その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

9月15日(月・祝)開催決定 国際シンポジウム 「大阪湾岸『いのち輝く』を未来へ ~はじめよう!連携が生み出す 豊かな生物多様性~」

NACS-J

9月15日(月・祝)開催決定 国際シンポジウム 「大阪

関西万博の開催期間に、英国王立鳥類保護協会(RSPB)の専門家と考えるネイチャーポジティブ


●「いのち輝く未来社会のデザイン」がテーマの2025大阪・関西万博の開催期間に、ネイチャーポジティブや自然とともに生きる未来社会の実現に向けたシンポジウムを開催します。
●行政、企業、市民、そして海外から鳥類の保全の専門家を招聘し、大阪湾岸の生物多様性の保全・回復を議論します。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27546/185/27546-185-f92e123e89e0b25f57a25c887c9ab306-1600x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(左)大阪湾全景(写真:大阪市大阪港湾局)(右)40年以上前に市民運動から生まれた人工干潟 大阪南港野鳥園


公益財団法人日本自然保護協会(理事長:土屋 俊幸、以下NACS-J)は、国内の自然保護団体や大阪市立自然史博物館との共催によって、英国王立鳥類保護協会(RSPB)から専門家を招聘し、大阪湾岸におけるネイチャーポジティブについて議論を深め、自然とともに生きる未来社会のデザインを考えるシンポジウムを2025年9月15日(月・祝)に開催します。

*当日はオンラインでシンポジウムの模様を視聴もできます。
ライブ配信視聴URL:https://www.youtube.com/@大阪市立自然史博物館

開催概要

大阪湾岸『いのち輝く』を未来へ  ~はじめよう!連携が生み出す 豊かな生物多様性~
日 時:2025年9月15日(月・祝)13:00開演~16:30終了(予定)
会 場:大阪市立自然史博物館 講堂(定員170人)
(大阪市東住吉区 大阪Metro 御堂筋線 長居駅徒歩800m https://omnh.jp
共 催:国際自然保護連合日本委員会、(公財)日本野鳥の会、(公財)日本自然保護協会、(公財)世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)、(公社)大阪自然環境保全協会、日本野鳥の会大阪支部、大阪市立自然史博物館
後 援:日本景観生態学会、応用生態工学会、自然環境復元学会、日本緑化工学会、環境アセスメント学会、関西自然保護機構、日本生態学会、環境社会学会、環境科学会
参加申込:無料、申込不要
ただし会場での参加には博物館入館料(大人300円)が必要。

趣 旨:現在、海洋と沿岸域は気候変動、開発、環境汚染など複合的な要因により危機的な状況に直面しています。生物多様性の損失や生態系サービスの劣化は、沿岸に暮らす私たちの暮らしや経済にも直結する深刻な問題です。
こうした課題に対して、自然の損失を止め、回復へと転じる「ネイチャーポジティブ」の視点は、これからの社会設計において不可欠な目標となっています。4月から開催中である2025大阪・関西万博では、「いのち輝く未来社会のデザイン」がテーマに掲げられ、自然との関係を見つめ直す契機でもあります。
本シンポジウムでは、藻場から湿地まで続く美しく豊かな沿岸の姿と、そこに生きる渡り鳥等による豊かな生物多様性を保全・回復していくことを目的に、英国王立鳥類保護協会(RSPB)から専門家を招聘し、国・地方自治体・企業・市民などの関係団体が一堂に会し、大阪湾岸におけるネイチャーポジティブについて議論を深め、自然とともに生きる未来社会のデザインを考えます。

プログラム ※敬称略

[表: https://prtimes.jp/data/corp/27546/table/185_1_e525c85d94501d8f4239fbdbb070cf53.jpg?v=202508190516 ]

お問合せ

お問合せ内容に関する問合せ:
 大阪湾岸国際シンポジウム事務局 npsympo2025@nature.or.jp
会場に関する問合せ:
 大阪市立自然史博物館(佐久間)06-6697-6221 monitor@omnh.jp


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27546/185/27546-185-5628ae6fcbe8718bbdbeffcb259f388d-476x586.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

<参考>公益財団法人 日本自然保護協会について自然保護と生物多様性保全を目的に、1951年に創立された日本で最も歴史のある自然保護団体のひとつ。ダム計画が進められていた尾瀬の自然保護を皮切りに、屋久島や小笠原、白神山地などでも活動を続けて世界自然遺産登録への礎を築き、今でも日本全国で壊れそうな自然を守るための様々な活動を続けています。「自然のちからで、明日をひらく。」という活動メッセージを掲げ、人と自然がともに生き、赤ちゃんから高齢者までが美しく豊かな自然に囲まれ、笑顔で生活できる社会を目指して活動しているNGOです。山から海まで、日本全国で自然を調べ、守り、活かす活動を続けています。
http://www.nacsj.or.jp/




プレスリリース提供:PR TIMES

9月15日(月・祝)開催決定 国際シンポジウム 「大阪

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.