【佐賀市】(一社)シェアリングエコノミー協会と連携協定を締結しました!
佐賀市役所

シェアの力で佐賀市の地域幸福度と持続可能性を向上させます!
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55607/123/55607-123-f00d594384a62f443651a041925298d0-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
連携協定締結後の記念写真(左から坂井市長、シェアリングエコノミー協会 代表理事 石山 アンジュ 様)
佐賀市と一般社団法人シェアリングエコノミー協会は、2025年6月30日(月)に「シェアリングエコノミーを活用したスマートシティ推進」に関する連携協定を締結いたしました。ここでの「シェアリングエコノミー」とは、個人や組織が持つモノ・場所・スキルなどを、必要な人が利用できる新たな経済モデルを指します。
本協定の目的は、本市とシェアリングエコノミー協会が相互に連携・協力し、新しい経済モデルである「シェアリングエコノミー」をスマートシティの推進に取り入れることです。伝統と革新の調和を図りながら、イノベーションを通じて地域の幸福度向上と持続可能なまちづくりに取り組むことを目指しております。
- 各種シェアリングサービスの普及に向けた取り組みに関すること- スマートシティ推進方針に示す施策の方向性「スマート・ローカル!SAGACITY」の実現に寄与する取り組みに関すること- スマートシティ推進方針に示す地域幸福度(Well-Being)の向上に向けた取り組みに関すること
- 空き家や使われていない駐車場などの遊休資産活用による地域経済の促進- 使用頻度の低いモノや使わないモノの有効活用による環境負荷低減- ライドシェアや子育てサポートなどの個人のスキルを活用した地域課題の解決
シェアリングエコノミーに携わる500以上の企業・団体が参加する業界団体。「Co-Society ~シェア(共助・共有・共創)による持続可能な共生社会~」をビジョンに掲げ、政府への提言や法的な整備をはじめとするさまざまな取り組みを実施しています。
- 名 称:一般社団法人シェアリングエコノミー協会- 代 表:代表理事 石山アンジュ氏、代表理事 上田祐司氏- 所在地:東京都千代田区平河町2-5-3 MIDORI.so NAGATACHO
市ホームページにて、連携協定書及び協定概要をご確認いただけます。
https://www.city.saga.lg.jp/main/109963.html
締結式の様子はInstagramでもご覧いただけます。(動画)
https://www.instagram.com/reel/DL6VIbchb7-/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=dmVzZ3g1cDVwMDdq
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55607/123/55607-123-4ddb20859e4bfc5c2d3fc9128b135203-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
連携協定に対する思いを語る坂井市長
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55607/123/55607-123-2f21ffc1eb436b990ec1a8240f20e070-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
シェアリングエコノミー協会会員企業様(Airbnb Japan株式会社、株式会社オプティム、チャリチャリ株式会社、トラストパーク株式会社)との記念写真
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes