その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

男子高生より女子高生の方が「おばけ・幽霊」を信じる結果に!その一部を大公開

株式会社ワカモノリサーチ

男子高生より女子高生の方が「おばけ・幽霊」を信じる

全国の現役高校生に「おばけ・幽霊は信じるか?」について調査を実施しました


※記事の転載をされる場合は必ず『転載される記事のタイトルもしくはURL』と『転載の媒体名』を
 ワカモノリサーチ(contact@wakamono-research.co.jp)までご連絡ください。



昨日8月13日は「盆の入り」、お盆の初日になります。
ご先祖様の魂があの世からこの世へと帰ってくる日とあり、
お迎えの意味も込めて、この日にお墓参りをするのが一般的となっています。
そんな時期だからこそ、身の毛もよだつ「怪談話」を聞いてみたり、
「おばけ」や「幽霊」について深く考えてしまうこともあると思いますが、
令和の若者はそんな「おばけ」や「幽霊」をどの程度信じているのでしょうか。
そこで、10代・現役高校生を対象としたマーケティング情報サイト「放課後NEWS」では、
https://wakamono-research.co.jp/houkagonews/
全国の現役高校生を対象に「おばけ・幽霊を信じますか?」というアンケート調査を
「女子高生」と「男子高生」それぞれに実施。今回はその結果の一部をご紹介します。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162122/54/162122-54-2546e5c40be17eb22d9b88478cbf111f-1284x818.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【約6割の女子高生 「おばけ・幽霊を信じる」】

まず、女子高生の調査結果を見ていくと、60.6%が「信じる」と回答したことがわかりました。

「信じている」と回答した女子高生の多くが実体験を語っており、
「幽霊に出会ったことがあるから」
「金縛りにあうから」
「気配を感じてゾッとする時がある」
「写真に写っていた時がある」
「物が動くのを実際に見たから」
「夜に物音がするのでおばけだと思う」
など、様々な心霊エピソードを話していました。

また、霊感はないけど信じてしまう女子高生は、
「周りの友達が幽霊をよく見ているから」
「父が幽霊を見れる」
「おばあちゃんが霊感が強くて何度も見てるらしいから」
「友達が心スポ行ってアザできてたから」
といった霊感のある親族・友人の体験談を聞くことで
「おばけ・幽霊はいる」と信じてしまう傾向にあるようです。

「信じる」と回答した女子高生から最も多く寄せられたのが、
「いなかったらそもそもお化けとか単語が存在しないから」
「成仏されてない幽霊とかはまだ現実世界に残っていると思うから」
「人間や動物以外の生き物がいないわけがないから」
「自分の幸運の神様を信じるなら自動的におばけの存在を肯定することにもなるなと考えている」
など、化学的に「いない」と証明できていないことから信じているという意見。
「どうせ証明できないなら“幽霊はいる”と思った方がロマンがある」といった
ファンタージな意見も寄せられていたそうです。

一方、「信じない」と回答した39.4%の女子高生からは
「見たことがないから」「怖いから」の意見が大多数となりました。
“自分で体験をしたことがないから信じない”
“おばけ・幽霊は怖いから信じない”
そう自分に言い聞かせているのかもしれません。

また、「科学的根拠がないから信じない」という意見も。
「信じる」と回答した女子高生も「科学的に証明がされていないから」を理由にしていたので、
証明ができない現象に対して「信じる」女子高生と「信じない」女子高生で
意見が割れる結果となったようです。



[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162122/54/162122-54-bddd891944d23d9d424a4cee435647b1-1284x818.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【男子高生「おばけ・幽霊を信じない」が多数派に】

続いて、男子高生の調査結果を見ていくと、47.9.%が「信じる」と回答。
「信じない」男子高生の方が多数派になる結果となりました。

信じている男子高生も女子高生同様「実体験」や「親族・友人の体験談」などを理由に
回答するケースが多かったのですが、
中でも目立ったのが「おもしろから」という声。
“おばけ・幽霊がいないと思うより、いると思った方が人生面白くなる”と感じている
男子高生が一定数いたようで、「死んだ後もそばにいたらいいなって思う」という
ロマンティックな回答もあったそうです。

一方、「信じない」と回答した52.1%の男子高生も女子高生同様、
「見たことがないから」「怖いから」の意見が大多数となりました。

他にも、本音ではおばけ・幽霊を心底怖がっているのか、
「おばけより俺の方が強いから」
「俺のオーラでかきけすから」
「幽霊も人間みたいな物、友達になれる」
と、強がっているように見える回答も目立ったということです。


【女子高生より男子高生の方がビビり!?】

今回の調査では女子高生はおばけ・幽霊を信じる派。
男子高生はおばけ・幽霊を信じない派が多数となりました。
また、信じてない高校生の中で「怖い」と回答した割合が多かったのが男子高生。
「信じている」と回答した男子高生からも
「いないものがいると思うより、いるものがいるほうが怖くないから信じる」という声が
あったことから、
全体的にみると、“女子高生より男子高生の方がおばけ・幽霊を怖いと思っている”ことも
判明したということです。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162122/54/162122-54-3a234a5d21bf9ced6dd5f8ef624034ec-1851x978.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【今回の調査結果の詳細はこちらから】

今回ご紹介した調査結果の詳細・全貌も含め、「放課後NEWS」からご覧いただけます。
https://wakamono-research.co.jp/houkagonews/ghost-belief-gender-difference/

また、放課後NEWSを運営する「株式会社ワカモノリサーチ」では、
“全国9割の高等学校とのネットワーク”
“全国5万人以上の若者ネットワーク”
を最大限に活かし、
既存の若者向け・Z世向けのマーケティング企業やサイトではできない
“オンリーワン”のマーケティング・調査が可能となっております。
企業様・媒体様からのご依頼も受け付けております。
以下HP/お電話でお気軽にご相談・お声がけ頂ければ幸いです。
https://wakamono-research.co.jp/


調査期間 2025.6.17~2025.7.2
調査機関 株式会社ワカモノリサーチ
調査対象 全国の現役高校生
有効回答数 467名
調査方法 インターネットリサーチ


【本調査結果(画像)の引用・転載について】
本調査の一部を引用・転載される場合には、
出典として「放課後NEWS」
URL (https://wakamono-research.co.jp/houkagonews/
の併記をお願いいたします。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社 ワカモノリサーチ
MAIL:contact@wakamono-research.co.jp
TEL:0120-993-703
――――――――――――――――――――――――――――――――――

プレスリリース提供:PR TIMES

男子高生より女子高生の方が「おばけ・幽霊」を信じる男子高生より女子高生の方が「おばけ・幽霊」を信じる

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.