【岡山大学】久米南町と地域連携事業のキックオフ会議を開催~地域課題の共有と共創に向けた第一歩~
国立大学法人岡山大学

[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3301/72793-3301-06dbe984bb0cb86616cdc35bce7bc2e2-1954x1114.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025(令和7)年 8月 11日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)と岡山県久米郡久米南町は、2025年7月28日、地域連携事業のキックオフとして、意見交換会を久米南町コミュニティセンターで開催しました。
本会議は、本学が久米南町を主なフィールドとして展開する「地域中核大学イノベーション創出環境強化事業」および、公益財団法人トヨタ財団の支援を受けて実施する地域共創型プロジェクトの始動にあたり、地域の実情を共有し、今後の方向性を確認する初めての公式の場となりました。
本学からは、学術研究院環境生命自然科学学域の駄田井久准教授、大仲克俊准教授、小野千由貴助教(特任)、研究・イノベーション共創機構産学官連携本部の今井明本部長、舩倉隆央副本部長が出席し、久米南町からは片山篤町長をはじめとする関係者が参加しました。
会議は、まず舩倉副本部長から、県内大学間の連携によるシンクタンク・アクションタンクの構築や、学生によるプロトタイプ開発など、久米南町で取り組みたいと考えている事業について紹介しました。
続いて大仲准教授から、同町を舞台としたトヨタ財団助成プロジェクトの3年間の展開計画について、初年度の現状把握を皮切りに、公民連携による構想形成、事業体の実装へと段階的に進める方針が説明されました。
また、小野助教から、大学間連携の取り組みとして、町内の古民家を活用した発酵ワークショップの開催や、地域の食文化を組み合わせた情報発信の展開などについて提案がありました。
久米南町からは、住居不足や古民家の改修、鳥獣害や農業経営の課題、地域の歴史資源活用など、現場の声に根ざした具体的な課題と期待が率直に語られ、今後の事業展開について活発な意見交換が行われました。
今回のキックオフを契機に、本学は同町と連携し、地域の困りごとに寄り添いながら、大学間の連携を通じて「ありたい地域の未来」の実現を目指す協働を本格化させていきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3301/72793-3301-7859a37fc41e3599c7875074dcba677d-800x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会議の模様
◆参 考
・岡山大学 研究・イノベーション共創機構
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
・久米南町
https://www.town.kumenan.lg.jp/
・公益財団法人トヨタ財団2024年度「人口減少と日本社会」プログラム
https://toyotafound.my.salesforce-sites.com/psearch/JoseiDetail?name=D24-SR-0017
◆参考情報
・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
・【岡山大学】内閣府「令和6年度地域中核大学イノベーション創出環境強化事業」に採択~晴れの国における国立大学×県立大学の共振による地域イノベーションの創出~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002696.000072793.html
・【岡山大学】岡山県久米南町で犬型ロボットによる農作業支援実証実験と就農者との意見交換を実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002992.000072793.html
・【岡山大学】公益財団法人トヨタ財団特定課題助成金贈呈式に大仲克俊准教授らが出席しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003088.000072793.html
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3301/72793-3301-14a571fc5a60a556dd4b272456e263de-2338x346.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3301/72793-3301-972bd0686a29de273fd33fe082f2ae41-1486x220.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3301/72793-3301-00df3dc76d506604cc487846797dcaef-1471x840.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)
◆本件お問い合わせ先
岡山大学研究・イノベーション共創機構
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8918
E-mail:co-creation◎adm.okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14474.html
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
岡山大学病院 新医療研究開発センター
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/
<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983
E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8463
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8745、086-251-8746
FAX:086-251-8748
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://venture.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:
https://okadaigoods.official.ec/
岡山大学統合報告書2024:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:
https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):
https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
岡山大学Image Movie (YouTube):
https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):
https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年7月期共創活動パートナー募集中:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003222.000072793.html
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3301/72793-3301-a7b009c94bfb7e3d8995df0a504e90bf-1906x1064.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3301/72793-3301-19f9e2053916505d555a085101ace590-1713x697.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
- 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3301/72793-3301-ff0a9697694ad56969b96479e51464b1-2348x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes