南大阪エリア《高石市~岬町》この夏、長期休暇中の食事にお困りのひとり親家庭へ食材配送を行っています!
NPO法人キリンこども応援団

給食がない長期休暇、食事に困っていませんか?子ども達に栄養とぬくもりをお届けします!
特定非営利活動法人キリンこども応援団(大阪府泉佐野市、代表 水取博隆)では、このたび夏休み中の子ども達の食事を応援するため、南大阪エリア《高石市~岬町》在住のさまざまな事情で食事に困っているひとり親家庭2,000世帯へ向け、無償の食材配送を行っています。
現在、多くのお申し込みをいただいており、受け取ったご家庭から嬉しいお声もたくさん届いております。
先着順のため、定数に達した時点で締め切りとはなりますが、ご支援できる数にまだ余裕があります!
食事にお困りのひとり親家庭の方は、ぜひお気軽にお申込みください。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105383/112/105383-112-72828b89bb7c4cbb16c780025b1bb128-1414x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<2025年度夏休み>困窮するひとり親家庭への食材配送支援
支援対象:【南大阪エリア】高石市・泉大津市・和泉市・忠岡町・岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町在住の18歳以下の子どもがいる、ひとり親世帯で長期休暇中の食事に困っているご家庭
(※その他の事情で食事にお困りの子育て世帯は、事務局までお問い合わせください)
申込受付:2025年7月10日(木)より
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105383/112/105383-112-ed747ea23b0fe35189fde91607dcc522-196x193.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
申込み受付フォーム(Googleフォーム)
【Googleフォームにて申込み受付中】
URL:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScMhbxiqSfH4lDgEMed8_p47kfVDQ9DN3a8ZfogyZjquSacUw/viewform
支援世帯:2,000世帯(先着順)
支援内容:米・レトルト食品・調味料・お菓子等の食材、日用品
*当取り組みは、こども家庭庁「令和7年度ひとり親家庭等のこどもの食事等支援事業」の関西地域における中間支援団体として当団体が採択を受けたことにより、それを原資として実施いたします*
<既に食材を受け取られたひとり親家庭から届いているお声>
・箱を開けた瞬間、どれも必要なものばかりですごく嬉しかったです。普段は、高いものは後回しにしたり、安いものでも少量だけ買っています。シーチキンなど、このおかずに入れたら美味しいけど、無くても作れるからまた今度にしようか…と買わないこともあるので、すごく助かります。夏休みは特におにぎりをすることが多いので、海苔も助かります。甘酒も疲れた時に飲みたいなぁと思っても、子どもが飲めないので、自分しか飲めないものにこの値段は高いなぁ…と我慢することが多いので、嬉しかったです。ありがとうございます!
・物価高で毎日考えながら買い物をしていますが、なかなか難しいです。お米が入っていたのがすごく嬉しかったです!早速ご飯を炊きました。子どもと一緒に箱を開け、色々な物が入っていたのでビックリしました!
・子どもがワクワクしながら箱を開け、お菓子に大変喜んでいました。気がつけばお菓子を買ってあげていなかったなあ…と思いました。パスタも喜んでいたし、鮭フレークはおにぎりに、ツナ缶はサラダに使えるね!と色々考えました。歯間ブラシもずっと欲しかったけど後回しになり手が届かないものでしたので、早速子ども達に使わせてあげたいです。子育てエール便のネーミングを見て、「エール」の言葉に頑張れそうです!
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105383/112/105383-112-373a066fa58387baafa59e9b94dedf84-2977x2233.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105383/112/105383-112-24a4c254472d5c7878cef6ac3a5a4b6d-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■特定非営利活動法人 キリンこども応援団について
キリンこども応援団は、大阪府泉佐野市において、子ども第三の居場所(コミュニティモデル)「キリンの家」を運営しています。キリンの家は、小学校低学年~高校生の子どもを対象として、課題を抱えた子ども一人ひとりに寄り添った支援を行う居場所です。子ども食堂やフリースクール、フードバンク事業(フードバンク泉佐野)などを展開し、子ども達が子どもらしくいられる居場所です。キリンこども応援団は日本財団の助成を受けて運営しています。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105383/112/105383-112-1dfd3cc7203f97f980b5b6aed4c929af-538x539.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■法人概要
法人名:特定非営利活動法人キリンこども応援団
代 表:代表理事 水取博隆
設 立:令和3年10月26日
事 業:子ども食堂事業(子ども食堂キリンの家)、フリースクール事業(フリースクールキリンのとびら、オンラインフリースクールclulu)、フードバンク事業(フードバンク泉佐野)、パントリー(食材配布)事業等
※キリンの家は、日本財団「子ども第三の居場所」の助成を受けて運営しています
住 所:〒598-0055 大阪府泉佐野市若宮町9番3号
URL :
https://kirin-npo.com/
■「子ども第三の居場所」とは
「子ども第三の居場所」は、すべての子どもたちが将来の自立に向けて生き抜く力を育むことを目的として、日本財団が中心となって2016年より全国に開設しています。「子ども第三の居場所」では、特にひとり親世帯や親の共働きによる孤立や孤食、発達の特性による学習や生活上の困難、経済的理由による機会の喪失など、各々の置かれている状況により困難に直面している子どもたちを対象に放課後の居場所を提供し、食事、学習習慣・生活習慣の定着、体験機会を提供しています。同時に、学校や地域、専門機関と連携し、「誰一人取り残されない地域子育てコミュニティ」のハブとしての機能を担っていきます。現在全国に248ヵ所設置されています。(2025年3月31日時点)
https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/child-third-place
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105383/112/105383-112-6f6d595ef77eb0114eb6030c5053fe47-284x278.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes