【関西初※1】「要望」から「行動する株主」へ。亀岡市、JR西日本株を1億円規模で取得。【全国初※2】得られた株主優待券を市民へ抽選でプレゼントします。
亀岡市

~JR嵯峨野線の減便問題に新たな一手。9月1日より応募受付を開始します~
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52338/100/52338-100-e647ca2192e965cb923f7f3be2aa126c-1024x576.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
亀岡市民限定株主優待券のプレゼントキャンペーン
京都府亀岡市(市長:桂川孝裕)は、2025年2月から3月に関西で初めて※1西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)の株式を約1億円規模で取得し、これによって得られる株主優待券を、市民を対象に抽選でプレゼントする事業を2025年9月1日(月)から開始します。
地方自治体が交通インフラを担う鉄道会社の株式を自ら大規模に取得し、その対価として得た株主優待を、市民を対象とする抽選という公平な手法で直接還元するこの取り組みは、全国初※2の事業モデルです。
本事業は、長引くJR嵯峨野線の減便に対し、単に要望を続けるだけでなく、市が「行動する株主」という新たな立場からJR西日本との建設的な対話に臨む「本気度」を示すものです。 同時に、市の投資から得られる果実を市民へ直接還元することで、公共交通への関心を高めていただくことを目的としています。
※1 関西地方の自治体がJR各社の株式を保有すること(2025年8月 自治体公表資料等に基づく亀岡市調べ)
※2 「地方自治体が、交通インフラを担う鉄道会社の株式を自ら大規模に取得し、その対価として得た株主優待を、市民を対象とする抽選という公平な手法で直接還元する取り組み」として(2025年8月 自治体公表資料等に基づく亀岡市調べ)
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52338/100/52338-100-b22c8ed897fb9bcc7fa2ad95c9fcbec4-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
亀岡市を走るJR嵯峨野線
JR京都駅から快速で約20分というアクセスの良さもあり、子育て世代を中心に移住者が増加傾向にある亀岡市にとって、JR嵯峨野線は市民生活に不可欠な交通インフラです。
しかし、2022年3月に行われた日中時間帯の減便が現在も継続しており、市民は不便な生活を強いられています。
これまでも市や近隣自治体で組織する協議会を通じて、ダイヤの早期復便をJR西日本へ繰り返し要望してきましたが、状況の改善には至っていません。 この膠着状態を打開するため、亀岡市は従来の行政手法の枠を超え、企業の所有者の一員である「株主」という能動的な立場を選択しました。
本事業は、以下の3つの目的を柱としています。
- ダイヤ復便への「本気度」のPR大規模な株式取得という行動で、路線サービス改善への市の強い意志を内外に示します。- 市民の公共交通政策への関心喚起株主優待の市民還元をきっかけに、市民が当事者として公共交通のあり方を考える機会を創出します。- JR西日本との建設的な関係構築株主として経営陣と直接対話する機会を得て、対立ではなく「共創」の関係を築き、地域交通の未来を共に考えます。
※関連のプレスリリース:
2025年2月7日発信:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000057.000052338.html
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/52338/table/100_1_aacd4140ec5a1ef2c69a67b0acf60f02.jpg?v=202508180317 ]
京都府亀岡市まちづくり推進部
桂川・道路交通課
担当 小林(こばやし)
TEL:0771-25-5070
E-mail:katsuragawa@city.kameoka.lg.jp
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes