その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

7月21日(月・祝)「胸キュン!GOMI拾い 海の日スペシャル」 in 高知 + オンライン 活動報告

NPO法人維新隊ユネスコクラブ

7月21日(月・祝)「胸キュン!GOMI拾い 海の日スペシ

―「ちきゅうの健康。わたしたちの健康。」を早朝の川辺で体感したクリーンアップレポート―


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72226/32/72226-32-408e1fcf82c4dfcdc30eb6b3b7b61e96-2000x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



2025年7月21日(月・祝)、NPO法人維新隊ユネスコクラブとTHE J.V.株式会社が運営する協創プラットフォーム earth clinic は、当初予定していた江ノ口川沿岸での清掃が大雨による増水で危険と判断されたため、急きょルートを変更し、ステップアップ塾はりまや教室周辺を含む高知市中心部の街なか一帯をフィールドに、『胸キュン!GOMI拾い 海の日スペシャル』を開催しました。現地20名・オンライン16名、計36名の“胸キュニスト”が集結し、夏の早朝に“地球や人へのちょっといいこと”を実践。当日の清掃の様子と成果、さらに次回(山の日・前橋)への予告をお届けします。

■イベント概要

◻︎背景と目的
- プラネタリーヘルスを川から海へつなぐ実践江ノ口川を早朝に清掃することで「川を守る=海を守る」というプラネタリーヘルスの理念をみんなで体験する。- “胸キュン!”方式を夏仕様にリファイン5人1チームで手をつなぐオリジナルルールを復活。拾ったごみ量と「あいさつ・協力」などの“胸キュン!”行動をリアルタイムでポイント化し、ゲーム感覚で環境活動を楽しむ。- ハイブリッドでコミュニティを拡大現地とオンラインを同時開催し、地域・年齢・職業を超えた“胸キュニスト”が誕生。オンライン参加者もSNS投稿でポイントに加算され、全国規模の連帯感を醸成する。
◻︎使用アイテム
今回の清掃では、トートバッグ専門ブランドROOTOTE(ルートート)のゴミ箱にもなるトートバッグ
「ROO Garbage(ルー・ガービッジ)」を使用。見栄えが良く、取っ手付きでゴミ拾いがしやすく、重
くなっても持ちやすいと好評でした。市販のゴミ袋をセットし、繰り返し使えます。
https://ROOTOTE.jp/


◻︎当日のタイムライン
 7:00:受付開始・安全説明・チーム分け
 7:30:ゴミ拾いスタート
 8:30:全チームゴール、計量開始
 8:45:閉会式・成果共有

■成果報告

1. 会場
・参加者数:20 名
・“つないだ手”の長さ:3,233 cm
・可燃ごみ:8,100 g
・不燃ごみ:1,600 g
・たばこごみ:800 g

2. オンライン
・参加者数:16 名
・“つないだ手”の長さ:2,606 cm
・可燃ごみ:10,889 g
・不燃ごみ:4,874 g
・たばこごみ:1,441 g

1. 会場・2. オンライン 合計
・参加者数:36 名
・“つないだ手”の長さ:5,839 cm
・可燃ごみ:18,989 g
・不燃ごみ:6,474 g
・たばこごみ:2,241 g

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72226/32/72226-32-b24597edde48c110ba6bd0529bc3a28c-1600x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◻︎胸キュン!エピソード
- 「いろいろな人に「ありがとう」と言われた!」- 「小さな子どもたちも大人と一緒にゴミ拾いができた!」

■参加者の声

- 「小3の娘が『拾ったペットボトルが宝物みたい!』と大はしゃぎ。家族で参加して、夏休み最初の最高の思い出になりました」(30代・保護者)- 「オンラインでもポイントがリアルタイムで増えるので夢中に。自宅近くの川沿いを普段の倍以上歩きました」(40代・エンジニア)- 「手をつないでゴミを運んだ瞬間、一体感が生まれて『やっぱり仲間っていいな』と感じました」(20代・大学生)- 「拾いながら、“川のゴミは海のマイクロプラになる”という話が響きました。次は職場の同僚も誘います」(50代・会社員)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72226/32/72226-32-3b29fbd45ce7f63925cd1d91282dc752-1600x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■主催者の声

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72226/32/72226-32-01a14d87e5f6b41d178a4b4e951ffa29-870x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

濱松 敏廣(NPO法人維新隊ユネスコクラブ 理事長)
「川を守ることは海を守ること。海の日に皆さんとプラネタリーヘルスの輪を広げられて嬉しかったです。」












維新隊ユネスコクラブの法人活動理念
教育格差の是正に向けて真摯に取り組み続け、どのように指導していくか・子ども達の学びに向き合っていくかを常に考えて学生も社会人関係なく様々な意見を取り入れてアップデートしている団体です!いろいろなバックグラウンドがある子ども達に、誠実に付き合って下さる方を募集しています。

維新隊ユネスコクラブの法人活動内容
活動は環境啓発活動と教育支援活動の大きく2軸あり、以下の活動に取り組んでいます。
1.オンラインゴミ拾いゲーム「胸キュン!GOMI拾い」:不定期開催(休止中)/対象・どなたでも
2.食事つき個別指導無料塾「ステップアップ塾」:祝祭日を除く4~2月の毎週土曜/現在はオンライン・オフライン両軸での学習指導を実施/対象・一般的な有料塾に通えない小中学生
3.食事つきトレーラーハウス自習室「STUDY CAMP」:祝祭日を除く平日夜間/於・新宿区西新宿/対象・小4~高3  取り組む社会課題:『教育格差』

維新隊ユネスコクラブ
所在地:〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目16−1 201
理事長: 濱松 敏廣
活動内容: 青少年育成、地域活性化、国際協力、環境保全活動など
ウェブサイト: https://munekyun-unesco.com/

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72226/32/72226-32-ff9dcc4402e6f45fce18a0e75271fe0e-870x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

小磯 卓也(THE J.V.株式会社 代表取締役)
「earth clinic は“地球を思いやる行動が当たり前になる社会”を目指します。高知の自然と地域力を結集し、楽しく社会貢献できる場となり、皆様に感謝申し上げます。」



THE J.V.株式会社の活動理念
当社の使命は、“みんなと幸せをつなぐ”です。現代社会において、一つの行動が誰かの幸せに繋がる一方で、意図せず環境負荷を高めたり、他の誰かの機会を奪ったりする可能性があります。全ての存在にとってより良い選択とは何かを追求した結果、地球全体の健康に貢献することが、巡り巡って人類自身の持続的な幸福に繋がるという考えに至りました。これが「earth clinic」の原点です。「何かを得る(消費する)際には、それと同等かそれ以上の貢献(付加価値)を生み出す」という基本原則に基づき、活動を推進します。忙しい日常の中で「環境問題に関心はあるが、何から始めれば良いかわからない」「行動したいが時間やリソースがない」と感じている個人や企業の方々にも、気軽に参加できる機会を提供し、自発的な行動を後押しすることを目指しています。

THE J.V.株式会社の活動内容
経営理念を核に、経営支援・教育・社会共創の分野を横断し、価値ある仕組みと持続可能な行動をデザインしています。医療法人や中小企業への支援に加え、哲学的な視座と生成AIを融合した実践的なマネジメント教育、さらには「earth clinic」に象徴される、環境・医療・地域を結ぶ共創プロジェクトまで、理念と収益、個人と社会をつなぐ多層的な仕組みづくりを推進しています。私たちは、あらゆる選択が誰かの幸せと地球の未来につながる時代において、人と組織、地域がともに育ち合える仕組みをつくり続けます。

THE J.V.株式会社
所在地:〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目7−1新宿パークタワー N30階
代表取締役: 小磯 卓也
事業内容:経営者・医療従事者へのマネジメントの支援・研修・セミナーなど
ウェブサイト: https://the-jv.com/

earth clinic
ちきゅうの健康。わたしたちの健康。をつなぐ協創プラットフォーム
http://earth-clinic.com/


■ プラネタリーヘルスとは
「プラネタリーヘルス(Planetary Health)」とは、私たち人類の文明活動が、地球環境(気候変動、生物多様性の損失など)に大きな影響を与え、それが巡り巡って人類自身の健康にも影響を及ぼしているという認識に基づき、「人類の健康(Human Health)」と「地球環境の健康(Planet Health)」を一体のものとして捉え、両者の持続可能な関係を目指す考え方です。2015年に医学雑誌『The Lancet』で提唱され、世界的に注目されています。地球温暖化による熱中症リスクの増加、感染症の拡大、食料安全保障の問題など、地球環境の変化は、すでに私たちの健康を脅かしています。earth clinicは、このプラネタリーヘルスの考えを広め、具体的なアクションに繋げていくことを目指します。

■ 主催・共催・協力

◻︎主催
NPO法人維新隊ユネスコクラブ

◻︎共催
earth clinic

◻︎協力
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72226/32/72226-32-dd07bda9961750fc5e32dff91343dd84-400x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社ルートートROOTOTE(ルートート)
2001年の誕生以来、「Fun Outing!~楽しいお出かけ!~」をお届けしているトートバッグ専門ブランド。目印はRマークのブランドタグ。カンガルーのおなかの袋からヒントを得た「ルーポケット」がアイデンティティです。ひとりひとりの個性や価値観を大切にしながら、お気に入りが見つかる豊富なデザインバリエーションを提案しています。
ROOTOTEはトートバッグを通じて世界に感動を広げ、社会をより良くするメディアであり続けることをミッションに、アート、エコ、カルチャーなど、さまざまな分野でコラボレーションやプロジェクトを展開。世界一のトートバッグブランドを目指しています。





[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72226/32/72226-32-9ff2f9f8990437d1188a42565b637a71-400x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

有限会社 西村興業有限会社 西村興業(本社:高知県高知市)は、一般・産業廃棄物の収集運搬を主軸に、家財処分やイベントごみ、不用品回収、機密書類の焼却処分など幅広いサービスを提供する“地域インフラ企業”です。飲食店や医療機関、オフィスビル、ホテルなど多様な施設の衛生環境を支え、地域社会の健全な発展に寄与しています。

環境マネジメント国際規格 ISO14001:2015 を取得し、省エネルギーやリサイクル推進、適正処理の徹底などにより環境負荷の低減と持続可能な事業運営を実践しています。顧客満足を最優先に「信頼のおける確かな仕事」を提供するとともに、地域社会と地球環境の両面に貢献し、持続可能な社会の実現を目指しています。





[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72226/32/72226-32-88104aa94aa6be915e47927ee9d604e9-400x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

合同会社エクスライド合同会社エクスライド(本社:高知県高知市)は、「挑戦が道を拓き、革新が未来を創る」を掲げ、地方の資源と人材を活かして社会課題の解決と経済成長を両立する“地域発イノベーション企業”です。フランチャイズや飲食店の運営を通じて高知の食文化を全国・世界へ発信するほか、アグリ事業〈森尾商店〉で新鮮な青果を病院・福祉施設・飲食店へ直送し、流通革新と地産地消を推進。また、水処理プラントや食用油ろ過機の営業代行などフィールドセールス事業にも取り組み、環境負荷低減とコスト削減に貢献しています。
同社は「挑戦し続ける。世界を驚かせる。」をミッションに、1.地方の価値を世界へ届ける、2.持続可能な社会を築く、3.未来を創るリーダーを育てる、4.働く人の人生を豊かにする――という4つの価値行動を実践。常識にとらわれない革新と柔軟な働き方で多様な人材が輝く場を創出し、地域で働くことが誇りになる産業づくりを目指しています。




◻︎後援
高知市

■ 次回予告:8 / 11 (月・祝)山の日スペシャル in 前橋 + オンライン


日時:2025年8月11日(月・祝)10:00~12:00
場所:群馬県前橋市赤城山フォトスポット/群馬県前橋市富士見町赤城山3
内容:赤城大沼周辺でのゴミ拾い
持ち物:軍手、ビニール袋、飲み物、トング(任意)etc...
参加費:無料
主催:(特非)維新隊ユネスコクラブ
共催:earth clinic
協力:ステップアップ塾、前橋北部猟友会、赤城山大洞自治会、ほか
後援:前橋市(調整中)
申込:https://munekyun-unesco.com/

■ 協力のお願い

earth clinicの活動は、多くの個人、組織、企業の皆様との連携によって成り立ちます。本プロジェクトの理念にご賛同いただき、活動を共に推進してくださるパートナー(協賛、協力、ボランティア参加など)を随時募集しております。ご関心をお持ちいただけましたら、下記までお気軽にご連絡ください。

お問い合わせフォーム:https://earth-clinic.com/form/
ボランティア予約:https://munekyun-unesco.com/reservation/

■最後に

早朝の江ノ口川で 約28 kg のゴミを回収し、“胸キュニスト”の輪をさらに広げた今回のクリーンアップ。新宿で芽生えた思いやりの連鎖は、海の日の高知へ、そして年間を通じたプラネタリーヘルス・アクションへと続いていきます。
地球の健康は、わたしたち一人ひとりの小さな選択から。
次回イベントで、あなたも “胸キュン!” な一歩を踏み出してみませんか?

プレスリリース提供:PR TIMES

7月21日(月・祝)「胸キュン!GOMI拾い 海の日スペシ7月21日(月・祝)「胸キュン!GOMI拾い 海の日スペシ7月21日(月・祝)「胸キュン!GOMI拾い 海の日スペシ7月21日(月・祝)「胸キュン!GOMI拾い 海の日スペシ7月21日(月・祝)「胸キュン!GOMI拾い 海の日スペシ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.