freee福利厚生ベネフィットサービス、LINE公式アカウントからも利用可能に
freee

■マジ価値サマリー(このお知らせでお伝えしたいこと)
- 「freee福利厚生 ベネフィットサービス LINE公式アカウント」を開設しました- LINE公式アカウントから利用者の多い一部のクーポンを利用できるようになりました
フリー株式会社(本社:東京都品川区、CEO:佐々木大輔、以下「freee」)の提供するfreee福利厚生 ベネフィットサービスは、「freee福利厚生 ベネフィットサービス LINE公式アカウント」を開設しました。
また、当LINE公式アカウントから利用者の多い一部のクーポンを利用できるようになりました。
■使い慣れたLINEからより手軽にfreee福利厚生 ベネフィットサービスを利用
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6428/1847/6428-1847-bc8c317b2eb2a5f2323c050e50bb5b67-1067x585.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
freee福利厚生 ベネフィットサービスのユーザーから、日常利用しているLINEでの利用ニーズが高いことから今回「freee福利厚生 ベネフィットサービス LINE公式アカウント」の提供を開始しました。
LINE公式アカウントとの連携により、映画鑑賞・カラオケ利用・ホテル宿泊・ミールキット利用など、利用者の多い人気クーポンがLINEから手軽に利用できるようになりました。
freee福利厚生 ベネフィットサービスのアプリ上では現在全国100,000店舗以上のクーポンを掲載していますが、よりシンプルに利用者の多い一部のクーポンをLINEから利用いただくことが可能です。
■LINE公式アカウント「freee福利厚生 ベネフィットサービス LINE公式アカウント」ご利用方法
「freee福利厚生 ベネフィットサービス LINE公式アカウント」(https://lin.ee/Uz1567x)のLINEアカウントを友だち登録後、LINEトークルーム内でfreee人事労務と連携するとメニューに「freee福利厚生 ベネフィットサービス LINE公式アカウント」が表示され、ご利用いただけるようになります。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6428/1847/6428-1847-3a696b391bba637594c80e9a6c78d5d6-360x360.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■freee福利厚生 ベネフィットサービスについて
「freee福利厚生 ベネフィットサービス」は福利厚生として全国100,000店舗以上で利用できる優待サービスをモバイルアプリ上に掲載しており、日本全国地域を問わずご利用いただけるサービスです。
日常生活で利用しやすいサービス・機能を揃え、「第3の賃上げ」として従業員の家計の負担を軽減し、実質的な可処分所得の増加を期待できます。
初期設定もシンプルで、従業員を招待するだけで利用を開始できるため、誰でも安心してご利用いただけます。
「freee福利厚生」サービスサイト:
https://www.freee.co.jp/benefit/
iOS:
https://apps.apple.com/jp/app/id6667107951
Android:
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.freee.benefit.coupon
■フリー株式会社 会社概要
会社名:フリー株式会社
代表者:CEO 佐々木大輔
設立日:2012年7月9日
所在地:東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー21F
https://corp.freee.co.jp/
<経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識>
https://www.freee.co.jp/kb/
<フリー株式会社最新の求人一覧>:
https://jobs.freee.co.jp/
freeeは「スモールビジネスを、世界の主役に。」というミッションのもと、だれもが自由に経営できる統合型経営プラットフォームを実現します。日本発のSaaS型クラウドサービスとして、パートナーや金融機関と連携することでオープンなプラットフォームを構築し、「マジ価値」を提供し続けます。
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes