その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

カルビーに「ICおまかせパック」で公的個人認証(JPKI)を提供

株式会社ELEMENTS

カルビーに「ICおまかせパック」で公的個人認証(JPKI)

~知的財産管理プラットフォームにおける本人確認を自動化~


ELEMENTSグループの株式会社Liquid(本社:東京都中央区、代表取締役:長谷川 敬起、以下「Liquid」)は、カルビー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:江原 信、以下「カルビー」)が運営するブロックチェーン技術を使った知的財産管理プラットフォーム「かるれっと」のユーザー本人確認に、オンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」のICおまかせパックによる公的個人認証(JPKI)を提供しました。これによりマイナンバーカードのICチップをスマートフォンで読み取ることで、ユーザーの本人確認を完了できる仕組みを実現しています。

Liquidの公的個人認証(JPKI)に関するページ:https://liquidinc.asia/jpki/

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61051/53/61051-53-2852e21fa42f4c3c03a6a5a13c8b15ee-1200x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


かるれっとは、分散型IDとブロックチェーン技術を基盤とし、二次創作における知的財産権の発行・所有・移転・利用履歴を検証可能なデジタル証明書として安全かつ改ざん不可能な形式で記録・共有できるIP管理プラットフォームです。今回、公的個人認証(JPKI)を用いた認証情報を分散型IDと連携させることで、信頼性の高い権利証明と管理を可能にしました。

ユーザーは、LIQUID eKYCのICおまかせパックを通じて、マイナンバーカードのICチップをスマートフォンで読み取ることで本人確認を行います。ICおまかせパックは、ユーザーの端末環境に応じて利用可能なチャネルを自動で判定し、離脱率の最も低い方法へスムーズに誘導する仕組みを備えています。

■かるれっとについて
かるれっとは、分散型ID(DID・Decentralized Identifier)とブロックチェーン技術を基盤とし、二次創作における知的財産権の発行・所有・移転・利用履歴を検証可能なデジタル証明書(VC・Verifiable Credentials)として安全かつ改ざん不可能な形式で記録・共有できる実用的なIP管理プラットフォームです。JPKI(公的個人証明)を用いた認証情報をDIDと連携させることで、信頼性の高い権利証明と管理を可能にしました。W3C準拠のスキーマ設計により他社システムやスマートコントラクトとの相互運用を実現し、事業部門・法務・知財などを横断する次世代インフラとして、企業間・国境を超えた知財活用をサポートいたします。

■eKYC市場シェア6年連続No.1※1である「LIQUID eKYC」について 
ネット上での契約やアカウント登録、口座開設時などに必要な身元確認をオンライン完結で行うサービスです。運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類の撮影、もしくはICチップの読み取りを行い、自撮りの顔写真との照合を行う方式や、公的個人認証(JPKI / スマホJPKI) を活用した方式を提供しています。学割などの年齢確認にも対応可能です。独自のAI技術、生体認証技術、OCR技術などにより、撮影開始から完了までの離脱率の低さを実現し、ELEMENTSグループ合計で累計本人確認件数は約1.3億件、累計契約数は約600社となっています。
Webサイト:https://liquidinc.asia/liquid-ekyc/
(公的個人認証に関するページ: https://liquidinc.asia/jpki/) 

※1 ITR「ITR Market View:アイデンティティ・アクセス管理/個人認証型セキュリティ市場2025」eKYC市場:ベンダー別売上金額シェア(2019年度~2024年度予測) 

■株式会社Liquidについて 
Liquidは、生体認証を活用し、認証を空気化することで、世界約80億人全ての人があるがままの状態であらゆるサービスを簡単・安全に使える、なめらかな社会の実現を目指しています。また、金融の取引時確認(犯罪収益移転防止法)、携帯電話契約(携帯電話不正利用防止法)、中古品買取(古物営業法)、不動産取引、CtoC取引などにおける本人確認のオンライン化の流れに合わせ、業界や導入事業者をまたがって横断的に不正検知を行う仕組みを提供し、利便性とセキュリティの両面を追求して参ります。 

所在地:東京都中央区日本橋本町3-8-3 日本橋ライフサイエンスビルディング3 5階 
代表者:代表取締役 長谷川 敬起 
設立:2018年12月 
事業内容:生体情報、生体行動に特化した画像解析・ビッグデータ解析(LIQUID eKYC、LIQUID Auth等) 
Webサイト: https://liquidinc.asia
サービスサイト: 
身元確認サービス「LIQUID eKYC」https://liquidinc.asia/liquid-ekyc/
当人認証サービス「LIQUID Auth」https://liquidinc.asia/liquid-auth/
デジタルIDウォレット「PASS」 https://liquidinc.asia/smartcity/
外国人向けデジタルIDウォレット「GPASS」https://liquidinc.asia/gpass/

■株式会社ELEMENTSについて 
所在地:東京都中央区日本橋本町3-8-3 日本橋ライフサイエンスビルディング3 5階 
代表者:代表取締役会長 久田 康弘 
    代表取締役社長 長谷川 敬起 
証券コード:東証グロース市場 5246 
設立:2013年12月 
事業内容:生体認証・画像解析・機械学習技術を活用した個人認証ソリューション、衣食住における個人最適化ソリューション、個人情報を管理するクラウドサービスの開発・提供 
Webサイト: https://elementsinc.jp/

※本プレスリリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。 

プレスリリース提供:PR TIMES

カルビーに「ICおまかせパック」で公的個人認証(JPKI)

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.