その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

KAERU株式会社、「Be Smart Tokyo(東京都スマートサービス実装促進プロジェクト)」2025年度 採択事業者に決定

KAERU株式会社

KAERU株式会社、「Be Smart Tokyo(東京都スマートサ


KAERU株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:岡田知拓、以下「当社」)は、東京都が推進する「Be Smart Tokyo(東京都スマートサービス実装促進プロジェクト)」において、2025年度の採択事業者に選定されたことをお知らせいたします。
当社は、高齢者や障がい者の「お金の不安」をテクノロジーで解決する“福祉型キャッシュレスサービス”を展開しており、本実証を通じて、東京都内における共生社会の実現を目指します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84783/33/84783-33-c2c62cf161b58c8a056b61e9e5533ecd-972x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Be Smart Tokyo(東京都スマートサービス実装促進プロジェクト)について
東京都では、「スマート東京」の実現に向け、令和4年度から「東京都スマートサービス実装促進プロジェクト」を実施しています。このプロジェクトでは、都内全域をフィールドに、スタートアップと東京都とが連携して、スマートサービスをスピーディーに実装していくことを目指しています。
(東京都HP:https://www.be-smarttokyo.metro.tokyo.lg.jp/



KAERUの取り組みについて
東京都内には、単身高齢者が約90万人、障がい者が約90万人存在し、現金管理の困難や支援者の業務負荷が大きな社会課題となっています。
「遠距離に住む家族が頻繁に現金を届けられない」
「施設職員が現金管理や記帳対応に多くの時間を取られている」
「盗難や記録ミスといったトラブルが発生してしまう」

こうした課題に対し、当社のキャッシュレスソリューション「KAERU」は、プリペイドカードとみまもりWebサービスを組み合わせ、すべてのステークホルダーにとって安心・便利な金銭管理を提供します。
「KAERU」によって、本人・家族・社会福祉協議会・成年後見人・入居施設等と滑らかに連携することで、金銭管理支援にかかるリスクやコストを削減するとともに、各ステークホルダーのQOL向上に資することを目指します。

KAERU株式会社 代表取締役CEO 岡田知拓よりコメント
日本は世界で最も高齢化の進む超高齢社会であり、年齢を重ねても幸せに自分らしく生きるための社会インフラ整備は重要性を増しています。
誰もが自分らしく生活できる社会には、“お金の安心”が欠かせません。Be Smart Tokyoの採択を機に、東京都内での共生モデルを実証し、全国へと広げていきたいと考えています。

【「KAERU」提供サービス概要】
アシスタント機能付きプリペイドカードサービス「KAERU(かえる)」リリース日:2022年5月1日
離れて暮らすご家族がサポートできる遠距離介護者向けの「KAERU」新機能リリース日:2023年2月14日
利用可能エリア:日本全国

自立支援を行う行政機関・成年後見人向けサービス「KAERU Biz 権利擁護」
サービス紹介ページ:https://kaeru-inc.co.jp/services/team

ご本人様向けサービス紹介ページ:https://kaeru-inc.co.jp/services/user
ご本人様向けアプリ
iPhone版:https://apps.apple.com/jp/app/id1581774947
Android版 :https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mimamoripay.trevi

ご家族様向けサービス紹介ページ:https://kaeru-inc.co.jp/services/partner
ご家族様向けアプリ
iPhone版:https://apps.apple.com/jp/app/id6443771320
Android版 :https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kaeru.partner


【KAERU株式会社について】
KAERU株式会社は、超高齢社会におけるやさしい金融サービスの提供を通し、安心して歳を重ねられる社会の構築及び、誰もがお買いものを楽しみ続けられる世の中にすることを目指しております。

■サービス名「KAERU(かえる)」に込められた想い
社名にもなっているKAERUには、3つの意味を込めています。
・自由にものを『買える』
・利用者ご自身やお財布がちゃんとおうちに『帰る』
・加齢により認知機能が低下するとお買いものをできないと言われている常識を『変える』

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84783/33/84783-33-11f7ee311551c36e29c8871219d963c8-286x248.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【経営陣プロフィール】 
■KAERU株式会社 代表取締役CEO 岡田知拓プロフィール
KAERU株式会社 代表取締役
新卒で決済ベンチャーの法人営業・事業開発を担当。海外に拠点を移してからは、東南アジアのスタートアップにジョイン。その後、日本に戻りLINE株式会社に入社。LINE Payサービスの立ち上げ初期から、戦略立案から個別のプロダクト企画など、広範にグロースに携わる。利用者にとって、より付加価値のあるペイメントサービスを創りたいと考え、福田とKAERU株式会社を創業。

■KAERU株式会社 取締役COO 福田 勝彦プロフィール
KAERU株式会社 取締役
公務員、ボストンコンサルティンググループ、株式会社ネットプロテクションズを経て、株式会社メルカリ/同メルペイの新規事業で、コールセンター、オペレーション部門立上げに、責任者として従事。立ち上げに関わったプロダクトは、メルカリ カウル、メルカリNow、メルペイなど多数。


【KAERU株式会社 会社概要】
社名 : KAERU株式会社
代表者:代表取締役 岡田知拓
所在地:東京都中央区日本橋兜町9-5兜町平和ダイヤビル THE HUB 日本橋兜町823号室
設立 :2020年10月
事業内容:お買いものアシスタントプリカ「KAERU」の企画・運営
URL :https://kaeru-inc.co.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

KAERU株式会社、「Be Smart Tokyo(東京都スマートサ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.