その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【調査】保険証の有効期限と資格確認書 国保の有効期限「知らない」3割弱 後期高齢者の8割が資格確認書受取済み

株式会社スガワラくん

【調査】保険証の有効期限と資格確認書 国保の有効期

~ 脱・税理士スガワラくんが解説 「従来の保険証が使えなくなる?『資格確認書』の基礎知識」 ~


 「後期高齢者医療制度」と「国民健康保険」の多くが、従来の保険証の期限切れを迎えました。そこで、登録者数120万人超のYouTubeチャンネル『脱・税理士スガワラくん』を運営する税理士の菅原 由一は、全国の国民健康保険および後期高齢者医療制度の加入者を対象に「保険証の有効期限および資格確認書」についてのアンケート調査を実施しました。その結果、保険証の有効期限や資格確認書の認知・受取状況において、依然として周知不足が見られることが明らかとなりました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134198/30/134198-30-a547f14373d5fd8059be42e79f27e4fc-1080x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■調査概要

調査期間:2025年8月1日~4日
調査手法:インターネット調査
調査対象・有効回答者数:マイナ保険証未登録の20歳以上75歳未満の国民健康保険加入者全国 300名
            マイナ保険証未登録の75歳以上の後期高齢者医療制度加入者全国 88名
調査機関:Freeasy
※本リリースの調査結果をご利用いただく際は、「脱・税理士スガワラくん 調べ」と必ずご明記ください。

■調査結果サマリー

・国保加入者の26.3%、後期高齢者の13.6%が保険証の有効期限を未認識
・「資格確認書」の受取 国保35.7%、後期高齢者78.4%

■調査結果

 国民健康保険加入者(以下、「国保加入者」)に「国民健康保険証は市区町村毎に設定した有効期限までしか使えないことを知っているか?」と尋ねたところ、「知っている」は73.7%、「知らない」が26.3%でした。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134198/30/134198-30-5c145edb18eea55129564b6a2c5c8367-752x452.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



 今度は、後期高齢者医療制度加入者(以下、「後期高齢者」)に「後期高齢者医療制度保険証は、今年の7月31日までしか使えないことを知っているか?」と尋ねたところ、「知っている」は86.4%と多かったものの、13.6%は「知らない」と回答しました。期限切れによるトラブルがあるかもしれません。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134198/30/134198-30-c92dfadcf95881dee38e7a3f7c62d605-752x452.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 
 続いて、国保加入者に「自分自身の国民健康保険証の有効期限を知っているか?」と尋ねたところ、「知っている」は57.7%にとどまり、42.3%が「知らない」と回答しました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134198/30/134198-30-88f91cba3c6daa1f5d28d79d31520e63-752x452.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



 最後に、「資格確認書は届いたか?」尋ねました。国保加入者の35.7% が「届いていない」、28.7%は「わからない」と回答。後期高齢者も17.1%が「届いていない」、4.6%は「わからない」と回答しました。このことから、発送や周知体制に改善の余地があると考えられます。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134198/30/134198-30-b52cebe0b5d0fb97bacdb116a96e1a0e-752x452.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■税理士・菅原 由一が解説 「『資格確認書』の基礎知識」

 今回の調査では、保険証の有効期限や「資格確認書」に関する認知が十分に行き届いていない実態が明らかになりました。特に国民健康保険加入者では、保険証の有効期限を「知らない」と回答した人が26.3%、資格確認書が「届いていない」「わからない」とした人が64.4%にのぼり、現場での混乱も懸念されます。
 こうした背景には、2024年12月2日から健康保険証の新規発行が停止され、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」への一本化が進められている制度改正があります。これにより、2025年8月1日以降は、後期高齢者医療制度をはじめ多くの保険証が順次使えなくなる状況となっています。
 しかし、マイナ保険証の登録率は約8割に達しているものの、2025年6月時点での利用率は約3割にとどまっており、制度の浸透には課題が残ります。トラブルや不便さへの懸念が、利用を妨げる一因と考えられています。

●「資格確認書」の役割と重要性
 マイナ保険証を持っていない方が保険診療を受けるには、「マイナ保険証」に切り替えるか、従来の保険証と同様に使える「資格確認書」が必要になります。この資格確認書は、国から対象者に交付され、有効期限は最大5年間です。
 資格確認書が交付される主なケースは以下の通りです。
【申請が不要な交付】
・マイナンバーカードの未取得者
・マイナ保険証の未登録者・解除者
・マイナンバーカードの電子証明書が有効期限切れの場合
・後期高齢者医療制度加入者(暫定措置)

【申請が必要な交付】
・高齢者や障がい者などでマイナ保険証の利用が困難な方
・マイナンバーカードを紛失・更新中の方

 なお、「資格確認書」が届かない場合は、国民健康保険の方はお住まいの市区町村の担当窓口、後期高齢者医療制度の方はお住まいの市区町村の後期高齢者医療担当窓口に問い合わせてください。社会保険(健康組合・協会けんぽ)の方は会社や加入している健康保険組合に連絡してください。

●マイナ保険証の利用が進まない理由
 紛失や個人情報漏洩、別人の情報が誤って登録されるトラブルなどにより、マイナ保険証に不信感を持っている国民が多いです。そのうえ、通信障害やカードリーダーの不具合、有効期限切れなどもあり、使いにくさやデメリットが浮き彫りになって、利用をためらわせてしまうのです。そのような意味でも、現時点では、圧倒的に「資格確認書」の方が実用的だと思います。

■菅原 由一プロフィール

 1975年、三重県生まれ。東京都在住。お客様の85%を黒字に導く節税と資金繰りの専門家。
 2022年12月に開設したYouTubeチャンネル『脱・税理士スガワラくん』は、チャンネル開設から2年2か月で登録者数100万人を突破。ブログ 『脱!税理士 菅原のお金を増やす経営術!』は全国税理士ブログランキング第1位を獲得し、アメブロ【公式】トップブロガーに選任。
 講演実績は、Google、アパホテル、リコージャパン、ロバートキヨサキなど上場企業、外資系企業も含め1,000回を超え、各メディアからの取材も多数受ける。
 書籍『究極の資金繰り』『激レア資金繰りテクニック50』(共に幻冬舎)は、累計3.7万部のベストセラーとなる。2024年2月22日に『タピオカ屋はどこへいったのか? 商売の始め方と儲け方がわかるビジネスのカラクリ』を発売。刊行から1年で累計発行部数12万部を突破。
ブログ:https://ameblo.jp/sannet/
YouTube:https://www.youtube.com/@datu-sugawara
X:https://mobile.twitter.com/sugawara11
Instagram:https://www.instagram.com/sugawara.smg
Threads:https://threads.net/@sugawara.smg
TikTok:https://vt.tiktok.com/ZSexq2jCP/
Facebook:https://www.facebook.com/yuichi.sugawara.5
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134198/30/134198-30-307ad0053dbe75376c52ed041f813786-1054x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■会社概要

商号:株式会社スガワラくん
本社所在地:愛知県名古屋市中村区名駅南1-24-30 名古屋三井ビル本館7F
代表者:代表取締役 堀江 芳紀
設立年月日:2023年11月8日
資本金:1,000,000円
事業内容:セミナーの運営、YouTube、広告、コンサルティング
URL:https://sugawarakun.com/

プレスリリース提供:PR TIMES

【調査】保険証の有効期限と資格確認書 国保の有効期【調査】保険証の有効期限と資格確認書 国保の有効期【調査】保険証の有効期限と資格確認書 国保の有効期【調査】保険証の有効期限と資格確認書 国保の有効期【調査】保険証の有効期限と資格確認書 国保の有効期

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.