読書の選択肢を広げる――。音声を通じた読書の楽しみ方を知るためのWEBサイト「集英社OTO(オト)コンテンツ」が8月18日(月)にローンチ。
株式会社集英社

読書バリアフリーを広げていくための一つの手段として、“耳”を使った読書「オーディオブック」の楽しみ方を紹介。ウェブアクセシビリティを導入し、より多くの方々に楽しんでいただける仕様となっています。
ひとりでも多くの方が「本」と出合う機会を増やしたい――。そんな想いから、集英社は読書の選択肢として、紙の書籍、電子版に加え、耳で楽しめる「オーディオブック」にも力を入れています。
2025年8月18日(月)に集英社作品のオーディオブックを一覧・検索できるWEBサイト「
集英社OTO(オト)コンテンツ」がスタートします。気になるジャンルや、その日の気分に合わせて“聴きたい本”が見つかるサイトです。
「集英社OTOコンテンツ」サイト:
https://oto.shueisha.co.jp
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11454/763/11454-763-e7a2834838c3a231048e81895ba56472-3900x1887.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(c) 集英社 Illustration:北村みなみ
サイトでは、シチュエーションに合った「オーディオブック」の楽しみ方を紹介。紙の書籍・電子書籍に加え、“耳”を活用することで、朝の支度に忙しいとき、家族や友人とのドライブ、長いフライトなど、日常生活のさまざまなタイミングを読書時間にできます。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11454/763/11454-763-141301547c35f95a7d04cc0e4f4ab517-657x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(c) 集英社 Illustration:北村みなみ
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11454/763/11454-763-7ca77f75e0d218e813a90943b81e7708-650x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(c) 集英社 Illustration:北村みなみ
「どんなオーディオブックがあるの?」という声に応えるために、メディア化された話題の作品をはじめ、ミステリー、サスペンス、ヒューマン、ファンタジー、青春といったジャンル別で検索が可能。また、「わくわく」「はらはら」「うきうき」「ふむふむ」「うるうる」「きゅんきゅん」といった、その日の自分の気分に合わせて選ぶこともできます。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11454/763/11454-763-f8c6323f51ec96b1f5a459e85320b708-3900x2260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
集英社OTOコンテンツサイト内「オーディオブックラインナップ」 (c)集英社
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11454/763/11454-763-1f4b4b2d21b8691017386184d3919d84-524x722.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
集英社OTOコンテンツサイト内 個々の作品情報ページ例 (c)集英社
気になるオーディオブック作品は、自分の好きな音声配信プラットフォームで試し聴き&購入できる!
ラインナップページに表示される作品の表紙をクリックすると、個々の作品ページへ遷移。作品のあらすじに加え、再生時間、朗読ナレーター名といったオーディオブックの詳細情報がまとまっています。さらには、自分の好きな音声配信プラットフォームからの試し聴き&購入ができる導線も備えています。
トップページ内の「ニュース」では、新しいオーディオブック作品の配信開始のお知らせなど、最新の「聴く読書情報」を掲載。
今後は、「読書バリアフリー」に関連する記事も充実させていく予定です。
世界的にウェブアクセシビリティの重要性が高まっており、日本でもその向上への取り組みが進んでいます。「
集英社OTOコンテンツ」は、誰もが平等に情報へアクセスできることを目指し、集英社初のウェブアクセシビリティ対応サイトとしてスタートいたします。
●「ウェブアクセシビリティ」とは
ウェブアクセシビリティは、利用者の障害の有無やその程度、年齢や利用環境にかかわらず、ウェブで提供 されている情報やサービスを利用できること、またはその到達度を意味しています。様々な利用者が、いろいろなデバイスや環境からウェブにアクセスすることが当たり前になっている今、ウェブの利用方法の多様化に応えるアプローチのひとつがウェブアクセシビリティともいえます。
引用:デジタル庁「ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック」(最終改定:2024年3月29日)
●「読書バリアフリー」とは
障害の有無にかかわらず全ての国民が読書することのできる環境を整備していくために、令和元年6月28日に「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律」(読書バリアフリー法)が成立しました。さまざまな障害のある方が、利用しやすい形式で本の内容にアクセスできるようにすることを目指しています。
参考:文部科学省公式サイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_01304.html
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11454/763/11454-763-80eff45921133c4e432b2961164b92cd-2000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「集英社OTOコンテンツ」について“KOTOBA(言葉)を紡いでOTO(音)と届ける”をコンセプトに、本を目で読むだけでなく、耳でも楽しむ読書をご提案。
よりアクセシブルなかたちで、“本との出合い”を広げるための活動に取り組んでまいります。
公式X:
https://x.com/shueisha_oto
公式TikTok:
https://www.tiktok.com/@shueisha_oto
※“KOTOBA(言葉)を紡いでOTO(音)と届ける”は集英社の登録商標です。
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes