その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

アライドアーキテクツがRED(小紅書)プロモーションパッケージにより、大丸松坂屋百貨店のインバウンドマーケティングを支援

アライドアーキテクツ株式会社

アライドアーキテクツがRED(小紅書)プロモーション

継続的かつ包括的なプロモーション展開によりRED(小紅書)フォロワー1.5万人


 データとクリエイティブの力でマーケティングコミュニケーションを設計し、企業のマーケティングAXを支援するアライドアーキテクツ株式会社(本社:東京都渋谷区、取締役社長:村岡弥真人、証券コード:6081、以下「当社」)は、株式会社 大丸松坂屋百貨店(本社:東京都江東区、代表取締役社長:宗森 耕二、証券コード:3086)に対して継続的かつ包括的にRED(小紅書)プロモーションを提供し、訪日中国人への認知拡大、免税売上増加に寄与しました。

サービス詳細ページ:https://www.cnmlab.jp/redpk/

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58547/314/58547-314-1efb49856c3ccb0dd25005201a568e7e-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■百貨店を取り巻くインバウンド事情
 百貨店全体のインバウンド需要は多い月で625億円を超えており、インバウンド需要へのアプローチは重要な位置づけを担っています。大丸松坂屋百貨店の店舗の中で、大丸心斎橋店のインバウンドの免税売上比率は約4割を占めるまでになっており、この数字は今後さらに重要性を増していくと予想されます。

■段階的なRED(小紅書)プロモーションによるアプローチ
1.公式アカウント運用
 大丸松坂屋百貨店へのインバウンドマーケティングは、中国からの訪日観光客が最も信頼し活用しているSNSの一つであるREDを導入し、インバウンド顧客との新たな接点を創出することから始めました。インバウンド顧客のニーズを満たすオリジナルコンテンツの制作と広告出稿により、運用開始約5ヶ月でフォロワー数1万人を超えました。現在ではフォロワー数1.5万人まで伸び、REDフォロワー数ランキング百貨店/商業施設部門第6位に入っています。

大丸松坂屋百货公式REDアカウント:
https://www.xiaohongshu.com/user/profile/64aa822d000000002a036956

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58547/314/58547-314-d0df43d1ff9edd9877e1ac43e9bba29e-600x421.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



2.KOL/KOCによる来店投稿
 次にKOL/KOCによる来店投稿施策を実施し、より多くのREDユーザーにリーチするだけでなく、ワード検索の受け皿となる持続可能なコンテンツ生成を目指しました。百貨店のテイストに合うKOL/KOCを厳選し、日本各地の店舗への来店を調整。検索流入を意識することで、関連キーワード検索で上位表示を実現するだけでなく、検索指数の増加に寄与しました。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58547/314/58547-314-8ddb541a115e409d7c3bc986f84072cc-600x429.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■包括的なRED(小紅書)プロモーションの継続
 今回の大丸松坂屋百貨店へのインバウンドマーケティングでは、包括的にプロモーションを手掛けることで期待を超える相乗効果を生むことができました。これは、大丸松坂屋百貨店ご担当者様のインバウンド需要に注力したいという想いと、当社担当の包括的プロモーションこそが効果を最大化できるという提案が合致したからこそ実現しました。さらには当社が蓄積してきた運用ノウハウや、KOL/KOCとの信頼関係、外部リソースとの連携などが実を結んだ結果と言えます。

 2024年8月の提案活動から約1年、アカウント運用を軸としたプロモーションを継続するとともに、春節などの季節イベントに合わせた効果的なタイミングでKOL/KOCプロモーションを実施。そして、広告出稿によりプロモーション全体の最適化を達成しました。

 当社では、今後も継続的かつ包括的なプロモーションを展開することで、最適なインバウンドマーケティングを提供し、日本企業と訪日観光客との架け橋となってまいります。
<インバウンドマーケティング「RED(小紅書)プロモーションパッケージ」のご紹介>
 「RED(小紅書)プロモーションパッケージ」は中華圏向けインバウンドマーケティングにおいて、REDを活用したあらゆるマーケティング施策を包括的に提供するサービスです。認知向上から検索対策として効果が期待できる口コミ・話題づくり、リアルタイムに売上を実現できるライブコマースなど、クライアントのニーズに応じて総合的に支援いたします。

サービス詳細:https://www.cnmlab.jp/redpk/

<アライドアーキテクツ株式会社 会社概要>
[表: https://prtimes.jp/data/corp/58547/table/314_1_edd97bd39ef81ccf089e0037ea42dc1f.jpg?v=202508070317 ]
<アライドアーキテクツ株式会社とは>
 アライドアーキテクツ株式会社は、データとクリエイティブの力でマーケティングコミュニケーションを設計することで事業成果の向上に貢献するマーケティングAX(※1)支援企業です。2005年の創業以来培った6,000社以上のマーケティング支援実績とUGCを始めとする顧客の声データ資産を活かし、独自開発のSaaS・SNS・AI技術とデジタル・AI人材(※2)を組み合わせた統合ソリューションで、企業のマーケティングAX実現を加速しています。

※1 マーケティング領域におけるAIトランスフォーメーションのこと。AI技術やデジタル・AI人材(※2)によって業務プロセスや手法を変革し、データとAIの活用によって人と企業の新しい関係性を創出すること、と当社では定義しています。
※2 主にAI技術、SaaS、SNSなどのデジタルマーケティングに関連する技術・手法に精通し、それらを活かした施策やサービスを実行できる人材(AIマーケティング戦略立案者、生成AIプロンプトエンジニア、SNS広告運用者、SNSアカウント運用者、エンジニア、Webデザイナー、クリエイティブ・ディレクター等)を指します。


* 本プレスリリースに記載している会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。

プレスリリース提供:PR TIMES

アライドアーキテクツがRED(小紅書)プロモーションアライドアーキテクツがRED(小紅書)プロモーション

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.