その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

株式会社VoiceCast、静岡文化芸術大学と「絵本制作における生成AIの活用」に関する共同研究契約を締結

株式会社VoiceCast

株式会社VoiceCast、静岡文化芸術大学と「絵本制作に

アイデアの着想から脚本、イラストの下書き、絵コンテの作成まで制作フローを包括的に概観し、AIの利用可能性について実証実験を実施予定。


株式会社VoiceCast(本社:東京都国立市、 代表取締役:細谷海)と公立大学法人静岡文化芸術大学(理事長:横山俊夫)は絵本制作におけるAI活用についての共同研究契約を締結いたしました。脚本の下書きやラフ画の作成などにAIを導入することでクリエイターの制作を支援し、作品の価値向上を目指します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137866/3/137866-3-5d716bf7df3a1a56ba512cd7a7777776-3900x2194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


▪️共同研究の背景・目的

昨今、子ども向けコンテンツは絵本にとどまらず、デジタル絵本や3Dアニメーションなど多彩な形で楽しむ時代になりました。これらの作品を世に出すには、脚本家・絵コンテ作家・イラストレーターなど、複数のクリエイターが綿密に連携しながら進める必要があり、その分コストや制作期間が大きく膨らみがちです。

弊社が開発予定の「脚本生成システム」を活用することで、従来は数週間を要していた絵本脚本の初稿作成から修正、さらには絵コンテ生成までをワンストップで管理し、大幅なコスト・制作期間の短縮を実現できる可能性があります。
「脚本生成システム」は、以下のような工程をワンサービス上で完結させることを目指しています。
- 脚本の初稿自動作成、修正管理- キャラクターの作成・管理- 絵コンテ生成・管理
このたびの共同研究では、絵本制作プロセスの各段階において AI がどこまで品質・効率に寄与できるかを実証し、人の創造力と AI の自動化を両立させる最適なワークフローを確立することを目的としています。

▪️研究内容

調査・情報収集フェーズ
既存の絵本制作フローおよび先行研究をレビューし、各工程(構想設計、脚本、絵コンテ、下描き、イラスト、製本・発表)における AI 活用のポテンシャルと課題を整理します。

実証実験フェーズ
弊社開発予定の脚本生成システムを用い、実際の絵本脚本・絵コンテを自動生成・編集。脚本家からイラストレーター、動画編集者まで多くのクリエイターが関わる制作過程の生産性向上が図れるか検証します。

課題抽出・最適化提案フェーズ
実験結果をもとに「AI が支援すべき工程」「人にしか出来ない・行うべき工程」の境界線を明確化し、将来の制作フロー最適化に向けたガイドラインを取りまとめます。

▪️期待される成果

- AI×クリエイター協働による新規絵本制作ワークフローの確立- 学術論文・発表資料の共同執筆- 脚本生成システムの機能拡張・商用化ポテンシャルの実証- 子育て支援コンテンツ市場における新たなコンテンツの制作を実現
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137866/3/137866-3-b9c3621d0db558fd475a42a30a8b87ce-2912x1632.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
画像提供:静岡文化芸術大学 かわこうせい研究室


▪️共同研究に関するコメント

静岡文化芸術大学 デザイン学部教授 かわこうせい
絵本は、ひとが人生の最初期にふれるメディアです。よい絵本は、ひとの心を豊かに育みます。人類の叡智を最高のかたちで注ぎ込むべきものが絵本です。 木口木版、写真製版、リソグラフ、CGといった各時代の革新的な技術が、絵本の表現を押し広げてきました。本研究では、ひととAIとの協業によって、どのように、どのような絵本をつくることができるのか、その可能性を探ります。VoiceCastと本学との出会いから生まれる知見が、絵本文化と絵本研究を発展させる一助になるよう、取り組んでまいります。


株式会社VoiceCast 代表取締役 細谷海
このたび、静岡文化芸術大学との共同研究開始を発表できたことを大変光栄に感じております。
絵本は一見単純に見えて実はとても奥の深いコンテンツです。他の媒体では実現し得ない設定や発想が絵本の中では許容され、子供たちを心からワクワクさせてくれます。その制作過程においては絵本作家をはじめとしたクリエイターの方々の創造性が何よりも重要です。

今回かわ先生との共同研究によって、アカデミアの知見も掛け合わせながら、絵本の創造性を解き明かし、より一層輝くような一助となる研究ができるよう邁進してまいります。

■株式会社VoiceCastについて

VoiceCastは、デジタル絵本や3DCGアニメをはじめとした子供向けコンテンツの作成・配信、ならびに制作を効率化しクリエイターの創造を支援する独自AIの開発を行っています。

【デジタル絵本】
紙媒体での出版が9割を占める絵本市場において、共働き世帯の増加などによる読み聞かせ機会の減少は大きな課題となっています。
弊社では動画発の絵本作品を制作することで、このような課題を解決し、よりワクワクする新しい絵本の形を作っていきます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137866/3/137866-3-87b22395e39bcbc519278ac51a32ba43-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
https://www.youtube.com/watch?v=d70t-Gjz1zA


【3DCGアニメーション】
3DCGによるフルアニメーション作品。
お子さんが楽しめる動画を目的に、楽曲・3Dモデルの作成にAIを導入。作品の世界観をより高品質に表現することを目指しています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137866/3/137866-3-10fb36c67095d9de8c4ca98f4a9f9f60-3024x1700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
8月5日より配信を開始した「ぷかラボ!」



株式会社VoiceCast
- 設立:2023年8月
- 代表者:代表取締役 細谷 海
- 所在地:〒186-8601 東京都国立市中二丁目1番地 国立大学法人一橋大学内
- 事業内容:コンテンツの制作・配信、AIを活用したDX支援や受託開発
- URL: https://voicecast.co.jp
- 連絡先: kai.hosoya@voicecast.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

株式会社VoiceCast、静岡文化芸術大学と「絵本制作に株式会社VoiceCast、静岡文化芸術大学と「絵本制作に株式会社VoiceCast、静岡文化芸術大学と「絵本制作に

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.