その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクト」in駿河湾「第4回深海基礎講座」を開催しました!

ソーシャルアクションネットワーク

「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクト」in駿河湾

2025年8月5日(火)【戸田地区】


一般社団法人海洋文化・研究拠点化推進協議会は、「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾」「第4回深海基礎講座」を8月5日(火)に実施しました。また今回は深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin富山湾の静岡遠征に合わせての開催となり、20名のキッズの交流も実現しました!今回は深海魚の聖地・戸田地区を満喫しました。このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161057/168/161057-168-0e3593d906160e3f9f3f64e6d1e170be-528x395.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


イベント概要

・開催概要:第4回深海基礎講座
・日程:2025年8月5日(火)
・開催場所:ホテルサンバレー本館、お食事処かにや 戸田本店、駿河湾深海生物館
・参加人数:駿河湾キッズ10名(+富山湾キッズ10名)
・協力団体:沼津工業高等専門学校 深海プロジェクトチーム
・公式サイト:https://www.at-s.com/event/featured/shinkai/

自己紹介と駿河湾の地形について学ぶ

まずは全員で自己紹介。今興味を持っていることなどを共有し合いました。その後駿河湾の不思議や魅力について大津先生にお話しして頂きました。また、沼津高専沼津工業高等専門学校の深海プロジェクトチームのサポートにより、紙粘土で駿河湾の形を作り、地形などの勉強もしました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161057/168/161057-168-dec3ac96e024c75dbd2a19f5e2e0f1fa-1098x405.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


深海魚料理も堪能

その後、バスで深海魚の聖地戸田へ。網元直営の「お食事処かにや 戸田本店」で昼食。新鮮な海の幸をはじめ、どれも美味しく召し上がりました。戸田地区の深海魚「アオメエソ(通称:メヒカリ、トロボッチ)の唐揚げ」も味わうことができました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161057/168/161057-168-2e0c748c1aa2f0b1106282f9aef27fd2-381x285.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


深海魚ガール青山さんと駿河湾深海生物館へ

駿河湾深海生物館で「深海魚ガール」青山沙織さんに生物の特徴などを教えていただきました。深海魚の聖地戸田にて、ラブカやヨコヅナイワシをはじめ、珍しい深海生物の標本などを観察しました。また、事前に尋ねていた戸田の深海漁師さんへの質問事項などにもお答え頂きました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161057/168/161057-168-3f4b1d2e4348ed9267dab15de2b275ff-1052x387.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


参加した子どもたちの声

帰りのバスでは一日で覚えた深海魚の名前を25個記入し、ビンゴ大会を実施しました。
参加者からは、「富山の子と交流が出来てよかった!」、「深海生物の体の機能や生態について、調べたくなった!」などといった声が聞こえてきました。

<団体概要>
団体名称 :一般社団法人海洋文化・研究拠点化推進協議会
URL   : https://www.sss-rmc.jp/
設立目的 :清水港及び駿河湾周辺で進められる港湾計画、海洋文化都市計画に賛同し、海洋に於ける国際研究拠点化を、地元の関係団体、自治体、企業、研究機関等と共に推進することを目的として設立。


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161057/168/161057-168-b600bd4096bb34fe2be01d5eff3696f5-1868x535.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクト」in駿河湾「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクト」in駿河湾「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクト」in駿河湾「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクト」in駿河湾

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.