その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

しんくら歯科医院、MetaMoJi Dental eNoteを採用、カスタマイズ機能により業務効率を大幅向上

株式会社MetaMoJi

DX担当の生の声を座談会形式でMetaMoJiサイトに公開


MetaMoJi(本社:東京都港区、代表取締役社長:浮川 和宣)が提供する歯科医院向けデジタルノート「MetaMoJi Dental eNote(R)」を、しんくら歯科医院(岡山県倉敷市、院長:藤井 秀紀)が導入しました。毎日150名に及ぶ患者の診療を行う大型総合歯科において、紙カルテのデジタル化によるカルテにまつわる諸問題の解決はもちろん、Dental eNoteの自由度の高いカスタマイズ機能による業務効率の大幅な向上は、より良い医療サービスの提供につながっています。

受付から診察・治療・次の予約まで、カルテは診療の現場において不可欠なものです。デジタル化によるDXのメリットを理解していても、規模が大きい医院ではその影響の大きさゆえに着手が難しいというジレンマを抱えていることも少なくありません。45名のスタッフを擁し、毎日150名に及ぶ患者の診療を行うしんくら歯科医院でも同様の問題を抱えていましたが、若手スタッフが中心となってDental eNoteで院内DXを推進し、紙カルテ運用の問題点の解決とともに、デジタルならではの「業務を楽に」を実現しました。

●カルテの「出し入れが大変・なくなる・場所をとる」を解決
予約システムとの連携で、カルテは予約一覧からクリックするだけ。カルテ準備のための前日作業や電話対応時間を削減し、しまう必要がないため紛失リスクもなくなりました。

●リアルタイム共有で「カルテ待ち」を解決
カルテが戻るまで他の人は待つしかなかった状況を「リアルタイム共有」で解決。カウンセリングから診療、診療から予約など、カルテが手元に届くまでの待ち時間を解消しました。

●カスタマイズで「ムダ、ムラ」を解決
紙の印刷や在庫を持つ必要がなくなり、カルテの書式の変更も簡単に行えるようになりました。また、マウスピース矯正業務のチェックリストをテンプレート化し、タブレットだけで治療を進めることができます。また、経験の差異によらず、誰もが同じクオリティの治療提供が可能になります。

Dental eNoteは、用紙テンプレート(書式)のカスタマイズが簡単に行えるため、院内の様々な業務に応用できます。また、テンプレートのやり取りも簡単にできるので、院内に限らず、別の医院への提供や、協力体制も取りやすいのが特徴です。

※しんくら歯科医院の「Dental eNote」導入によるDX推進を担当した、若手メンバーの生の声(座談会形式)をご紹介しています。以下サイトをご覧ください。
https://dentalenote.com/case/dental14.html


*カルテ について
歯科医院では、患者情報や治療に付随する様々な情報をまとめて「サブカルテ」と呼ぶことが多いのですが、「電子カルテ」と混同してしまうことに配慮し、MetaMoJiでは通常、ホームページやカタログにおいて「診療ノート」と表記しています。しかし実際には、多くの医院でこれらを総じて「カルテ」と呼ぶことが多い状況を考慮して、本文内では「カルテ」と表記しています。

■MetaMoJi Dental eNote(R)について
iPad等のタブレットやWindows PCで利用する歯科医院向けデジタルノートアプリです。治療計画や患者情報を記入する診療ノートをDental eNoteでデジタル化することによって、従来の紙の診療ノートの問題点であった、取り扱いの煩雑さや紛失・破損リスク、同時利用の難しさを解決し、院内の業務改善を進めるツールとして、これまでに500医院以上の歯科医院に採用されています。
https://dentalenote.com

また、歯科医療メディア「WHITE CROSS」を運営するWHITE CROSS株式会社が実施した会員への調査において、Dental eNoteが歯科医からの認知度No.1であることが発表されています。
https://www.whitecross.co.jp/articles/view/2754

■株式会社MetaMoJiについて
株式会社MetaMoJiでは、先進的なIT技術をベースに、法人向け、個人向けアプリケーションを開発・提供しています。キーボードを前提としたこれまでのPCに比べ、タッチスクリーンと、より洗練されたインターフェースを持つタブレット端末のよさを活かし、PCの設置・利用が困難なさまざまな「現場」でのICTの利用を促進することによって、DXの実現に寄与しています。
https://www.metamoji.com/jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.