その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

『大学パワーランキング』が「留学生比率で見る日本の大学ランキング 」を発表!日本国内の大学を対象にした2025年調査レポート

ポップコーン株式会社

『大学パワーランキング』が「留学生比率で見る日本の

多文化共生を加速する上位10大学の国際化戦略を徹底分析


ポップコーン株式会社(本社:東京都渋谷区千駄ヶ谷5‑21‑5 601、代表取締役:大澤 陽平、URL:https://ppcn.co.jp/)は、2025年8月1日(金)、メディア「大学パワーランキング」にて『留学生比率で見る日本の大学ランキング』を公開いたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33900/97/33900-97-4939ade56ea60d76525ef2f463f9201c-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


『大学パワーランキング』URL:https://powerranking.jp/
調査概要
区分内容
調査内容 日本国内大学における外国人留学生比率(留学生数 ÷ 総在籍学生数 × 100)を算出
調査手法 JASSO「外国人留学生在籍状況調査」、文部科学省「学校基本調査2024」、各大学公式ファクトブック・統計年報を用いたデスクトップリサーチ
調査時期 2024年11月~2025年5月
調査対象 日本国内の大学(科目等履修生を除く学部・大学院正規課程在籍者)

※大学統合・改組などで欠損値がある場合は、最も近い年度の公式値を補完し、同一法人・同一大学として比較しています。

ランキング詳細
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33900/97/33900-97-032f4536a8977dcf536a27e9b7d5a140-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1位の 立命館アジア太平洋大学(APU)は、学生6,541 名中3,160 名が留学生で48.3 %。授業の約9割を日英両語で提供し、全員がキャンパス寮で多文化共生活動を経験する独自モデルが国際性を際立たせています。
109 か国・地域から集まる学生がPBL形式の授業や国際ビジネスコンテストに挑戦し、卒業後の海外就職率も高くなっています。別府市の地方立地ながら福岡空港への良好なアクセスを生かし、世界規模のネットワーク形成に成功しています。

2位の 日本経済大学(46.6 %)は、福岡・渋谷・神戸の三拠点を軸に経営・観光・IT分野の実学系プログラムを英日併用で展開し、学生5,741 名中2,675 名が留学生です。
日本語初級者向けブリッジ科目や学内企業インターンに加え、留学生対象の起業支援金制度やビジネスプランコンテストを整備し、「学び+実践+起業」の好循環を生み出しています。

3位の 日本映画大学(38.4 %)は、総学生450 名中173 名が留学生。映画制作専門大学として多言語字幕実習や北京電影学院・AFIとの単位互換、国際共同制作プロジェクトを実施し、卒業制作の国際映画祭入賞率が高いことでも知られます。
川崎市の最新鋭スタジオと東京撮影所へのアクセスが、実務経験を後押ししています。

4位 東京国際大学(22.4 %)、5位 国際教養大学(19.9 %)も英語専修プログラムや全寮制などでキャンパスの国際化を推進。
東京国際大学は米国オレゴン州に海外キャンパスを持ちダブルディグリーを提供し、国際教養大学は全授業英語・全寮制に加えて日本人学生にも1年間の海外留学を必修化する「反転留学」モデルが特徴です。

6位 東京大学(16.4 %)、7位 筑波大学(14.0 %)、8位 国際基督教大学(13.5 %)、9位 京都大学(約12 %)、10位 九州大学(11.2 %)と続き、総合研究大学でも英語学位・ダブルディグリー・国際寄宿舎整備など多様な取り組みが進んでいます。
東京大学はPEAKプログラムや国際卓越大学院、筑波大学は学園都市キャンパスでの国際フェス、ICUは少人数英語ゼミ、京都大学はASEANダブルディグリープログラム、九州大学は伊都新キャンパスの多言語食堂と国際寄宿舎がそれぞれ注目されています。

今後の展望
ポップコーン株式会社では今後も独自調査とオープンデータを組み合わせた学術・教育分野の調査レポートを継続的に発表し、日本国内の研究力可視化を推進してまいります。

引用・転載時のお願い
本リリース内容を引用する際は、以下のクレジットを明記してリンクを設置するようにしてください。
クレジット:ポップコーン株式会社/大学パワーランキング
リンク:https://powerranking.jp/international-student-ratio/

大学パワーランキングとは?
「大学パワーランキング」では、研究機関や教育業界の企画立案・共同研究先選定などに幅広くご活用いただける調査を実施しています。公開情報と独自リサーチを組み合わせた国内最大規模・最高頻度の定量調査として、多角的なデータを分析。各大学が持つ様々なパワーをリアルタイムで可視化し、研究者や企業の皆さまに信頼性の高い指標を提供します。

会社概要
商   号 : ポップコーン株式会社
本店所在地 : 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-21-5 601
代 表 者 : 代表取締役 大澤陽平
U R L  : https://ppcn.co.jp/
設立年月日 : 2018年2月1日
事 業 内 容 : 電話占いなら「マイシル
        当たる占い師を知るなら「マイシル占いポータル
        リードの作り方なら「リード獲得の内製化ポータル

プレスリリース提供:PR TIMES

『大学パワーランキング』が「留学生比率で見る日本の

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.