モータ技術を核とする要素技術と生産技術の総合展示会「TECHNO-FRONTIER 2025」設計や研究開発に携わるエンジニアを中心に28,928名が来場
日本能率協会

一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)は、2025年7月23日(水)~25日(金)の3日間、東京ビッグサイト西展示棟で、モータ技術を核とする要素技術と生産技術の総合展示会「TECHNO-FRONTIER(テクノフロンティア) 2025」を開催しました。
電気自動車、ロボット、ドローンなど時代をけん引するプロダクトの中核となるモータ技術の重要性が高まるなか「モータ技術展」をはじめ、「電源システム展」「EMC・ノイズ対策技術展」など13展示会に442 社(877 ブース)が出展しました。
また、専門展示会に加えて、各分野に特化したセミナーや、日本初公開となるTesla Cybertruck分解展示(企画協力:日経BP)など多彩な主催者企画を通じ、最新の技術を紹介するなど充実した商談と交流の機会を提供しました。来場者数は、会期3日間で28,928名となりました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16501/183/16501-183-95f006eefdcf4b8dd20f227b5b92aee9-573x430.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会場の様子1.
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16501/183/16501-183-aa6f84102d3f3864a04106ff503f44b4-570x427.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会場の様子2.
■主催者企画展示「人類の生活をより豊かで快適にする次世代スマート工場~BEYOND SMART FACTORY~」で産業データ連携の理解と活用を促進
2022年から実施する「次世代スマート工場」企画展示において、今年は、今後の産業界において不可欠となる「産業用データ連携」の情報発信を強化しました。
企画展示には、SAPジャパン、ダッソー・システムズ、シーメンス、そして経済産業省など、データ連携分野をリードする企業が最新ソリューションを出展。関連するセミナーやブースセッションには多くの来場者が集まり、関心の高さがうかがえました。自社のデータ活用のヒントを求めて訪れた来場者がブース担当者から熱心に説明を受ける姿も多く見られ、具体的な活用事例を通じて、産業データ連携の理解と活用促進を行いました。
■技術者が集う13の専門展示会で、現場課題に直結する活発な情報交換が展開
今年は、「モータ技術展」「モーション・エンジニアリング展」「メカトロニクス技術展」「電源システム展」「パワーエレクトロニクス技術展」「EMC・ノイズ対策技術展」「熱設計・対策技術展」「“つながる工場”推進展」「工場内のシステム見える化展」「工場内のデジタルトランスフォーメーショ ン(DX)展」「スマート工場内の搬送系および協働ロボット利活用展」「部品設計技術展」「部品 加工技術展」の13展示会で構成。
本展示会の来場者は、設計・開発をはじめとするエンジニアが中心で、ブースでは最新技術の情報収集に加え、製品の仕様や技術的課題について担当者と熱心に意見を交わす様子が多く見られました。
■次世代のものづくりを支える最新技術など多彩なテーマで開催したセミナー
会期間中には、主催者企画に連動したセミナーや出展企業によるセミナーなどあわせ92のセミナーを開催しました。テーマは、製造現場のスマート化、産業データの連携、サプライチェーンの効率化、省エネ・脱炭素対応、宇宙やモビリティ分野への先端応用など多岐にわたり、どの会場も熱気にあふれていました。
「TECHNO-FRONTIER」は次回から新たに、異種システム間のデータ連携やデジタルツインの活用を紹介する「産業データ連携・デジタルツイン推進展」、工場全体へのAI活用をテーマとする「製造業の生成AI展」を新設し、製造業におけるデータ活用を通じたものづくりの最適化についての展示を強化します。
開催は、2026年7月15日(水)~17日(金)の3日間、東京ビッグサイトで予定しており、2025年8月中旬より公式サイトで出展受付を開始します。
URL:
https://www.jma.or.jp/tf/
【 本件に関するお問い合わせ先 】
一般社団法人日本能率協会 産業振興センター内TECHNO-FRONTIER事務局
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
E-mail: tf@jma.or.jp / TEL: 03-3434-1988(土日、祝日を除く9:00~17:00)
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes