その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

言語の壁を非言語で越える。一般社団法人つつつつつ 設立(2025年7月17日 世界絵文字デー)

つつつつつ

言語の壁を非言語で越える。一般社団法人つつつつつ

5つの“つ”でできた“つつつつつ” 参画企業や活動メンバーを募集中。


一般社団法人つつつつつ(千葉県柏市 代表理事:古山正裕、理事:迫一成、五十嵐奈穂子、以下「つつつつつ」)は、言語の壁を非言語で越える未来を目指し、2025年7月17日(世界絵文字デー)に設立しました。2020年2月に任意団体『HELP YOU PROJECT』を立ち上げて以来、医療の指さし会話帳『HELP YOU』や外国人にもやさしい医療機関検索アプリ『みっけ』、非言語ワークショップ『ことばのほぐし』を提供してまいりました。活動を広げ、より持続的かつ社会的インパクトのある事業展開を進めていくため、この度法人化に至りました。言葉に頼らないコミュニケーションの力を活用し、医療・教育・企業・地域社会における多文化共生と創造的な対話の促進を目指して活動してまいります。
【公式Webサイト】https://c-c-c-c-c.com
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64715/5/64715-5-81d3ab536b9e942f339a98436b5dd824-2339x1654.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Mission
いろんな「つ」が集まって、関わりあって、社会が少しずつ、よく巡っていく。

5つの“つ”
つ つ く   - 社会の課題や身近な違和感に、やさしく問いかける
つ た え る - 想いを相手に届くかたちにする
つ た わ る - 相手に届き、理解や共感が生まれる
つ な が る - 関わり合い、関係性を育む
つ づ く 、 - 関係や活動が持続し、次の活動へ続いていく
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64715/5/64715-5-70b13c7df01f3c20d022b56277a4f86c-2339x1654.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64715/5/64715-5-eb190f973f023474409c4764d4ab52da-2339x1654.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Vision
言語の壁を非言語で越える。
We believe HI-GENGO behind GENGO.
クリエイティブの力で、クリエイターと共に、新たな価値がめぐる未来をつくります。
Value
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64715/5/64715-5-2290dd43381fc8415156b813cf0fb898-1600x1497.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

My activities are _____わたしの活動=プロジェクト。
わたしたちが普段行なうことは“仕事”ではなく“活動”と呼んでいます。行ないたいことはどんなことなのか、自分の言葉で語れることが必要です。遊び心も忘れずに。Let’s do an activities for fun!



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64715/5/64715-5-3fd108d0e7034990124b7de8b11b7a1b-1602x1481.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

Have a sense of ownership一員の顔とリーダーの顔を。
メンバーは組織の一員であると同時に、組織のリーダーでもあります。自身のプロジェクトだけでなく、組織全体の責任を持って活動します。We are all drivers of our mission.



[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64715/5/64715-5-445e100aec3ea6f6bc505b35390f1f55-1583x1540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

Celebrate togetherお祝い事はみんな一緒に。
組織全体の成長、そして何よりメンバーへの感謝・賞賛する機会はたくさんあります。褒め合う機会はみんなで盛大に。誕生日や記念日も。You are the best!



主な活動内容
医療の指さし会話帳『HELP YOU』
異なる言語でも意思疎通できる医療のコミュニケーションブックを開発しました。130以上のイラストやピクトグラムで図解しています。現在、全国の医療機関・大学800施設以上で導入されています。英語版、中国語版、 やさしい日本語版の三言語を展開中です。
公式オンラインショップ
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64715/5/64715-5-3358c828c96be90d0b2112066185dd96-3682x2598.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64715/5/64715-5-83be56a71dfe0c7bd670d0fbb53664db-960x640.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64715/5/64715-5-b6392b9bdab96ef329f62f374e6bdddb-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


外国人にもやさしい医療機関検索アプリ『みっけ』
外国人にもやさしい医療機関を検索できるWEBアプリを開発しました。20の診療科目から絞り込みが可能に。新潟県、静岡県浜松エリアを中心に216施設を登録しています。
みっけアプリ
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64715/5/64715-5-b1c17293d517cd7557f5cc355f5ae257-1437x813.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64715/5/64715-5-6d9f08b3d4a31d924f37470fc83ae79e-1200x628.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64715/5/64715-5-c803ee5d4972daadc43db73ce78548df-1448x813.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



非言語コミュニケーションワークショップ『ことばのほぐし』
⾮言語(イラストやピクトグラム、絵文字、ジェスチャー等)を活用して、異言語同⼠で意思疎通を図るワークショップを開発しました。非言語の奥深さや言語の大切さを実感できるゲーム型のプログラムです。まちづくりの場として、大学の講義として、企業内の人材開発として、様々な活用の広がりをみせています。
実施レポート記事
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64715/5/64715-5-bf0d24206390eab9874384cc06efb306-3900x2605.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64715/5/64715-5-6ae4005a822ab5954f7abbdcdbb69feb-3900x2605.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64715/5/64715-5-a4b6f20c76320825f9f76a0557b91651-3900x2605.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


設立にあたり

[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64715/5/64715-5-2826caa661dd0fa9ea931b24063d781c-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

代表理事: 古山 正裕一人では到達できない景色のその先に。2020年にボランティア団体を設立した当初は、なかなか人もお金も集まらず、どうやって運営していこうか?と悩んでいた日々も懐かしい。2019年にクラウドファンディングを実施して以来、デザイナーやイラストレーター、翻訳家、大学教授、地域住民の方々など、たくさんの協力者とプロジェクトを産み出してきました。製作のアウトプットはもちろんのこと、そこに携わる方たちと歩む過程は、個人単体では決して味わえない感覚があります。動き始める感覚、骨の折れる感覚、完成に辿り着く感覚。この状態がわたしにとってのワクワクや楽しさにつながっているのだなと思います。ボランティアであることに変わりはないけれど、わたしたちが行なうこのプロジェクトたちが、誰かにとっての新たな気づきや第一歩を踏み出すきっかけになれたらうれしいです。そこから新しい活動が始まる、そんな連鎖がつながっていくことを期待しつつ。キレイで格好よく美化された状態よりも、時に阿呆で面白くユニークな団体で居続けたいです。




[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64715/5/64715-5-bcafc32d0622e2ad4b017947dd147466-2048x1365.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

理事: 迫 一成お節介かもしれない思いやりの先に。HELP YOU PROJECTがこんなにも続きたくさんの人を巻き込む組織になるとは思っていなかった。学生時代を過ごした新潟での外国人留学生との交流がきっかけで、困りごとを解決して不自由を減らして、日本での暮らしをたのしんでほしい。そんなお節介のような、やさしい気持ちが起点となって始まったプロジェクトは長く続いている。そして、今回「つつつつつ」として法人化。古山さんとは冊子の制作がきっかけで知り合った。後から知ったのだが、私のお店の常連のお客さまだったそうで、びっくりしたが、なんとなく納得もした。代表の古山さんが日々繰り返しているのは、「お節介」ではなく「思いやり」。内容とバランスが受け手にとって心地よいから「お節介」ではなく「思いやり」なんだと思う。この「思いやり」はしっかりと世界平和につながっている。個人の思いが着実に「つつつつ」の連鎖を生んでいる。皆様どうぞよろしくお願いします。




[画像18: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64715/5/64715-5-fc27af5237fa9bb470caeb3aee91828a-1152x1445.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

理事: 五十嵐 奈穂子私は新潟から出て暮らしたことがありません。ただ外国の方とのコミュニケーションが子供の頃から好きでした。「Can you talk with me?」高校時代の通学列車で外国人らしき人を見かけると、海の向こうへの憧れを抑えきれず、つついては話しかけました。たいてい笑って相手をしてくれ、気持ちが伝わったと興奮しました。今でも英語を本格的に学ばないまま、新潟へ来る海外アーティストなどと交流し人結びをすることがあります。 外国人のためのイラスト医療支援ガイドブックを作る資金集め、それも新潟発の「HELP YOU PROJECT」と代表古山正裕さんの真摯な想いを知った時、すぐに賛同しました。 コミュニケーションは言語だけはなく、態度や姿勢の在り様だと思います。プロジェクトは育ち、ついに法人化。私もその仲間として繋がりました。新たな一歩を進め、つつつつつっと広がる世界や新しい仲間たちとの出逢いにワクワクし続けたいです。



設立にあたって、応援のメッセージ

日ポル翻訳家・著者  アンドレ・ピント・テイシェイラさん
このプロジェクトは、文化や言語の壁を越えて人と人をつなぐ架け橋です。私は翻訳者として、日本に住む外国人の方々が安心して暮らせるよう頑張りたいと思います。自分の憧れは、16世紀に通訳者を努めたジョアン・つず・ロドリゲス氏です。つず氏の貢献のように、「つつつつつ」がより多くの人にとって意味あるプロジェクトを生み出す土壌となることを心から願っています。そして、異なる背景を持つ人々が協力し合える社会の実現に向けて、私も微力ながら応援させていただきます!

株式会社スタート・イノベーション 代表取締役 池田慈生さん
構想段階からお話を伺っており、その歩みを間近で見守ってきた者として、ここまでの成長に深い敬意と感動を覚えています。小さな「思い」から出発し、仲間や地域を巻き込みながら、多くの価値を生み出し、社会的課題の解決に挑戦されてきた姿勢には、心から敬意を表します。こうした取り組みは決して容易なことではなく、その実行力と継続力には大きな学びをいただいています。今後も、一般社団法人つつつつつの活動を心より応援しております。

finch design デザイナー、コーチ 石丸英宜さん
コーチングが「言語」を使っての気づきだとしたら、つつつつつは「非言語」で多くの気づきを多くもたらしてくれるものと思います。多くの人が楽しみながら巻き込まれていくプロジェクトの数々、これからも応援しています!

株式会社qutori CEO / BUFF コミュニティマネージャーの学校 代表 加藤翼さん
法人設立おめでとうございます。社会で助けを必要とする多様な人たちに届くための手は、きっと一人の強い手ではなく、弱くとも繋がりあった優しい手だと思っています。つつつつつを通じて多くの人へ安心と勇気を届けてください。応援しています。

株式会社ヒトコト 代表取締役 小南優作さん
いつつの“つ”、そして最後の“つづく、”に、ぐっと心をつかまれました。 代表の古山さんに出会ってから、もう5年以上になります。当時インタビューを受けさせていただいた頃と比べ、組織は大きくなり、活動の幅も広がっているようですが、いい意味で何も変わらず、愚直に活動を続けておられる姿に、ますます応援の気持ちが強くなっています。 これまで多くのプロジェクトが、経済的な事情や人の問題で継続できなくなる様子も見てきたからこそ、HELP YOU PROJECT…改め、一般社団法人つつつつつが、これからも末永く「つづく、」ことを心から願っています。

株式会社WeGlobal 代表取締役 周如意さん
外国人の当事者として医療現場のコミュニケーション課題に痛感しており、HELP YOUの長年の活動に賛同しています。日本へインバウンド旅行や移住する外国人が増えている中、言語の壁がない安心な医療環境づくりのサポート体制を一般社団法人つつつつつがリードして実現してくれると期待しています。

TRIUMPH 代表 関谷恵理奈さん
古山さんとは人を介して繋がりました。そして、どんどん輪が広がり、繋がり、、今では大きい輪が誕生し、かたく根強いものになりました。まさに社名そのものだと感じています。自身の経験からゼロイチでなにかを「生む、つくる」ということは生半可な気持ちではできないことだと思います。それをやってのける古山さん。本当に尊敬しています。これからもその熱量で明るく豊かな社会、未来になっていくことを心から期待しています。この度は会社設立、本当におめでとうございます!

美術家 山口塁さん
日本語は「ずきずき」「ちくちく」といった豊かなオノマトペや繊細な表現を持つ美しい言語です。しかし同時に、日本語がまだ上手に話せない他国から移住してきた方が、日本で病気になった時に、どのように自身の症状を伝えられるのでしょうか。その不安は計り知れません。HELP YOU PROJECTが開発した指差し会話帳や多国籍クリニック検索アプリ「mikke」は、まさに言語の壁を非言語で越える画期的な取り組みです。多文化共生をひとつのテーマに作品を制作してきた身として、『一般社団法人つつつつつ』の更なる発展と、すべての人が安心して医療を受けられる社会の実現を心から応援しています!

(お名前 五十音順)

上記の他にもたくさんの方からメッセージをいただきました。詳しくは下記URLでも紹介しています。
https://note.com/ccccc_project/n/nce1c2c23ed90
法人概要
法人名  :一般社団法人つつつつつ
代表理事 :古山正裕
理事   :迫一成、五十嵐奈穂子
所在地  :〒277-0803 千葉県柏市小青田
公式WEB:https://c-c-c-c-c.com
公式X  :https://x.com/ccccc_project
公式IG  :https://www.instagram.com/ccccc_project/
公式fb  :https://www.facebook.com/cccccproject
公式note :https://note.com/ccccc_project
本リリースに関する問い合わせ
つつつつつ 事務局:hello@c-c-c-c-c.com
公式Webサイト :https://c-c-c-c-c.com

プレスリリース提供:PR TIMES

言語の壁を非言語で越える。一般社団法人つつつつつ 言語の壁を非言語で越える。一般社団法人つつつつつ 言語の壁を非言語で越える。一般社団法人つつつつつ 言語の壁を非言語で越える。一般社団法人つつつつつ 言語の壁を非言語で越える。一般社団法人つつつつつ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.