【発売前重版で話題沸騰】『僕らは戦争を知らない』売上の一部を、認定NPO法人 難民を助ける会(AAR Japan)に寄付することが決定
株式会社 学研ホールディングス

大人も子どもも読みたい“平和の本”決定版として話題の書籍『僕らは戦争を知らない ハンディ版』の売上の一部を、世界18か国で活動する認定NPO法人 難民を助ける会(AAR Japan)に寄付します。
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也、以下Gakken)は、同社発行の書籍『僕らは戦争を知らない 世界中の不条理をなくすためにキミができること ハンディ版』(2025年7月10日発売)の売上の一部を、世界の難民支援に役立てるため、認定NPO法人 難民を助ける会(AAR Japan/エーエーアール・ジャパン/東京・品川/理事長:堀江良彰、以下AAR Japan)に寄付することを、2025年8月12日(火)に決定いたしました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/8002/2535-8002-eae653eb9e1b3182a2cdbfe263d5ee0b-930x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ロシアによるウクライナ侵攻、イスラエルとハマスの戦闘、タイとカンボジアの軍事衝突――。第二次世界大戦の終戦から80年を迎える2025年、世界情勢は緊迫化しています。ロシア、北朝鮮、中国に近接した日本の安全保障環境も厳しさを増す中で、戦争体験者が高齢化し、戦争の記憶の風化が進んでいます。
そんな戦後80年の節目に、日本の若い世代が平和について考える機会になればと、2025年7月10日に Gakkenより発売されたのが、書籍『僕らは戦争を知らない 世界中の不条理をなくすためにキミができること ハンディ版』です。小泉悠氏(東京大学先端科学技術研究センター准教授)が監修し、主にウクライナ侵攻を例にとり、「なぜ戦争は起こるの?」「戦争を起こした国を許していいの?」などのテーマを、豊富なイラストでやさしく解説しています。ウクライナ避難民への取材をもとにしたマンガや、広島の被爆体験証言者等へのインタビューも掲載しています。
発売前に重版が決定し、発売後も大きな反響をいただいている本書の売上を、認定NPO法人 難民を助ける会(AAR Japan)に寄付することがこのたび決定しました。
AAR Japanは、国連に公認・登録された「日本生まれの国際NGO」です。紛争や災害などにより困難に直面している人々を支え、誰もが希望を持てる社会の実現を目指して、1979年の発足以来、65以上の国や地域で支援を届けてきました。
Gakkenは、AAR Japanの活動理念に共感し、その活動を支援するため、また、緊迫する世界の平和を願って本書をご購入いただいた読者のみなさまのご意思を、平和の実現に向けたアクションにつなげるために、本書の売上の一部を寄付します。
日本の若い世代に平和の大切さを伝える『僕らは戦争を知らない』と、世界の紛争地の難民に細やかな支援を届けるAAR Japanのコラボレーションに、ぜひご注目ください。
特定非営利活動法人 難民を助ける会(AAR Japan/エーエーアール・ジャパン)
1979年にインドシナ難民支援を目的に日本で発足しました。現在はウクライナを含む18か国で活動しています。紛争や災害などが発生した直後の緊急期には、難民や被災者に水・食料や衛生用品、毛布などの物資を届けています。また、難民が故郷に戻れるまでの教育支援やコミュニティ支援などにも取り組んでいます。
▶ホームページ:
https://aarjapan.gr.jp/
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/8002/2535-8002-40b9db7da7c1717e6f0abfc3bb66c9ef-2816x2112.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲AAR Japanの職員が、モルドバで暮らすウクライナ難民に、暖房用燃料を届けている (写真提供:AAR Japan)
『僕らは戦争を知らない 世界中の不条理をなくすためにキミができること ハンディ版』
軍事評論家・小泉悠氏が監修し、太平洋戦争からウクライナ侵攻、ガザでの戦闘まで、豊富なイラストでやさしく解説。国内外の戦争体験者に取材したマンガやインタビューも。大人も子どもも読みたい“平和の本”決定版。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/8002/2535-8002-895446cf5c7344a4cce8edfd0cdfac9a-930x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/8002/2535-8002-2c81583c6f087e191b2d7bdc31324b08-1200x689.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/8002/2535-8002-a74d3829e736cd7f8cd24829dbd015de-1200x689.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
定価:1,760円(税込)
発売日:2025年7月10日
判型:A5変(210×183mm)/152ページ
電子版:あり
ISBN:978-4-05-206140-0
▼詳細・ご購入はこちら▼
・学研出版サイト:
https://hon.gakken.jp/book/1020614000
・Amazon:
https://www.amazon.co.jp/dp/4052061403
・楽天ブックス:
https://books.rakuten.co.jp/rb/18231327/
▼本書の制作背景はコチラ
「戦争を知らない」編集者が全世代に届ける本――「戦争報道への慣れ」に対する恐怖が出発点 | (株)Gakken公式ブログ
https://gkp-koushiki.gakken.jp/2025/07/31/86596/
■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)
https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開
■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
学習教材などの出版・コンテンツ事業、
教科書・保育用品などの園・学校事業など
医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
認知症グループホーム事業、
保育園・学童などの子育て支援事業など
グローバル:150か国以上で活動・事業展開
プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes