その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

ホテルのアートギャラリーにて 作家 佐原 真央子 個展を開催  “ここに在る”から“どこか誰かのもとにも在りえる”へ

京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社

ホテルのアートギャラリーにて 作家 佐原 真央子 個

8月29日(金)~9月21日(日) 入場無料


 京阪グループのフラッグシップホテル「THE THOUSAND KYOTO (ザ・サウザンド京都)」(京都市下京区・総支配人:櫻井 美和)は、京都市立芸術大学との共催により、ホテル館内のアートギャラリーにて作家 佐原 真央子(さはら まおこ)氏の個展を8月29日(金)より開催いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83761/564/83761-564-3ceac92d05108423a99224e97f633ae4-3900x1245.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左:ザ・サウザンド京都 アートギャラリー  右:THE DAY OF DAYS(うちの石鹸) 2022 イチョウほか

 佐原氏は、「わたしにとってここに在るものが、どこか誰かのもとにも在りえる」をテーマに、身近にあふれる事物を丁寧に観察し、そのものから読み取れる人々の生活の有り様までをも繊細に写し取ろうとする作家。本展では、日々の生活の中で消費され、かたちが変化していく対象に着目する「THE DAY OF DAYS」シリーズから新作を展開します。漠然と概念化された社会や生活を再解釈し、木を用いた模刻をもって個の集合として描写された佐原氏の作品の数々との対話をお楽しみください。
 THE THOUSAND KYOTOは、人にも、社会にも、未来にも心地よい感動体験をお届けする「サステナブル・コンフォート・ホテル」として、京都駅前からアートシーンを発信し、京都の文化・芸術活動を応援します。

佐原 真央子 個展 「Passage of a Poet」 概要 
開催期間:2025年8月29日(金)~9月21日(日) 
場所:THE THOUSAND KYOTO 1階 アートギャラリー
料金:無料
共催:京都市立芸術大学
詳細を見る
佐原 真央子 (さはら まおこ)
2020 京都市立芸術大学美術学部工芸科漆工専攻 卒業
2023 京都市立芸術大学大学院 美術研究科修士課程工芸専攻(漆工)修了
2025 京都市立芸術大学大学院 美術研究科博士(後期)課程 彫刻研究領域 在学中

展覧会・活動
2025 京都市立芸術大学 博士課程有志展 Interim Show (京都市立芸術大学構内、京都)
2023 食べるように、話すように、つくる(お皿とスプーン、京都)
2023 京都市立芸術大学作品展 奨励賞(京都市京セラ美術館、京都)
2021 8月の小さな展覧会(時時喫茶、福岡)
2020 京都市立芸術大学作品展 奨励賞(京都市立芸術大学構内、京都)
ステイトメント(作家メッセージ)
わたしは「わたしにとってここに在るものが、どこか誰かのもとにも在りえる」という言葉をキーワードに、身近な事物を観察・収集し、木を用いて模刻することを中心に作品制作を行ってきました。
特に近年は「THE DAY OF DAYS」シリーズに見られるように、日々の生活の中で消費されかたちが変化していく事物に着目しています。大量生産された規格品が各人の生活の中で少しずつ消費され、互いに限りなく近しいがしかしまたとない固有のかたちに変化していく様相は、一人ひとりの生のあり方の、ある種の顕在であるといえます。
わたしは、それらを収集・観察・模刻することを通して、社会や生活という大きな言葉で括られる漠然とした概念を、無数にある個別の生の集合として捉え直そうとしています。そして、制作のプロセスの中で得られる、“自身と等しくかけがえのない生が他者においても存在している”という単純で重大な実感を、作品を通して鑑賞者と共有したいと思っています。
本展では、2023年から継続している「THE DAY OF DAYS」シリーズより、新作を展開します。


SDGsを実現するライフスタイルを提案する京阪グループの「BIOSTYLE PROJECT」について
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83761/564/83761-564-2705c72d7517653c308bf274d758164c-1025x522.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
BIOSTYLE PROJECTロゴ
健康的で美しく、クオリティの高い生活を実現しながら、SDGs達成にも貢献してい 
く。 京阪グループでは、そんな循環型社会に寄与するライフスタイルを 
「BIOSTYLE(ビオスタイル)」として展開し、お客さまにご提案しています。規制や我
慢だけから生まれる活動ではなく、“人にも地球にもいいものごとを、毎日の生活の中
に、楽しく、無理なく、取り入れていくことができる明るい循環型社会の実現”に貢献
するため、京阪グループにできうる様々な活動を推進していきます。



▶THE THOUSAND KYOTOは、2022年7月に「千年ホテル」へリブランドし、快適さとサステナビリティを追求する京阪グループのフラッグシップホテルとして、BIOSTYLE PROJECTに認証されています。「千年ホテル」ならではの快適×サステナブルな体験やアクションを展開してまいります。
▶ 「BIOSTYLE PROJECT」について詳しくはこちら 
詳細を見る

THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83761/564/83761-564-24f0df91a61adcb568756447769fe665-2560x1706.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)
所在地:
〒600-8216京都市下京区東塩小路町570番
アクセス:JR京都駅より東へ徒歩約2分 
階数:地下1F~地上9F (客室 3F~9F/222室)
HP:
https://www.keihanhotels-resorts.co.jp/the-thousand-kyoto/



プレスリリース提供:PR TIMES

ホテルのアートギャラリーにて 作家 佐原 真央子 個ホテルのアートギャラリーにて 作家 佐原 真央子 個ホテルのアートギャラリーにて 作家 佐原 真央子 個ホテルのアートギャラリーにて 作家 佐原 真央子 個

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.