食べチョク、ホタテ・ナマコの送料無料プログラムを開始。ALPS処理水関連の支援事業に参画
(株)ビビッドガーデン/食べチョク

産直通販サイト(※1)「食べチョク」を運営する株式会社ビビッドガーデン(本社:東京都港区、代表取締役社長:秋元里奈)は、2025年8月7日(木)より、ホタテとナマコの対象商品が送料無料で購入できる「#ホタテ・ナマコを食べて応援」プログラムを開始します。本プログラムは、2023年8月24日に開始されたALPS処理水の海洋放出に伴う影響を受け、公益財団法人水産物安定供給推進機構が実施するALPS処理水関連緊急国内販路拡大等支援事業に参画する形で実施されます。
・特集ページ:
https://www.tabechoku.com/feature_articles/hotatenamako-support
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25043/323/25043-323-792c6a06b20c1f2e6b4e8b4de50dcea4-2400x1260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「#ホタテ・ナマコを食べて応援」 プログラム概要について
2023年8月24日に開始されたALPS処理水の放出による影響を受け開始した、公益財団法人水産物安定供給推進機構のALPS処理水関連緊急国内販路拡大等支援事業に参画し、「#ホタテ・ナマコを食べて応援」 プログラムを開始します。2025年8月7日(木)より、ホタテおよびナマコの対象商品が送料無料で購入できます。この取り組みは、ALPS処理水放出による風評被害や輸出制限などの影響を受けている漁業者の販路拡大・支援を目的としています。
・背景
・6割以上の漁業者が売上への影響を不安視
2023年8月に当社が実施したアンケート調査では、6割以上の漁業者が「すでに影響を受けている」または「今後影響を受ける可能性がある」と回答。特に、中国などによる日本産水産物の輸入停止が大きな懸念材料となっています。
・消費者も風評被害を懸念
同調査における消費者への質問「ALPS処理水放出により懸念していることは?」に対しては、59.8%が「漁業者への風評被害」、41.1%が「食材の安全性」と回答。「安全性」よりも「風評被害」への関心が高い結果となりました。
※2023年8月に実施した「ALPS処理水放出に伴う消費者と漁業者の影響調査」の結果は以下をご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000233.000025043.html
・食べチョクのこれまでの取り組み
2023年8月25日より、影響を受けた漁業者に対する優先審査や早期入金などの支援を開始し、水産物の注文ごとに500円を食べチョクが負担する「#魚介を食べて応援」プログラムを実施してまいりました。
2024年には経済産業省の支援事業に参画し「#ホタテを食べて応援」プログラムを展開しています。
・今回の取り組み
2025年も依然として影響が続いていることから、今年も新たに「#ホタテ・ナマコを食べて応援」プログラムを実施します。
加えて、ホタテの生産現場では、近年の猛暑による高水温で稚貝の大量死が発生しており、漁業者の経営にも深刻な影響を与えています。食べチョクでは、生産者の顔や生産地域・生産方法が見える仕組みを通じて、消費者が安心して購入できる環境づくりを進めています。今後も、漁業者を支援する取り組みを続けてまいります。
食べチョクが行ってきた非常事態における支援一覧
■2025年7月 梅の雹被害支援支援プログラム
最大1,000万円の雹被害も。食べチョク、梅農家を支援する緊急プログラムを開始。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000318.000025043.html
■2024年6月 さくらんぼ農家支援プログラム
猛暑の影響で4,000万円規模の損害も。さくらんぼ農家支援プログラムを開始。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000273.000025043.html
■2024年5月 ALPS処理水放出開始
経済産業省のALPS処理水関連の支援事業に参画。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000262.000025043.html
■2024年1月 令和6年能登半島地震の支援プログラム
避難所や炊き出しを行う団体、給食事業者などへの食材提供。被災された生産者のために1口500円・5,000円の応援チケットを販売。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000249.000025043.html
■2023年8月 ALPS処理水放出による影響
影響を受けている漁業者の優先審査や早期入金などの支援、および水産物の注文あたり500円を食べチョクが負担する 「#魚介を食べて応援 プログラム」を開始。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000233.000025043.html
■2023年6月 令和5年6月の台風2号被害
販売できる商品がない生産者の応援チケットの販売・1注文あたり300円を生産者に寄付・特集ページの開設。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000221.000025043.html
■2023年3月 酪農家支援
対象商品1購入あたり100円を食べチョクから生産者に寄付及び食べチョクに新規登録する酪農家の審査体制を強化。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000211.000025043.html
■2022年8月 東北地方を中心とした大雨被害
商品をすぐに販売できない生産者のために応援チケット500円の販売。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000186.000025043.html
■2022年6月 物価高騰で経営環境が悪化している生産者のサポート
生産者の現状と値上げに関する消費者への理解を促す特集ページの開設や商品の値上げに伴う問い合わせのサポートを実施。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000180.000025043.html
■2021年8月 令和3年8月の大雨被害
販売できる商品がない生産者の応援チケットの販売・1注文あたり300円を生産者に寄付・特集ページの開設
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000131.000025043.html
■2021年7月 令和3年度7月の大雨被害
特集を新規開設し、販促を強化。被災生産者の新規出品の優先審査を実施。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000124.000025043.html
■2021年7月 新型コロナウイルス<緊急事態宣言>
「売り上げの早期入金」と「お酒の生産者応援プログラム」を実施。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000123.000025043.html
■2021年4月~6月 新型コロナウイルス <緊急事態宣言>
「売り上げの早期入金」と「まとめ買い補助プログラム」を実施。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000107.000025043.html
■2021年1月 新型コロナウイルス <緊急事態宣言>
1注文につき最大500円を負担する「巣ごもり応援プログラム」を実施。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000025043.html
■2020年7月 豪雨被害
特集ページの開設・1注文あたり300円を生産者に寄付・予約商品の出品サポート。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000025043.html
■2020年3月 新型コロナウイルス<緊急事態宣言>
飲食店向けに、全商品10%を食べチョクが負担・購入いただいた飲食店を公式SNSで紹介。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000025043.html
■2020年3月 新型コロナウイルス <緊急事態宣言>
全商品の送料500円を食べチョクが負担する「生産者応援プログラム」を実施。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000025043.html
・食べチョクについて
食べチョクは、こだわり生産者から直接食材や花きを購入できる産直通販サイトです。日本の産直通販サイトの中で認知度や利用率などの9つのNo.1(※1)を獲得しています。
野菜・果物をはじめ、米・肉・⿂・飲料といった食材全般と、花き類を取り扱っており、消費者が生産者に食べた感想を伝えるなど直接やりとりできることが特徴です。
また、好みに合う生産者を選んでくれる野菜定期便「食べチョクコンシェルジュ」など5つの定期便を提供。さらに、企業の福利厚生や販促キャンペーンに活用できる法人向けサービス「食べチョク for Business」や、ふるさと納税の返礼品として食べチョク生産者の食材を楽しめる「食べチョクふるさと納税」も展開しています。
2025年8月時点でユーザー数は120万人、登録生産者数は10,800軒を突破し、約5万点のこだわりの逸品が出品されています。
・URL:
https://www.tabechoku.com/
・公式X(Twitter):
https://twitter.com/tabechoku
・公式Instagram:
https://www.instagram.com/tabechoku/
・食べチョクのコンセプトやストーリーがわかるサービス紹介動画
[動画:
https://www.youtube.com/watch?v=MdbFpqtryaU ]
(※1)産直通販サイト:生産者が消費者の自宅へ商品を直送することを特徴とする生産者特化型の通販サイト
・ビビッドガーデンについて
代表者:代表取締役社長 秋元里奈
本社所在地:東京都港区浜松町1丁目7番3号 第一ビル4F
設立日:2016年11月29日
事業内容:全国の生産者から食材や花などを直接購入できる産直通販サイト「食べチョク」、ネットスーパー「食べチョク ドットミィ」、生産者の顔が見える冷凍食品ブランド「Vivid TABLE」の開発・運営
会社HP:
https://vivid-garden.co.jp/プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes