「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」六次公募スタート!制度と要件の変更点を解説します
HelpTech株式会社

本事業にかかる人件費、事業費、リスキリング事業費の補助が受けられる制度。六次公募の締め切りは9/16(火)正午
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110985/18/110985-18-02836c17aa4c6a34dd72beae2a75aad6-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年8月4日、経済産業省が主導する「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の六次公募が開始されました。本事業は、個人のキャリアアップと労働移動の円滑化を目指すもので、特に質の高いリスキリングプログラムを提供する教育機関にとって、事業を拡大する大きなチャンスです。本記事では、事業の概要から六次公募のポイント、そして難関公募を突破するための支援策までを詳しく解説します。
本事業は、急速なデジタル化や経済構造の変化に対応するため、在職者が新たなスキルを習得し、成長分野へ円滑に労働移動できるよう後押しすることを目的とした、経済産業省の重要施策です。
過去の公募では、デジタルハリウッドやアイデミーなどの教育関連企業だけでなく、タイミー、テンプスタッフなどの人材派遣・紹介会社が採択され、各社の強みを生かしながら支援を実施しています。
本事業の最大の特徴は、キャリア相談からリスキリングの提供、転職後の定着までを一気通貫で支援する点にあります。採択される事業者は、以下の4つの機能をすべて提供する必要があります。
1. キャリア相談対応:キャリアコンサルタント等の専門家が、個人のキャリアの棚卸しや目標設定をサポートし、最適なリスキリング講座を提案します。
2. リスキリング提供:キャリア相談の結果に基づき、実践的なスキルを習得するための講座を提供します。
3. 転職支援:習得したスキルを活かせる転職先への就職を、職業紹介などを通じて具体的に支援します。
4. フォローアップ:転職後1年間にわたり、転職先での定着状況や賃金上昇を確認し、継続的なキャリア形成を支えます。
また、単独での申請だけでなく、人材紹介会社やIT企業など、異なる強みを持つ事業者とコンソーシアムを組んで申請することも可能です。これにより、自機関に不足している「転職支援」や「キャリア相談」の機能を補完し、より競争力のある提案が可能になります。
(経済産業省、『リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業』:
https://careerup.reskilling.go.jp/ )
●六次公募の主な変更点
六次公募における最も重要な変更点は補助率の見直しです。人件費および事業費の補助率が変更されています。尚、リスキリング受講費用についての補助金額についての変更はありません。
[表1:
https://prtimes.jp/data/corp/110985/table/18_1_3c74d742f2b30afbceb8e661d1ca56fb.jpg?v=202508081216 ]
申請を検討する事業者は、必ず最新の公募要領を確認してください。
(経済産業省、『リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業費補助金(六次公募) 公募要領』:
https://careerup.reskilling.go.jp/assets/files/business/koubo_youryou_06.pdf )
●申請スケジュールと手続き
六次公募のスケジュールは以下のとおりです。期間が限られているため、迅速な準備が求められます。
公募期間:令和7年8月4日(月)~ 令和7年9月16日(火)正午
提出方法:補助金申請システム「jGrants」による電子申請
※申請には「gBizIDプライム」アカウントが必須です。取得に2~3週間を要する場合があるため、早急に発行手続きを行うことをお勧めします。
また、公募期間中にはオンラインでの説明会も複数回開催されますので、こちらもぜひご活用ください。
本事業は注目度が高い一方で、採択率が低く、難易度の高い補助金制度です。質の高い事業計画と説得力のある申請書類の作成が不可欠であり、専門家の支援が採択の鍵を握ります。
●採択総額12億円超えの実績
HelpTech株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:高橋 延明、以下:HelpTech)は、本事業の申請支援において国内トップクラスの実績を誇ります。三次から五次公募にかけて、累計12社、総額12.33億円以上の採択支援を実現しました。これは、単なる書類作成代行ではなく、事業の本質を理解し、採択されるための戦略的なコンサルティングの成果であると考えております。
●採択事業者だからこそ提供できる価値
HelpTechは申請を支援するだけでなく、自社も本事業の採択事業者です。そのため、実際の事業運営で直面する課題や成功のポイントを熟知しています。この現場感覚に基づいたアドバイスが、実現可能性の高い事業計画の策定を可能にします。
●豊富なリスキリングコンテンツ
ビジネススキルからDX分野まで、1,700種類以上の質の高い研修プログラムを提供可能です。申請に最適なプログラムをご提案し、採択の実現に向けて伴走支援を行います。
研修プログラム例
[表2:
https://prtimes.jp/data/corp/110985/table/18_2_3c5c1ec47a9717835710a9128c8ff82f.jpg?v=202508081216 ]
「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」は、教育機関が社会のニーズに応え、新たな収益の柱を構築するのに効果的です。しかし、その門は狭く、準備なくして採択を得ることは困難を極めます。
9月16日(火)正午が申請締切のため、短期間での対応が求められます。豊富な実績と採択事業者としての知見を持つHelpTechは、事業者様の強みを最大限に活かした事業計画の策定を支援します。採択に向けた第一歩を踏み出すために、ぜひ一度ご相談ください。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110985/18/110985-18-94c7f686c7ffc89e4cf6f0b9f3582f42-1558x353.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]HelpTech株式会社
業種:サービス業
本社所在地:福岡県福岡市中央区今泉1丁目3-23 セルクル今泉404
代表者名:高橋 延明
設立:2021年7月
事業内容:補助金・助成金を活用したDX導入支援及びリスキリング支援
URL:
https://helptech.jp/プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes