DHL Expressとキャセイグループ、アジアでのSAF活用拡大に向け新契約を締結
DHLジャパン株式会社

・DHL Express、キャセイグループから2,400メトリックトンのSAFを購入し、エアホンコンの運航便に使用 ・対象は成田、ソウル・仁川、シンガポール・チャンギ各国際空港発の国際貨物便
香港・シンガポール、2025年8月13日発: DHL Expressとキャセイグループは、航空貨物分野における二酸化炭素排出量削減を一層促進するため、持続可能な航空燃料(SAF)の新たなパートナーシップ契約を締結しました。これにより、キャセイはDHL Expressへ、アジアの3空港発(成田国際空港、ソウル・仁川国際空港、シンガポール・チャンギ国際空港)の国際便向けに使用するため、2,400メトリックトンのSAFを供給します。これらの便は、キャセイグループの貨物航空会社であるエアホンコンによる運航で、DHL Expressの国際エクスプレス輸送を主に担っています。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20941/188/20941-188-24ad9fd4b2f65c429a2830385237b23b-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(左から)DHL Expressアジア太平洋地区 ネットワークオペレーション&アビエーション担当シニアバイスプレジデントPeter Bardensおよびキャセイグループ カーゴ部門ディレクターTom Owen氏
本契約の期間は2025年までとなっており、ライフサイクルにおける温室効果ガス排出量について約7,190メトリックトンの削減が見込まれます。これは、エアバス330F型機による香港―シンガポール間のフライト100回分以上に相当します。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20941/188/20941-188-a20db18c16aa0eab5e10abde10c8c936-800x533.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(左から)DHL Expressセントラルアジアハブ ジェネラルマネージャーSamuel Lee、同香港&マカオ コマーシャル部門VP Wai Kheong Loh、同アジア太平洋地区 ネットワークオペレーション&アビエーション担当シニアバイスプレジデントPeter Bardens、キャセイグループカーゴ部門ディレクターTom Owen氏、エアホンコンCOO Clarence Tai氏、キャセイグループ サステナビリティ ジェネラルマネージャーGrace Cheung氏
DHL Expressアジア太平洋地区 ネットワークオペレーション&アビエーション担当シニアバイスプレジデントのPeter Bardensは、「世界全体の航空燃料消費に占めるSAFの割合は1%未満ですが、航空輸送は依然として、温室効果ガス排出の主要な発生源の一つです。今回、キャセイと連携してアジアでのSAF利用を広げる決定は、SAF生産と需要拡大の流れを後押しする大きな一歩です。DHL ExpressはこれまでSAF活用にいち早く取り組んできましたが、今後も多くのパートナーやお客様とともに、アジアにおける強固なSAFエコシステムの構築を目指してまいります。この継続的な投資は、『選ばれるグリーンロジスティクス』を4つの経営目標の一つとするDHLグループの中期戦略『Strategy 2030』にも沿うものです」と述べています。
今回のSAF導入は、長年にわたり築いてきたDHL Expressとエアホンコンをはじめとするキャセイグループとの強固なパートナーシップの延長線上にあります。20年以上にわたり、エアホンコンはDHL Expressのアジア太平洋地区のネットワーク運営において重要な役割を果たしてきました。今回の提携は、その強固な基盤の上に築かれたものであり、SAFの推進におけるより深い協力への道を開くものです。
キャセイのカーゴ部門ディレクターのTom Owen氏は、「エアホンコン運航便でのSAF使用は今回が初めてであり、当社のグローバルネットワークでのSAF活用拡大に向けた重要な節目となります。SAFは引き続き、当社の脱炭素化戦略の中核を担うものであり、その利用を広げていくにはパートナー各社との協力が不可欠です。私たちは、DHL Expressのように同じ志を持つパートナーと連携し、特にアジアにおいてSAFをより利用しやすく、普及を加速できることをうれしく思います」と述べています。
DHL Expressは、このほど、キャセイが2022年に立ち上げた「法人企業向けSAFプログラム」の戦略パートナーに加わりました。同プログラムは、企業パートナーによる出張や航空貨物輸送のCO2削減をSAF利用により支援するもので、2024年には過去最多の16社(HSBC、 AIA 、スタンダードチャータードを含む)が参加し、6,000トン超のSAFが使用されました。
キャセイは、アジア地域でのSAF供給網を着実に拡大しています。2025年初頭には、シノペック社(Sinopec: 中国石油化工集団公司)との提携により、中国本土で生産されたSAFを香港国際空港で積み込み、シノペックにとって初となる香港への輸出を実現しました。また、韓国ではSKエナジー社と2025年から2027年までのSAF供給契約を締結。さらに、香港におけるSAFの普及促進を目的に「香港SAF連合(HKSAFC)」の設立にも参画しています。これらの取り組みは、キャセイが自社ネットワークにおけるSAF利用を拡大し、地域におけるSAFエコシステムを育成するという使命を体現しています。
SAFを安定的かつ長期的に利用可能にするには継続的な投資が不可欠です。DHL Expressはこれまで、Neste、bp、ワールドエナジー社などとの長期契約を通じ、世界規模でのSAF利用拡大をリードしてきました。2025年には、コスモ石油マーケティングと提携し、日本産のSAFを同社日本発のフライトに調達。さらに、シンガポール・チャンギ国際空港発の国際便向けにNeste社から7,400メトリックトンのSAF調達契約を結ぶなど、アジア全域でのSAF需要・供給拡大に積極的に取り組んでいます。
これらの取り組みは、DHLグループが、中期成長戦略「Strategy 2030」の重点分野の一つに掲げる「新エネルギー」にも直接関係します。代替燃料輸送のノウハウを蓄積しながら、風力、太陽光、電気自動車(EV)とバッテリー、蓄電システム、EV充電、送電網、代替燃料、水素といった8分野で、エンド・ツー・エンドの物流ソリューション開発を進めています。
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes