令和7年新潟県妙高市の渇水における災害復旧支援(飲料水供給)について
日本原料株式会社

~妙高市浄水場に可搬型浄水装置を導入~
水処理メーカーの日本原料株式会社(本社:川崎市 代表取締役社長:齋藤安弘)は、新潟県上越市の渇水の影響で断水の危機にあった同県妙高市の災害復旧支援を可搬型浄水装置で行いました。
上越市では、7月の梅雨明け後からまとまった雨が降らず、水源となる正善寺ダムで渇水が発生。上越市から送水を受けていた妙高市にも影響が及び、新井地区の9,000世帯に節水への協力が呼びかけられていました。
日本原料では、7月31日に妙高市から要請を受け、当日中に対応を決定。翌8月1日には各所との打ち合わせを行い、消雪時に使用する井戸を緊急の水源とした仮設浄水場として、1基の可搬型浄水装置「モバイルシフォンタンク(MST-2300)」を設置し、日量1,000立方メートル(㎥)の水道水を供給することになりました。2日には技術部隊も現地入りし、協力業者を含めた現場調査を実施。3日には問題となっていたマンガンの処理方法を選定し、6日にモバイルシフォンタンクの搬入が完了しました。当初、9日の通水を目標としていましたが、8日には濁度0.01度を実現し、9日から通水を開始することができました。
今回は、水源からマンガンが検出されていたため、通常のシフォンタンクのろ材構成(ゼブラレイヤー+インターセプター)のところを、【ゼブラレイヤー+マンガンインターセプター】で対応させていただきました。
持ち運びの出来る小さな浄水場「モバイルシフォンタンク」で、あらゆる水道の有事に対応できるよう、精進して参ります。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130659/5/130659-5-6cf98b95a972e1f091c6ec60f6ed2682-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
納入したモバイルシフォンタンク「MST-2300」
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130659/5/130659-5-a9a468b08f845da2f94751d992055f19-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes