ReGACY Innovation Group 、東京都の「Be Smart Tokyo(東京都スマートサービス実装促進プロジェクト)」において2025年度の採択事業者3社を決定
ReGACY Innovation Group株式会社

ReGACY Innovation Group株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:成瀬 功一、以下、ReGACY)は、東京都の「Be Smart Tokyo(東京都スマートサービス実装促進プロジェクト、以下 本事業)」プロジェクトにおいて、2025年8月4日(月)に2025年度の採択事業者3社を決定し、社会実装に向けた伴走支援を開始します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99287/149/99287-149-560b1d8a0479103797b97555844b6336-1642x427.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Be Smart Tokyo(東京都スマートサービス実装促進プロジェクト)について
東京都では、先端技術等を活用した便利で快適な都市「スマート東京」が実現されることを目指しています。Be Smart Tokyoでは、独創性・機動力にあふれるスタートアップ等が各エリアと協働することで、都民の暮らしの利便性・QOLを高める新しいサービスをスピーディに生み出すことを目的としています。
(東京都HP:
https://www.be-smarttokyo.metro.tokyo.lg.jp/)
弊社は、東京都から採択された「スマートサービス実装促進事業者」として、東京都やサービスの実装先であるエリアマネジメント団体及びその関連企業・団体である「スマートシティ基盤提供者」と連携をして、女性活躍支援、障がい者支援、教育格差是正などに関連するサービスが速やかに実装されるよう、関係者間の調整や伴走支援を行っております。
採択事業者に対する伴走支援開始について
Be Smart Tokyoでは、スタートアップ等のサービスが、東京都内において3か年で60件以上実装されることを目指し、ReGACYがスタートアップ等を伴走支援します。
採択事業者の決定にあたっては、2024年8月より募集を開始し、様々なスタートアップの方々から応募をいただき、書面及び面談での厳正な審査を実施し、テーマに関連する3社を採択させていただきました(以下に詳細を記載)。
ReGACYの役割
ReGACYは、東京都に採択された「スマートサービス実装促進事業者」として、東京都やサービスの実装先であるエリアマネジメント団体及びその関連企業・団体である「スマートシティ基盤提供者」と連携をして、昨年度採択した5社に加えて今回採択した3社のサービスが速やかに実装されるよう、関係者間の調整や伴走支援を行います。
これまでに多くの大企業や自治体に対してインキュベーションやオープンイノベーションの支援を行ってきた実績をもとに、採択事業者には専属のメンターが自社のネットワークを活用したマッチングや、豊富なノウハウを駆使したメンタリングを提供し、社会実装の推進を支援します。
【ReGACY Innovation Groupがスタートアップ等に提供する支援】
● スマートサービス基盤提供事業者とのマッチング支援及び事業連携支援
● 実証事業の実施から社会実装、更なる事業展開に関するメンタリング
● スタートアップ等の取組の専用HPや外部メディアを通じたPR
「Be Smart Tokyo」2025年度採択事業者について(50音順、敬称略)
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99287/149/99287-149-faf06457ffbbf7b497c52d3c49f40a10-1176x514.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1. 株式会社iiba(
https://corporate.iiba.space/)
テーマ:女性活躍支援
事業概要:子育て世帯向けマップアプリ「iiba(イイバ)」を運営。全国のファミリーからの投稿を通じて、子育てに優しい施設・店舗を簡単に探せるほか、自治体と連携した地域経済の活性化にも取り組む。
予定している実証内容:
自治体の子育てマップをデジタル化し、加盟店舗を増やすことで地域情報の拡充を図ります。さらに、バウチャー利用を推進し、地域経済の活性化および子育て世帯の利用率向上を検証します。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99287/149/99287-149-4c4e692f178a0efa5aeb752a9c7a52cd-1405x387.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2. 株式会社セラピア(
https://therapeer.co.jp/)
テーマ:障がい者支援
事業概要:ノーコードツールを活用したシステム開発受託およびノーコード技術のスキルコーチングを提供。すべての企業や人がデジタルツールを使いこなし、DXを自らの手で実行できる社会を実現するための支援を実施。
予定している実証内容:
障がい者の方々向けにノーコード技術のスキルコーチングを提供するとともに、スキル習得者に対し弊社受託事業の再委託を行うことで就労機会の提供を行う。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99287/149/99287-149-0e620987ba787ef78a360a8b224ef132-1528x346.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
3. KAERU株式会社(
https://kaeru-inc.co.jp/)
テーマ:障がい者支援
事業概要:金銭管理の支援が必要な方とその支援者向けキャッシュレスサービス「KAERU」の開発・提供。
予定している実証内容:
障害福祉施設およびおひとりさま支援を行う後見人等に対してKAERUを用いたDX化を促進し、支援者/被支援者の利便性向上および業務削減を目指す。
本プロジェクトについてのお問合せ先
メールアドレス:be-smart-tokyo@regacy-innovation.com
ホームページ:
https://be-smarttokyo.regacy-innovation.com/
ReGACY Innovation Group株式会社について
2022年2月設立後、大手企業や自治体、教育機関等からのベンチャー創出やオープンイノベーションによる事業化に特化したサービス開発・展開を行っています。経営コンサルとベンチャーキャピタルの手法を統合することで探索から事業化・収益化までを一気通貫で共創支援が可能となり、レガシー組織に向けて総合的なイノベーションサービスを提供しています。
■会社概要
社名 :ReGACY Innovation Group株式会社(英表記:ReGACY Innovation Group Inc.)
代表者:代表取締役 成瀬 功一
設立 :2022年2月2日
所在地:東京都千代田区神田神保町1丁目24-1 CIRCLES神保町II 10階
ホームページ:
https://regacy-innovation.com/
事業概要 :
イノベーション戦略策定・実行管理、イノベーション組織・制度、CVC設立、新事業インキュベーション、オープンイノベーション、ベンチャー投資・M&A、プロダクト開発・ラボ事業、プライベートエクイティ事業
プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes