その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

整理収納アドバイザー清水幸子の「防災収納」講座 災害発生時の状況を想定した0次から2次の段階的備え方

oheyasukkiri

整理収納アドバイザー清水幸子の「防災収納」講座 災

2025年8月30日(土)防災収納講座&店内防災イベント開催


整理収納アドバイザー清水幸子は、9月1日(月)の防災の日に向けて、8月30日(土)ホームセンター「DCM DIY place」にて、「防災収納」講座を開催いたします。災害発生時の状況を想定した0次から2次の段階的な備え方から、管理収納術までレクチャーいたします。店内では同時に体験型防災イベントを8月30日(土)~9月1日(月)まで実施しております。こちらもあわせてご参加ください。

■整理収納アドバイザー清水幸子の「防災収納術」
「最近、地震や台風が多くて心配で準備はしているけど、実際何がどのくらい必要なのかわからない」、「市販の防災リュックを買ってあるけど、タンスの奥にしまいっぱなし」など心当たりのある方も多いのではないでしょうか。
「防災」と聞くと、保存水や携帯トイレ、防災食などをどんどん買い足してしまい、気がつけば期限切れになってしまっていたり、いざという時に必要なものが探せない状態になってしまっていたり、といったお悩みをよくお伺いします。
今回の講座では、「0次~2次の備え」という基本的な考え方から、賞味期限の管理、普段から食べ慣れたものを少し多めに買い置きするローリングストックの方法まで、無駄のない収納術と合わせてご紹介します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150578/5/150578-5-5977fbaa1cc309e71302c6a93d774e03-2900x1931.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


日時:8月30日(土)10:30~12:00
場所:DCM DIY place(東京都渋谷区恵比寿4丁目20−7 ガーデンプレイス センタープラザ 1F)
予約:https://dcm-diyclub.com/lesson/cls/51

講師:整理収納アドバイザー:清水幸子(しみず さちこ)
1979年生まれ。整理収納アドバイザー1級、ファイリングデザイナー1級。史上最年少整理収納アドバイザーである清水麻帆の母。元銀行員の経験を活かした住まいとオフィスの整理収納を提案。企業のセミナーや講演、一般家庭の整理収納を行う収納のプロ。Instagramで整理収納アイデアを発信。
Instagram: @oheyasukkiri(https://www.instagram.com/oheyasukkiri/


■0次~2次の備え
防災には、災害発生時の状況に応じて、0次から2次まで準備するもの、準備する場所が異なります。防災リュックは玄関や寝室に、自宅の安全が確認できた後の備蓄品は、パントリー等にストックする等、用途によって用意するものや収納場所もが変わります。これはいつどんな状況で使用するものなのか考えながら、準備しましょう。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150578/5/150578-5-62930ccf2838d6c76b36dc2a6458cdc4-860x574.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

0次の備え:いつもの携帯品日常的に使用する外出用バッグの中で、いざという時に自宅や避難所など安全な場所に移動するために、常に携帯しておきたい備え。
・飲料
・携帯食(飴)
・常備薬
・絆創膏など救急セット
・連絡先カード     など




[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150578/5/150578-5-ffb68a6eb1343faea4a688396c5ecc2d-2300x1530.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

1次の備え:非常持ち出し品被災した1日目に、安全なところに逃げる時にこれだけは持っていきたいという最低限の備え。家庭や勤務先など、1日の多くを過ごす場所、または玄関や寝室に用意。
・軍手  ・小銭
・除菌ティッシュ ・懐中電灯
・充電池  ・非常トイレ
・歯磨きセット  ・携帯スリッパ
・メガネ/コンタクトレンズ



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150578/5/150578-5-ef9ec8a170600d65227e5f9fa04e7472-563x568.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


整理収納アドバイザー清水幸子の「防災収納」講座 災整理収納アドバイザー清水幸子の「防災収納」講座 災整理収納アドバイザー清水幸子の「防災収納」講座 災整理収納アドバイザー清水幸子の「防災収納」講座 災整理収納アドバイザー清水幸子の「防災収納」講座 災

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.