「完全国内生産 南国白甘海老ファンド」募集開始
ミュージックセキュリティーズ株式会社

持続可能な水産業と地域ブランド創出を目指して
この度、ミュージックセキュリティーズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:中園浩輝)が運営する事業投資型クラウドファンディング「セキュリテ」にて、株式会社日本陸養(和歌山県和歌山市)による
「完全国内生産 南国白甘海老ファンド」の募集を開始いたしました。
株式会社日本陸養は、海老の種苗生産と栽培養殖技術の研究を行う企業で、足赤海老やバナメイエビの産卵から養殖までを一貫して国内で行う、海老の完全国内生産の技術を有しています。
海水温の上昇、赤潮などによる水質悪化、魚病、漁獲量の減少、燃油価格の高騰、漁業者の高齢化と後継者不足。近年の環境変動などにより、海老漁業は多くの課題に直面しています。
日本陸養は独自の種苗・栽培・養殖技術を用いた新たな陸上養殖モデルを構築することで、これらの課題解決を図り、海老の安定供給を目指します。
本ファンドでは、宮崎県串間市における木質バイオマスを活用した陸上養殖場の建設、バナメイエビの新たな地域ブランド「南国白甘海老」の開発など、今後の事業拡大を見据えて稚海老の種苗に必要な資金を募集します。
持続可能な水産業の未来を切り拓こうとする日本陸養の「地域に根差した新しい食づくり」に、是非ご注目ください。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62054/56/62054-56-c2b6c9ed3e8326e1e38f45ad9614c587-679x420.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
クシマスタイルで育てる「南国白甘海老」--バイオマス活用による新たな陸上養殖モデルが始動
日本陸養は、宮崎県串間市で地元企業の南部環境エナジーとタイアップし、バナメイエビの陸上養殖拠点を立ち上げています。
本施設では、日本陸養がこれまで培ってきた養殖技術をもとに、南国白甘海老の生態に合わせた養殖施設の設計とシステムの整備を行います。
また、現地に種苗センターを設けることで、無菌海水を用いた環境下で人工交配を行い、ウイルス感染リスクのない稚海老を通年で安定供給する体制を構築。
課題である加温コストについては、地元企業の南部環境エナジーがグループで運営する産業廃棄物処理場と連携し、ランニングコストの低減を図ります。
具体的には、解体廃材である木材を活用し、木質バイオマスボイラーの燃料として使用することで、海水の加温を24時間体制で行いながら、コストを抑えた運営が可能となります。
地域資源を活用した持続可能な養殖モデル「クシマスタイル」に、ご期待ください。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62054/56/62054-56-58a8d4fbf552eb4aa318eceb2943ac21-1200x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出資で味わう贅沢--南国白甘海老があなたの食卓に
本ファンドで育成される「南国白甘海老」は、宮崎県串間市の陸上養殖場で育てられたバナメイエビで、国内で種苗から養殖まで一貫して行われる希少な海老です。
透き通るような淡い白さが特徴で、とろりとした舌触り、濃厚な旨味、そして上品な甘さを兼ね備えた逸品。お刺身で味わえば、口の中でとろけるような食感と深みのある甘味が広がり、まさに“海老の宝石”とも呼べる味わいです。
この特別な海老を、出資者特典として1口につき1kg(送料・税込6,000円相当)お届けします。
串間市の陸上養殖場で育てられたバナメイエビを瞬間冷凍し、獲れたての美味しさをそのままご家庭へ。美味しさの先にある物語を、ぜひ味わってみてください。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62054/56/62054-56-e6e327693a2cd619f3f46873799c62fd-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ファンド名:
完全国内生産 南国白甘海老ファンド
募集金額:1,440万円
一口金額:32,400円(内訳:出資金30,000円 取扱手数料2,400円)
資金使途と目的:
稚エビ餌の仕入費用と、新たな陸上養殖場の建設、バナメイエビの新たな地域ブランドの開発など、今後の事業拡大に必要な資金の調達
事業のポイント:
- 国内での海老養殖における課題を独自の研究と技術で解決- 地域の企業と協業し実現する海老陸上養殖とエネルギーの地産地消- 究極の循環型水産農業の全国展開を目指す
特典:
出資者の皆さまには、今回新設する串間市の陸上養殖場で育てるバナメイエビ『南国白甘海老』を有頭で瞬間冷凍して鮮度そのままにお送りいたします。また、3口以上ご出資の方は串間市陸上養殖場の現地ツアー(ご希望の場合は宿泊券付き)にご招待いたします。
詳細は、
ファンドページからご確認ください。
※当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62054/56/62054-56-c7ba78bfb55dae95ac9ffb708f6fc75c-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社日本陸養 社長 亘隆清
海老養殖技術のパイオニアとして、日本の水産業を支えます。近年、海の環境は大きく変化しています。
日本の水産養殖業は、これまで海面での養殖が主流でしたが、近年では自然災害による養殖施設の破損や流出といった被害の増加、糞尿や残餌の腐敗による赤潮など、海洋汚染も深刻化しています。こうした課題から、海面での養殖の拡大は非常に難しい状況にあります。
そこで注目されているのが、陸上で養殖を行う「閉鎖循環式陸上養殖」です。
陸上の管理された環境で行うため、計画的な生産・出荷が可能で、安心・安全かつ安定した供給を実現できます。
海の環境を守る新たな養殖モデルとして、期待されています。
私たちは、中国をはじめアジア諸国での海老養殖に長年関わってきたノウハウと、水処理資材の研究開発で培った先駆的な最新技術を活かし、種苗生産と陸上養殖の両輪で事業を展開しています。
これらの想いは我々のみで実現するものではありません。
多種多様な企業のもつリソースを掛け合わせ、連携を広げながら、持続可能な食料供給システムの構築を通じて食の未来を切り拓いていきます。
本件のお問い合わせ先
運営会社:ミュージックセキュリティーズ株式会社
第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号
加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
所在地:東京都千代田区丸の内二丁目5-1丸の内二丁目ビル1階
電話番号:03-5948-7301(代表)
公式サイト:
https://www.musicsecurities.com/
セキュリテ公式サイト:
https://www.securite.jp/
X:
https://x.com/ms_securite
Facebook:
https://www.facebook.com/securite.jpプレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes