『SYNCHRONICITY』と『浪人祭 Vagabond Festival』のコラボ企画「浪人祭2025」オーディションによる出演者が決定!!
SKIYAKI

クリエイターとファンをつなぐプラットフォームを創造する株式会社SKIYAKI(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小久保知洋、以下「SKIYAKI」)は、2025年10月17日(金)~19日(日)に台湾で開催される”浪人祭 Vagabond Festival 2025” への出演権をかけたオーディション企画でのサポートを終え、出演者を発表したことをお知らせします。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17372/1462/17372-1462-386beda6b297f80a8fe099cc9676ffcd-1000x625.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『浪人祭 Vagabond Festival』は2019年に誕生。台湾を代表する音楽フェスの一つとして急成長し、日本・韓国・シンガポール・オーストラリアなど様々な国から90組以上のアーティストを毎年招聘しています。2024年に日本からは、カネコアヤノ、打首獄門同好会、betcover!!、水曜日のカンパネラ等が出演し、台湾の音楽ファンの間で大きな話題を呼んでいました。今年2025年は日本からクリープハイプ、のん、Conton Candy etc.の出演が決定しています。
また今年からSYNCHRONICITYは浪人祭 Vagabond Festivalとパートナーシップを結び、その第1弾として2025年4月に開催されたSYNCHRONICITY'25に台湾から柯智棠 Kowenと緩緩 Huan Huan2組のアーティストを招聘しました。今回の浪人祭Vagabond FestivalにもSYNCHRONICITYからThe Novembersがコラボレーション枠として出演します。
そして、このたび日本のアーティストを対象に10月17日(金)~19日(日)に開催される浪人祭Vagabond Festival出演オーディションを実施した結果、全国から寄せられた多数の応募の中から、厳正なる審査により「板歯目」と「ASOBOiSM」の2組が見事選出されました!!両アーティストの台湾での熱いパフォーマンスにご期待ください!!
板歯目(ばんしもく):
洋邦のオルタナティブロックを独自のセンスで融合させ、SUMMER SONIC、ARABAKI ROCK FEST.25など数多くの国内フェスにも出演、若手ながら圧倒的な存在感を示している東京発2ピースロックバンド。
ASOBOiSM(あそぼいずむ):
飾らない等身大の日常を、遊び心あふれるサウンドで描くスタイルが同世代から支持を集めている横浜出身のシンガーソングライター/ラッパー。2025年にアメリカ・テキサス州で開催された音楽フェス“SXSW”にも出演。
【参考資料】
●浪人祭Vagabond Festival出演オーディションサイト
https://vagabondfestival.skiyaki.com/
●浪人祭 Vagabond Festival 公式サイト
https://www.vagabondfest.com/
●昨年の浪人祭 Vagabond Festivalの模様
https://youtu.be/3RPCi13kso8?si=DeY32NAevYFixZR-
●SYNCHRONICITY
https://synchronicity.tv/festival/
【株式会社SKIYAKI 会社概要】
社名:株式会社SKIYAKI
所在地:東京都渋谷区道玄坂2-25-12 道玄坂通 7F
代表者:代表取締役 小久保 知洋
資本金:31百万円
事業内容:プラットフォーム事業
URL:
https://skiyaki.com/
SKIYAKIは、世界中のクリエイターとファンをつなぐため、『Bitfan Pro』『Bitfan』を中核とするファンプラットフォームの開発・提供を行っています。
【オールインワン型ファンプラットフォーム「Bitfan」】
「Bitfan」は、誰でも無料でクリエイター活動に必要なサービスを利用できる、新時代のファンビジネスを支えるプラットフォームです。オフィシャルサイト、ファンクラブ、ECストア、チケット販売、ライブ配信、グループチャットなど、これからのクリエイター活動に必要な機能をオールインワンで提供しています。多言語翻訳、他通貨決済、海外送金などのグローバル対応を実現することで、2020年11月に、革新的な優れたサービスを表彰する「第3回 日本サービス大賞 総務大臣賞」を受賞しました。Bitfanは「ファンのためにできることを。」をブランドメッセージとして掲げ、あらゆるクリエイターの活動をテクノロジーの力で支援していきます。
Bitfan:
https://bitfan.id/
ファンクラブ機能:
https://bitfan.id/service/fanclub
ストア機能:
https://bitfan.id/service/store
チケット機能:
https://bitfan.id/service/ticket
ライブ配信機能:
https://bitfan.id/service/live
スクラッチ機能:
https://bitfan.id/service/scratch
ビデオトーク機能:
https://bitfan.id/service/video_talkプレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes