その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

モレスキンと大阪芸術大学の共同プロジェクト入賞作品をローランド ディー.ジー.のUVプリンターでよりクリエイティブに表現

ローランド ディー.ジー.株式会社

モレスキンと大阪芸術大学の共同プロジェクト入賞作品


業務用インクジェットプリンターを製造・販売するローランド ディー.ジー.株式会社は、モレスキンと大阪芸術大学との共同プロジェクト「Unleash Your Genius(才能を解き放つ)」のアートコンペティションで選出された上位10作品のポスター制作に協力しました。

「Unleash Your Genius」は、世界中のアーティストやクリエイターを魅了するライフスタイルブランドであるモレスキン社が展開しているブランドキャンペーンです。人々の創造力を引き出す「ペンと紙」の無限の可能性を体感できる活動として注目を集めています。

モレスキンは、日本での取り組みとして大阪芸術大学との共同プロジェクトを実施。同大学のデザイン学科 客員教授の山角 悦三氏が、「Unleash Your Genius(才能を解き放つ)」のメッセージを学生たちが自らの視点で自由に表現する、という授業を2025年前期「デザインプロジェクト」にて開講。デザイン学科のさまざまなコースから集まった23名の学生たちが、モレスキンのノートブックとペンを使い、アイデア出しから作品制作までを行うという課題に取り組みました。そして最後に「作品の写真」と「MOLESKINEのロゴおよびUnleash Your Genius」を組み合わせたオリジナルポスターとして仕上げ、アートコンペティションを実施しました。
当社は、入賞した作品のうち、最優秀賞1点と優秀賞2点、そして奨励賞7点の合計10作品のポスター出力に協力しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95799/105/95799-105-ac4afda6eae2d99163fd9b69cbd0b6dd-1308x736.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大阪・関西万博 イタリア館での展示

出力にはUVプリンターTrueVIS LG-640を使用。ただ単にカラー印刷するだけでなく、LG-640の特長である光沢仕上げや、厚盛などの特殊印刷を施したり、異なる風合いの仕上がりが選べるようセミ光沢紙、パール紙、和紙など数種類の用紙を準備したりするなど、作品にさらなる魅力や演出を加えました。また、当社大阪クリエイティブセンターに山角氏と参加を希望された5名の学生をお招きし、UVプリンターの動作や実際の出力結果を確認しながらのミーティングも実施。自身のイメージとのギャップや、どの部分にどういった特殊印刷を施したいかなどについて当社スタッフと話し合いを行い、作品を仕上げていきました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95799/105/95799-105-48eabc454e9c06987b5104b14a814c78-1308x872.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大阪クリエイティブセンターでの打ち合わせの様子

山角氏は「デジタル技術が急速に発展している今は、ただ指一本を動かすだけで、誰もが簡単にあらゆる情報を得ることができます。例えば、海外の有名な芸術作品もインターネット上で手軽に見ることが可能ですが、画面上で見る情報は小さく、全体像を捉えることしかできません。しかし、実際に本物の作品の前に立ってみると、“その迫力に圧倒される”とか“存在感を感じる”とか、あるいは“想像していたよりも感動した”といった、人間の五感に訴えかける特別なものを体感できます。自らが体験して、感じることは、デジタル全盛の今だからこそ大切にしなければいけないことです」とリアルなものと向き合うことの重要性について語ります。

「そうした意味において、今回のUnleash Your Geniusの共同プロジェクトは学生たちにとって非常に有意義なものでした。ペンと紙を使い、自分の手と頭を動かしながら作品を創り上げていったこと、最先端の印刷技術やその成果物に触れながら、自らのイメージを人に伝え作品をブラッシュアップしていったことは、彼らの創造の可能性や表現の幅を広げる上で、とても貴重な経験だったと思います」と述べています。

なお、今回当社がポスター制作に協力した10作品のうち、最優秀賞1点と優秀賞2点の作品のオリジナルポスターは、モレスキンおよびモレスキン財団による世界巡回展イベント「Detour」の日本での開催会場となる「2025大阪・関西万博 イタリア館」で展示されます。
また、上記3作品を含む全10作品のオリジナルポスターは、原宿、横浜、神戸のモレスキン直営店にて巡回展示されます。

今後も当社は、デジタル技術を活用した新しいアートの見せ方や楽しみ方を創出していくことで、世界中の人々に創造の素晴らしさや楽しさ、そこから生まれる驚きや感動を提供してまいります。

『Detour Osaka』での表彰式の模様
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95799/105/95799-105-d72afef53af43ad1665f9a1e6b2be4f4-824x550.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
山角 悦三先生と最優秀賞 陰下 瑞生さん

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95799/105/95799-105-f72e1c0683d048d21034d503438449c0-824x550.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
優秀賞 浦上 夏奈さんと岩崎 楓さん

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95799/105/95799-105-fb8f896ee3958390dee1837c6a0b8902-1308x736.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
モレスキンCEOクリストフ・アーシャンボウ氏と奨励賞受賞の7名の学生

Detour Osaka展示概要
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/95799/table/105_1_11637ac915c4aeebd545162ede979b7c.jpg?v=202508131117 ]

モレスキン直営店展示概要
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/95799/table/105_2_72d908ded3863f2b16d35d7cbe2b66f2.jpg?v=202508131117 ]
※受賞作品の一部のみの展示となります。
※作品は上記1~5の日程に従って順次モレスキン直営店を巡回します。
※場合により、上記日程が変わる可能性があります。

MOLESKINEについて
モレスキンは2世紀の間、ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ、パブロ・ピカソ、アーネスト・ヘミングウェイおよびブルース・チャトウィンなどの芸術家や思想家に愛されてきた伝説的ノートブックの相続人であり継承者です。今日のモレスキンは、さまざまな機能を持つノートブック、ダイアリー、バッグコレクションやデジタルツールなどを総括したライフスタイルブランドとして展開し、今を生きるクリエイティブで想像力に富んだプロフェッショナル達をサポートしています。
https://www.moleskine.co.jp/ja-jp/

Detourについて
モレスキン財団(Moleskine Foundation)が所蔵する1,600冊を超えるノートブックアートの中から、その土地の文脈に合わせて厳選された作品を展示する巡回展。展示されるノートブックは、世界的に著名なアーティスト、建築家、映画監督、デザイナー、ミュージシャン、作家に加え、世界各地の学生や文化団体、若手クリエイターから寄贈されたものであり、多様な視点と表現がひとつの空間に集結しています。
Detourは、これまでにロンドン、上海、パリ、ニューヨーク、ミラノを巡り、この度「2025大阪・関西万博」と、東京「21_21 DESIGN SIGHT」で開催されます。
https://www.moleskine.co.jp/ja-jp/ストーリー/detour-expo-2025-osaka/

大阪芸術大学について
1945年創立。自由の精神の徹底(Freedom)、創造性の奨励(Creativity)、総合のための分化と境界領域の開拓(Frontiers)、国際的視野にたっての展開(Global)、実用的合理性の重視(Practical)の5つを建学の精神として掲げる、日本国内で最大規模を誇る総合芸術大学。全15学科・コースから幅広い分野を学べる環境と、作品展や舞台公演、演奏会、産学連携プロジェクトなどを通した実践的な教育を重視しています。
https://www.osaka-geidai.ac.jp/

ローランド ディー.ジー.株式会社について
ローランド ディー.ジー.株式会社は「世界の創造(ワクワク)をデザインする」をパーパスに掲げ、誰もが手軽に表現やものづくりを行えるデジタルソリューションを通じてより豊かな社会の実現を目指します。主力製品の業務用インクジェットプリンターは、広告・看板からインテリア装飾まで幅広いビジュアルコミュニケーション用途で活用されています。また、個人のニーズに合わせたグッズのパーソナライズや、少量多品種のカスタマイズ生産を実現するプリンターやカッティングマシン、3Dものづくり製品などにより、デジタルファブリケーションの新しい可能性を開拓しています。近年では、プリント業務の生産性向上を実現するコネクテッドサービスや、独自のシステムで中小製造業の生産現場を改善するクラウドサービスを提供し、デジタルトランスフォーメーションの推進に積極的に取り組んでいます。

●報道関係の方のお問い合わせ先
〒431-2103 静岡県浜松市浜名区新都田1-1-2
ローランド ディー.ジー.株式会社
コーポレート本部 総務部 ESG&広報IRユニット
TEL:053-484-1200
E-Mail:rdg-pr@rolanddg.co.jp

●お客様のお問い合わせ先
〒431-2103 静岡県浜松市浜名区新都田1-1-2
ローランド ディー.ジー.株式会社
コールセンター
TEL:0120-808-232
E-Mail:rdg-info@rolanddg.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

モレスキンと大阪芸術大学の共同プロジェクト入賞作品モレスキンと大阪芸術大学の共同プロジェクト入賞作品モレスキンと大阪芸術大学の共同プロジェクト入賞作品モレスキンと大阪芸術大学の共同プロジェクト入賞作品

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.