その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

嘉義市、日本訪問で文化外交と都市デザイン交流を深める

嘉義市政府

嘉義市、日本訪問で文化外交と都市デザイン交流を深め


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167959/1/167959-1-0db39e7f7436fc9da67b4109000cffa1-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
黄敏惠市長、嘉義市訪問団を率いて日本を訪問し、文化外交や都市デザイン交流を実施

嘉義市政府訪問団は、2025年8月9日から10日にかけて日本・関西を訪れ、文化および都市デザイン分野での交流を深めた。大阪・梅田のGrand Green Osakaにある現代的な展示・公演空間「VS.」を視察したほか、中之島で開催された「TAIWAN PLUS 2025 台日新風」に参加。さらに、神戸市中央区の「神戸デザイン・クリエイティブセンター(KIITO)」を訪問し、先進的な都市デザインや創造拠点の事例を視察した。
「We TAIWAN」台湾スペクトラム特別展、大阪で開催
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167959/1/167959-1-a01155f81258322f89f497357083d0c1-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「We TAIWAN」台湾スペクトラム特別展で、キュレーターの林昆穎氏が黄敏惠市長に展示内容を紹介

文化部主催の「We TAIWAN」台湾スペクトラム特別展が、大阪・梅田のGrand Green Osaka「VS. 空間」で開催された。会場では、キュレーターの林昆穎(りんくんえい)氏が来場者を直接案内し、テーマ「台湾本色(台湾の本来の色)」のもと、陳澄波(ちんとうは)、林玉山(りんぎょくざん)ら台湾を代表する画家の名作が紹介された。展覧会は先端映像技術と光・音のインスタレーションを融合させ、嘉義出身の陳澄波の筆致や色彩感覚を再現。さらに、嘉義を象徴する中央ロータリーにある噴水池や駅舎の風景も映し出し、来場者を芸術的な世界へと誘った。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167959/1/167959-1-3f2fc455b22e8d5e48b0a947cf4a96a6-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
キュレーターの林昆穎氏と黄敏惠市長が、台湾アーティストの名作を先端映像・光・音のインスタレーションで鑑賞

黄敏惠(こうびんけい)市長は、「本展は国境を越える台湾の文化と創造力を示し、世界に台湾の自信としなやかさを伝えるものです。嘉義が台湾の『絵画の都』であり、初期のモダン都市であった姿も感じられます。文化とテクノロジーを融合し、奇跡の島・台湾の無限の創造力を世界に発信する」と述べた。
嘉義百選ブランド、「TAIWAN PLUS 2025」に出展
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167959/1/167959-1-0f6e6d53500deb21f5bb21ef9847dfe1-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
黄敏惠市長、嘉義市訪問団を率いて「TAIWAN PLUS 2025 台日新風」を訪問し、中華文化総会の黄竫蕙副秘書長と共に「嘉義百選」をPR

嘉義市の「嘉義百選」(嘉義コレクション100)ブランドは、文化クリエイティブや工芸をテーマに、8組の代表が8月9日から10日および16日から17日の2週末にわたり、中之島で開催された「TAIWAN PLUS 2025 台日新風」に出展した。出展ブランドには、陳佐民木雕工作室(伝統木彫工房)、手半屋(工芸店)、嘉義城隍廟(伝統寺院)、湯城鵝行(ガチョウ料理専門店)、義興嘉釀(醸造ブランド)、里響咖啡(コーヒーブランド)、奮起福米餅(米菓ブランド)、林聰明沙鍋魚頭(魚頭鍋料理専門)が含まれる。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167959/1/167959-1-5d7831726b19f598b444148cbaed00a7-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
黄敏惠市長が嘉義市の文化創意ブランド「Good Form」をPR

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167959/1/167959-1-2072bd966726d76068b1b963021265ed-1408x939.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
黄敏惠市長が地元企業と共に「嘉義百選」をPR、醸造ブランド「義興嘉釀醤油」の商品を紹介

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167959/1/167959-1-2715e86049bb9d0baec87c6b14a46289-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
嘉義市訪問団が地元企業と共に「嘉義百選」および「320+1 嘉義市博覧会」をPR

本フェアは台湾の夜市文化をテーマに、音楽、デザイン、工芸品、美食のブランド約100組が集まり、多彩な創意とライフスタイルを披露した。黄敏惠(こうびんけい)市長は、阿里山鉄道「栩悅号(Vivid Express)」の模型や嘉義城隍廟の仮面デザイン商品など、木彫工芸や宗教文化の魅力を体現する商品を紹介した。さらに、林聰明沙鍋魚頭のインスタント麺やポップコーン、台農82号米やバナナミルクを使った新しい米製品、阿里山エステートコーヒー、醤油やネギ入りガチョウ油など、嘉義の豊かな食文化の創意も強調された。
神戸との交流を通じ、地域デザインセンター構想を推進
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167959/1/167959-1-95df2fca5a983ae2629b61f899654808-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
黄敏惠市長が「神戸デザイン・クリエイティブセンター(KIITO)」を訪問、シニアマネージャー近藤健史氏が運営について紹介

8月10日、黄敏惠(こうびんけい)市長は「神戸デザイン・クリエイティブセンター(KIITO)」を訪問した。同センターは、歴史的建築物「旧神戸生糸検査所」を再生し、創造性と社会イノベーションを推進する都市プラットフォームとして注目されている。今回の訪問は、国際的な視野とデザイン思考を取り入れ、嘉義市の「地域デザインセンター」構築に活かすこと、さらに日台の都市デザイン対話を深めることを目的として行われた。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167959/1/167959-1-7f8554472043f1c02b3f80c13bdaff04-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
KIITOのシニアマネージャー近藤健史氏が施設を案内し、センターの取り組みを紹介

黄市長は、「KIITOの空間再生や市民参加の取り組みが旧施設活用の優れた事例であるだけでなく、そのビジョンが嘉義市で計画中の地域デザインセンターと高い親和性を持つ」と述べた。今後はその経験を参考に、デザインデータベース構築、資源統合、美意識教育の推進、国際デザインウィークの開催などを通じて、デザイン行政と都市ブランド形成を進める方針を示した。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167959/1/167959-1-32a11a19dd6cd1975944a8ee2aa6b464-1567x1044.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
嘉義市訪問団が「神戸デザイン・クリエイティブセンター(KIITO)」で記念撮影

会談では、KIITOのシニアマネージャー、近藤健史氏が都市創造と社会デザインの実践例を紹介した。また、神戸市企画調整局の中野善文部長は、文化・展示分野でのさらなる協力を期待すると述べた。嘉義市文化局の謝育哲(しゃいくてつ)局長は、「今回の訪問が嘉義ブランドの国際的認知度を高めるとともに、2025年大阪・関西万博にも呼応する。嘉義市の開府・建市321周年を記念する『320+1』の国際化の歩みに、新たな原動力をもたらす」と強調した。

プレスリリース提供:PR TIMES

嘉義市、日本訪問で文化外交と都市デザイン交流を深め嘉義市、日本訪問で文化外交と都市デザイン交流を深め嘉義市、日本訪問で文化外交と都市デザイン交流を深め嘉義市、日本訪問で文化外交と都市デザイン交流を深め嘉義市、日本訪問で文化外交と都市デザイン交流を深め

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.