その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【FMVと学研キッズネットのコラボ企画】社会学習体験イベント「FMVパソコン組み立て教室」へ探Qキッズを特派記者として派遣

株式会社 学研ホールディングス

【FMVと学研キッズネットのコラボ企画】社会学習体験


株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)が運営する、小・中学生とその保護者・教員のための教育ポータルサイト『学研キッズネット』は、2025年8月23日(土)に開催される「FMVパソコン組み立て教室」に、学研キッズネットに所属するキッズレポーターの探Qキッズを特派記者として派遣することとなりました。
この教室は、富士通クライアントコンピューティング株式会社(神奈川・川崎/代表取締役社長:大隈健史)と株式会社島根富士通(島根・出雲/代表取締役社長:宮下浩之)が、次世代を担う小中学生を対象に、モノづくりを通じて創造力と探究心を育む取り組みとして行っているものです。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7961/2535-7961-adbf10e2447df93d49d771cf7e14e227-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■「FMVパソコン組み立て教室」とは

富士通クライアントコンピューティング株式会社と株式会社島根富士通が、毎年共同で開催しているパソコンの組み立て作業を一通り体験できる貴重なイベントです。今年で18回目を迎える「FMVパソコン組み立て教室」の対象は小学校5年生~中学校3年生で、開催日は8月23日(土)。開催場所は「神々の国」と呼ばれる出雲市にある工場・島根富士通。その工場で実際にパソコンを作っている熟練の社員のサポートのもと、子どもたちはパソコンの組み立て作業に取り組みます。
本イベントでは、パソコンの組み立てだけでなく、日本屈指の最先端工場である島根富士通の工場見学もあわせて行われます。

イベントの概要はこちら『ノートパソコンってこうやって作られるんだ! 第18回「富士通FMVパソコン組み立て教室」を開催、現在参加者募集中!』
※本イベントの参加申込は、7月6日(日)をもって締め切っております。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7961/2535-7961-2b3fd955480c0d932ec0b854ccdbfa2b-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲工場見学では、参加する子どもと島根富士通社員による「ネジ止め対決」なども予定(写真は過去の教室開催時のもの)

■探Qキッズ派遣の背景

GIGAスクール構想によって、1人1台の情報端末(パソコンやタブレット)が配備され、子どもたちにとってパソコン端末は身近なものになりました。「FCCLパソコン組み立て教室」は、実際の組み立て作業を通じて、モノのしくみやモノづくりの本質に触れられる貴重な学びの機会です。この取り組みに深く共感し、探Qキッズをイベントに派遣して、キッズレポーターの目線でレポート記事を作成し、9月上旬に掲載するコラボを実施することとなりました。

探Qキッズレポーター・吉岡麻夏さん(小学五年生)のコメント
「プログラミングにチャレンジしたばかりで苦手分野に少し光が見えてきたところなので、今回の特派キッズ記者もぜひ挑戦したいです! また、ちょうどこの前、社会科の授業で、中国地方の島根県にある宍道湖について学んだところです! 富士通さんといえば川崎のイメージでしたが、工場は島根県にあるんですね。今回の取材でFMVの魅力など、いろいろ発見したいと思います」

■探Qキッズとは

『学研キッズネット』が募集して全国から集まった、小・中学生のキッズメンバー組織。リアル・オンラインイベントの出演参加や、編集/タイアップ記事制作の協力(キッズレポーター、キッズモニター)などに積極的に取り組む、探究心あふれる子どもたちと教育への関心度が高い保護者たちで構成されています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7961/2535-7961-3d1866e9650670a3b9978a6f1712cfdb-2048x1100.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■『学研キッズネット』について

『学研キッズネット』は、最盛期には670万部の部数を誇った学年誌『科学』と『学習』から派生して1996年にローンチした、小・中学生とその保護者・教員のための教育ポータルサイトです。先進的な「子ども向けのオンライン教育コンテンツサイト」として、学校教育の現場でも重宝されてきました。

コンテンツは、「自由研究プロジェクト」のほか、科学の疑問を解決する「科学なぜなぜ110番」や、子どもたちの将来のキャリアをサポートする「未来の仕事を探せ」などを展開。2020年には「SDGs」について楽しく学べる学習まんが『地球防衛隊SDGs』をスタート。2021年には、動画を中心とした新しいキャリア教育コンテンツ「シゴトのトビラ」を立ち上げるなど、時勢に応じた“新しい学び”を発信し続けています。

▶公式サイト:https://kids.gakken.co.jp/
▶公式X(旧Twitter):@kidsnet_jiyuu
『媒体概要』
◎アクセス数:500万PV/月平均(7・8月は1,000万~2,000万PV)
◎子どもユーザー(会員データより)
・学年比:小学生(52.2%)、中学生(42.7%)、その他(5.1%)
・男女比:男子(49.2%)、女子(50.8%)
・デバイス比:スマートフォン(58.8%)、パソコン(28.5%)、タブレット(12.7%)
◎保護者ユーザー層(アナリティクスデータより)
・年齢比:18-24歳(18.2%)、25-34歳(24.7%)、35-44歳(37.7%)、45歳以上(19.4%)
・男女比:男性(42.4%)、女性(57.6%)
・業種別閲覧データ:教育機関(48.7%)、公共機関(37.4%)、情報通信(9.5%)ほか

■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)
https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
      園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開


■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
     東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
      教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
           学習教材などの出版・コンテンツ事業、
           教科書・保育用品などの園・学校事業など
      医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
             認知症グループホーム事業、
             保育園・学童などの子育て支援事業など
      グローバル:150か国以上で活動・事業展開

プレスリリース提供:PR TIMES

【FMVと学研キッズネットのコラボ企画】社会学習体験【FMVと学研キッズネットのコラボ企画】社会学習体験

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.