【神保町シアター】昭和を駆け抜けた伝説の二枚目スターが銀幕によみがえる―― 生誕90年を迎えた俳優・田宮二郎の映画人生を振り返る特集上映 8/16(土)より
株式会社小学館

代表作はもちろん、未ソフト化や映画配信サービスで視聴できない貴重な作品もセレクト! 全作フィルム上映! 『生誕90年―― よみがえる田宮二郎 2025』
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3273/13640-3273-0825e93c6f25522de3ce9cd3a4be6a34-1912x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
監督・出演者・テーマなど様々な角度から作品にスポットを当て、古き良き日本映画をフィルムで上映する、本の街の名画座・神保町シアター。今回は、43歳の若さで突然この世を去った伝説のスター・田宮二郎の特集です。
田宮といえば、映画とドラマで主演した『白い巨塔』やクイズ番組「クイズタイムショック」の司会者として記憶に残っている方が多いかもしれませんが、今回は、映画スターとしての田宮に大注目。
モデルから映画俳優に転身した田宮は、勝新太郎主演『悪名』(1961年) で勝の相棒役に抜擢されたことにより一気にスターダムにのし上がり、その抜群のスタイルと洗練された身のこなしで、「黒」シリーズや「犬」シリーズといった主演シリーズを次々とヒットさせ、 “昭和のクールガイ” と呼ばれるスター俳優として活躍しました。
今回は生誕90年を記念し、代表作はもちろんのこと、未ソフト化や映画配信サービスで視聴できない貴重な作品もセレクトし、映画ファンの期待にもお応えします。今も色褪せることのない唯一無二のスター俳優の活躍を、全作品フィルム上映でご堪能ください。
***********************************
《特集上映》
生誕90年
よみがえる田宮二郎 2025
2025年8月16日(土) ~ 9月5日(金)
神保町シアター
(千代田区神田神保町1-23 TEL.03-5281-5132)
入場料金=一般1400円、シニア1200円、学生1000円
*8月19日(火) は、設備点検のため休館します
***********************************
神保町シアター ホームページ
https://www.shogakukan.co.jp/jinbocho-theater/
「生誕90年―― よみがえる田宮二郎 2025」特集上映ページはこちら
https://www.shogakukan.co.jp/jinbocho-theater/program/tamiya2.html
女の一生
1962(昭和37)年
監督=増村保造 原作=森本薫
共演=京マチ子、高橋昌也、東山千栄子
夜の配当
1963(昭和38)年
監督=田中重雄 原作=梶山季之
共演=藤由起子、高松英郎、浜田ゆう子
銭のとれる男
1966(昭和41)年
監督=村野鐵太郎
共演=藤巻潤、江波杏子、水谷良重
復讐の切り札
1966(昭和41)年
監督=瑞穂春海 原作=松浦健郎
共演=江波杏子、待田京介、見明凡太郎
宿無し犬
1964(昭和39)年
監督=田中徳三
共演=天知茂、江波杏子、坂本スミ子
黒の切り札
1964(昭和39)年
監督=井上梅次
共演=宇津井健、山下洵一郎、待田京介
密告者
1965(昭和40)年
監督=田中重雄 原作=高木彬光
共演=藤村志保、江波杏子、滝田裕介
スパイ
1965(昭和40)年
監督=山本薩夫 原作=夏堀正元
共演=小川真由美、中谷一郎、山本学
復讐の牙
1965(昭和40)年
監督=井上梅次
共演=小山明子、滝瑛子、丸井太郎
脂のしたたり
1966(昭和41)年
監督=田中徳三 原作=黒岩重吾
共演=富士真奈美、久保菜穂子、成田三樹夫
大悪党
1968(昭和43)年
監督=増村保造 原作=円山雅也
共演=佐藤慶、緑魔子、倉石功
以上、全11作品
◎上映スケジュール等は、劇場ホームページでご確認ください。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3273/13640-3273-ecd35fb66a7aad51e8e05d8833909487-1594x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes