山口の不動産情報を収集しております。
【ものづくり企業として創造力と技術力】
私たちは、地元山口に暮らす生活者のニーズを叶える物件を、土地の仕入れから、建物の設計、実際の施工までトータルでプロデュースする「ものづくりの企業」です。
また、当社グループ内には、一級建築士をはじめ、一級建築施工管理技士、一級土木施工管理技士、二級土木施工管理技士、一級造園施工管理技士と多数の有資格者が在籍しています。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109476/87/109476-87-4f9951c390d3e4f0b134e7b866f0605d-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
山口本社
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109476/87/109476-87-59ad9ac1768e331a6ca2bc18097adbd0-2880x2532.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
福岡本社
代表取締役:田村 伊幸
所在地:山口本社 〒753-0851 山口県山口市黒川400-1 / 福岡本社 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2丁目6-50 大名ガーデンシティ10F
設立年月日:昭和47年1月1日
従業員数:グループ全体255名(2025年8月1日時点)
主な事業:不動産売買仲介事業、賃貸管理事業、戸建分譲事業、新築・リフォーム事業、足場工事業、投資用アパート企画・販売事業、賃貸仲介、不動産テック事業、カフェ事業
株式会社田村ビルズグループのHPはこちらプレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes