その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「株式会社FUNEE」から「株式会社digdig」へ社名変更のお知らせ

株式会社digdig(ディグディグ)

「株式会社FUNEE」から「株式会社digdig」へ社名変更


「オシャレを持続可能にするインフラをつくる。」をミッションに、ファッションフリマアプリ『digdig(ディグディグ)』を運営する株式会社FUNEE(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:楊 承峻、以下:当社)は、2025年6月20日付で社名を「株式会社digdig(ディグディグ)」へと変更いたしました。社名変更に伴い、ブランド表記の統一や体制の見直しを段階的に進めてまいりましたが、このたび一連の準備が整ったことから、2025年8月7日をもって皆さまにご報告申し上げます。
・コーポレートサイト:https://digdig.inc
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120535/23/120535-23-3f06c1f866c7bc4b4922c0851e86cb9b-3900x2194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


社名変更の背景

当社は、「オシャレを持続可能にするインフラを創る。」というミッションのもと、ファッションフリマアプリ『digdig』の開発・提供を通じて事業を拡大してまいりました。このたび、企業イメージをより明確にし、事業成長を一層加速するため、サービス名と同じ「株式会社digdig」へ社名を変更いたしました。

新社名の概要

・新社名:株式会社digdig(英語表記:digdig Inc.)
・変更日:2025年6月20日

拡大を続けるファッションリユース市場、その裏にある「捨てられる」課題

国内のファッションリユース市場は年々拡大を続けており、2023年時点で約1兆円、2026年には1.5兆円規模に達すると見込まれています(※)。サステナブルな消費への関心の高まりを背景に、循環型ファッションは社会的にも注目されるテーマとなっています。

その一方で、実際にリユースを実践するユーザーにとっては「服を手放すこと自体のハードル」が依然として高く、不要な衣類が家庭内に滞留したまま、結果的に廃棄されてしまうケースも少なくありません。実際に『digdig』のユーザーからも、以下のようなリアルな声が寄せられています。
- 「出品の撮影がとにかく大変。1着でも大変なのに10着は無理」- 「古着買取は手軽だけど、価格に納得がいかないこともある」- 「どのサイズで発送するか調べるのが面倒」
このように、“出品の手間”と“価格への不満”という2つの壁が、リユース市場の成長とユーザーの実感とのあいだに大きなギャップを生んでいるのが現状です。

(※)矢野経済研究所「ファッションリユース市場に関する調査を実施(2024年)」
https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/3584

出品の手間ゼロで、環境にもやさしい。『digdig』が広げる持続可能な選択肢

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120535/23/120535-23-a2d03bfacd2aa5f3e40f31f31454a5ee-1848x1038.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


『digdig』は、服を売るときに感じる「面倒くさい」「安すぎる」といったユーザーの悩みを解決するために誕生した、ファッションフリマアプリです。
2024年8月のアプリリリース以降、3ヶ月で10万ダウンロードを突破。SNSフォロワーは100万人を超え、服好きのZ世代を中心にユーザー数を急速に伸ばしています。

ユーザーは、アプリから届く専用の出品キットに洋服を詰めて返送し、希望販売価格を入力するだけ。撮影・採寸・梱包・発送といった手間のかかる作業は、すべて『digdig』が代行します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120535/23/120535-23-62a190e8082c16b25966e9faf44b95d5-1999x1045.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


『digdig』の普及により、服のリユースやリサイクルが促進され、環境面でも大きなインパクトが期待されます。たとえば、廃棄されていた衣類が再資源化されることで、年間最大約2,500万トンのCO2排出量が削減できる可能性があり、これは東京都の年間排出量の約4割に相当します。

このように『digdig』は、人と社会の双方にとって「持続可能なオシャレ」を実現する、新たなスタンダードを目指しています。

■ 関連リンク
- サービスサイト:https://digdig.jp/- Instagram  :https://www.instagram.com/digdig.official- TikTok    :https://www.tiktok.com/@digdig_official- iOSアプリ   :https://apps.apple.com/jp/app/digdig- Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=app.digdig

『digdig』を一緒につくるメンバー募集

現在『digdig』では、新機能開発に加え、ささげ(撮影・採寸・原稿入稿)オペレーションの改善など、さらなる成長に向けて取り組むべき課題が多数あります。そこで、私たちと一緒にプロダクトを育ててくれるメンバーを募集しています。
- 採用サイトはこちら- 代表の想いやサービス立ち上げの背景はnoteよりご覧いただけます

プレスリリース提供:PR TIMES

「株式会社FUNEE」から「株式会社digdig」へ社名変更「株式会社FUNEE」から「株式会社digdig」へ社名変更

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.