その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

9月の暑さにも安心市と郵便局が連携し、避難先3倍に。

泉大津市

9月の暑さにも安心市と郵便局が連携し、避難先3倍に。

~8月28日、市と市内郵便局がクーリングシェルター協定を締結~


実は協定前から、市民を守っていた。身近な郵便局

泉大津市は、市民を熱中症から守るため、市内10郵便局と「クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)協定」を締結します。調印式は2025年8月28日(木)午後1時、市役所4階市長応接室で行い、市長や関係部局長、市内郵便局長らが出席します。


今回の協定により、市内のクーリングシェルターは5か所から15か所へと3倍に拡大。本年7月には、泉大津上之町郵便局で体調不良を訴えた来局者に対し、局員が保冷剤やタオル、飲み物を手渡して介抱し、容体悪化を見てためらわず119番通報。消防が搬送する事例がありました。協定前から体調を崩した方に声をかけ、応急対応してきた郵便局。その安心の動きを市と連携しながら市内全域に広げます。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146044/115/146044-115-00aaf8c11a2f1249c813eaa6f44ca7cd-1024x745.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【市役所や図書館など5施設をクーリングシェルターに指定。写真は涼しい館内で読書や休憩ができる図書館】


いまさらではなく、いまだから警戒。9月の熱中症

背景には、変わりつつある熱中症のリスクがあります。消防庁の報告では令和6年の5~9月、全国で熱中症による救急搬送は9万7,578人と過去最多。特に9月は1万1,503人で、これも過去最高でした。かつては7月と比べ9月の搬送者数は約1/9に過ぎませんでしたが、令和6年にはその差が約1/4にまで縮まりました。本市でも同様の傾向があり、「まだ暑い9月」への警戒は欠かせません。

“涼しい場所”を作るだけじゃない。行動を変える新しい一歩、オリジナル紙コップ


今年は、「涼しい場所を増やす」から一歩踏み込み、「涼む・水を飲む」という行動を日常化するための取り組みも始めています。
その象徴がオリジナル紙コップです。市役所ロビー(クーリングシェルター)には、これまでプラスチックごみ削減とマイボトル利用を広げるため、マイボトル専用の給水機を置いてきました。紙コップは“ゴミになってしまうから”とあえて置かずにきましたが、その分、マイボトルを持っていない方には給水のハードルが高いという声もありました。
そこで今回、“あえて”オリジナル紙コップを作りました。紙コップ自体を啓発グッズと位置づけ、「きょうは紙コップ、あしたはマイボトル」というメッセージを添えて、環境への配慮と“まず一杯の給水”を両立させています。暑さから命を守る行動が、次の環境への一歩につながる。そんなきっかけになればと考えています。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146044/115/146044-115-d30b45c87c70262c20eca94782ab6e10-1024x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【マイボトルに無料で給水できる市役所ロビーの給水機。環境配慮と熱中症予防の両立を目指す】

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146044/115/146044-115-4ee2508f7c49d903cdbc9c89e6dfac3f-635x847.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146044/115/146044-115-42e33839b275c41500d975e4a6ba0d9e-577x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【環境配慮と“まず一杯の給水”を両立するオリジナル紙コップ】

日常の延長にある“安心の避難先”

今回の協定により、郵便や貯金など日常的に訪れる場所が、クーリングシェルターになります。
平日の日中(郵便局の営業時間内)、各局3人まで(泉大津郵便局は10人まで)まで涼しいスペースで休憩が可能です。涼しい場所が、もっと身近に。9月の暑さにも、市民が迷わず一歩踏み入れられる場所を増やします。

調印式概要

(日時)
2025年8月28日(木)13:00~13:30


(場所)
泉大津市役所4階 市長応接室


(出席予定者)
市内郵便局長、市長、市民生活部長、消防長ほか


(プログラム)
- 協定締結セレモニー:市長と市内郵便局長による署名・協定書交換- フォトセッション:市長・郵便局長らとの集合写真- 背景プレゼンテーション:クーリングシェルターと市の課題など- 実際の運用フロー紹介:熱中症特別警戒情報が出たらどう動くかを図解で解説- 新しい給水取組の披露:オリジナル紙コップと「今日は紙コップ、明日はマイボトル」メッセージ紹介


プレスリリース提供:PR TIMES

9月の暑さにも安心市と郵便局が連携し、避難先3倍に。9月の暑さにも安心市と郵便局が連携し、避難先3倍に。9月の暑さにも安心市と郵便局が連携し、避難先3倍に。

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.