【テーマ:カーボンニュートラル】9/4(木) 広島大学フェニックスセミナー(研究発表会)を開催!
広島大学産学連携部門

各企業のCNの取り組みや共同研究に生かせる、CN最新情報をお届け。広島大学の研究者の、カーボンニュートラルにまつわる研究成果を無料で聞いていただけます。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167608/1/167608-1-16c959ab760e601837c4007667be66a0-1852x861.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2050年カーボンニュートラル(以下、CN)実現に向けて、広島大学では様々なアプローチで研究に取り組んでおります。 本研究発表会では、気候変動対策に取り組む重要性を再認識し、解決手段や評価尺度としての研究・技術情報を提供予定です。CNの最新の動向を知りたい方は、ぜひご参加ください。
場所:
ひろぎん共創センター(広島駅から徒歩9分)
〒732-0804 広島市南区西蟹屋1丁目1番18号
セミナー参加費:無料
どなたでもご参加いただけます
13:00-13:30 開場
13:30-14:30 基調講演
市川貴之(大学院先進理工系科学研究科・教授)
「広島県におけるカーボンニュートラルの動向」
14:30-15:30 研究発表(ピッチ)
(1)近藤 雅征(瀬戸内CN国際共同研究センター・准教授)
ーアジアにおける温室効果ガス吸排出、及び気候変動の現状
(2)江種 浩文 (経済学部・客員講師)
ー太陽光発電の「価値分離」を通じたCO2フリー水素の低コスト化検討
(3)砂本 礼志(大学院先進理工系科学研究科・D2)
ーアンモニアメタネーション研究
(4)三木江 翼 (大学院先進理工系科学研究科・助教 )
ー有機半導体を用いた光触媒による太陽光水素製造に関する研究
(5)徐 恩之(大学院人間社会科学研究科・准教授)
ーグリーンウォッシュの尺度開発に関する研究
15:30-15:45 広島銀行 発表
「自動車部品製造における鋳造工程のカーボンニュートラル推進に向けた支援」
16:00-17:00 ポスターセッション(質疑応答)
17:00-18:00 交流会 ※フェニックス協力会会員以外の方は、2,000円頂戴します
〇
詳細ページ
〇
お申込みフォーム
お問合せ先:フェニックス協力会事務局(techrd@hiroshima-u.ac.jp)
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167608/1/167608-1-f259a4629a4bf8460e40f654cd1bd4f7-1414x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167608/1/167608-1-ba19b6600c86ba544f473fbbcf95d62d-1414x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167608/1/167608-1-11aaeda3270a2ba30a2be53fe29aef12-619x534.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ひろぎんキャリア共創センター
〒732-0804
広島市南区西蟹屋1丁目1番18号
※公共交通機関でご来場ください。
画像出典:
https://www.hirogin.co.jp/company/co-creation-center/
・・・・・・・・
主催者情報
広島大学フェニックス協力会(事務局:産学連携部門)
地域貢献のために設立。本会の趣旨にご賛同の企業・団体はどなたでも会員になっていただけます。
・・・・・・・・・
プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes