その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

親を頼れずに育った虐待サバイバーたちのリアルな声を聴こう! 主催:認定NPO法人ブリッジフォースマイル

認定NPO法人ブリッジフォースマイル

親を頼れずに育った虐待サバイバーたちのリアルな声を

「親を頼れず」「社会からも守られず」にいる子どもの存在を、社会問題として、当事者たちがスピーチにして発信する【コエールチャンネル】。2025年度、あたらしく4人のスピーチが追加されました。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10064/27/10064-27-aed15b44c01e6cb3c6cd7fca3d1e6302-1673x666.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


認定NPO法人ブリッジフォースマイルでは、子ともを取り巻く社会問題の解決に向けて「共に行動をする仲間を増やすこと」を目指したプログラム【コエール】を運営しています。虐待などに苦しみ、過去に親を頼れなかった経験を持つ当事者たちが、自分に起きた出来事を社会問題として向き合い、4か月程かけてスピーチを作り上げます。
2022年度から、スピーチをYouTube【コエールチャンネル】(https://www.youtube.com/@coyell_b4s)に残し、誰でもいつでも見られるようになりました。
▮2025年度 4つの新しいスピーチ
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10064/27/10064-27-5e457b68443507ffde5f2bef17ff4398-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
うみ :両親による虐待を受けて育ち、児童相談所に保護され、施設や里親家庭で暮らした経験を持つ。大学では心理学を学び、2026年春から新社会人。編み物女子。
「私抜きで、私のことを決めないで!」うみ日本が子どもの権利条約を批准したのは1994年で、2024年までに批准した196カ国のうち158番目という遅さでした。また、児童福祉法が改正され、子どもが「権利の主体」として国内で初めて法的に位置づけられたのは、批准から22年後の2016年です。子ども時代に、虐待等で保護された経験がある人たちの中には、当時、保護された後にも関わらず、自分のことなのにきちんと状況を説明してもらえない、また説明がないので、自分の意見を述べる機会を持てない等、理不尽な環境の中で育った人が多くいます。自分のことを知り、自分の意見を伝えることの大切さを、経験者が語ります。




[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10064/27/10064-27-3ccfbb89c2081c2211d670c13741d0e1-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
きてぃ子 :シングルマザーの環境で育ち、母と兄から虐待を受けて育つ。15歳で児童養護施設入所~自立援助ホームの経験がある。2013年から、障害福祉に関わり、支援する側に立って仕事をしている。趣味はキャンプと山登り。
「支援職員のメンタルヘルスケア」きてぃ子虐待や貧困などで、児童養護施設で育つ子どもたちがいます。やっと保護に至った子どもたちですが、施設での生活はルールが多く、新たな生きづらさを抱えている場合があります。子どもたちが、安心・安全に育つために着目したいこととして、そこではたらく支援職員がまず、元気で明るく働ける環境かどうか、という点です。今回、自身も施設で育ち、現在は支援する側として働いているきてぃ子が、子どもにとっての幸せにつながる支援について話をします。





[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10064/27/10064-27-bcc28535d95d9705821e27ffcd87406c-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
しーちゃん :虐待を理由に小学5年生の時に、はじめて児童相談所に保護される。その後に4回保護される経験を持つ。中学時代に児童心理治療施設へ入所。高校入学と共も家庭復帰するも、虐待を受け自ら児童相談所へ行き再保護。その後自立援助ホーム、里親を経験する。大学では社会福祉学を専攻し、2025年春からコンサルティング会社で勤務。虐待サバイバーの声に迫るドキュメンタリー映画「REAL VOICE」のメインキャスト。
「一時保護所を絶望から希望へつなぐ場所に」しーちゃん母親の交際相手から日常的に虐待を受け、一時保護所に保護されたにも関わらず、「家に帰りたい」と願ったのはなぜなのか。居場所をなくした子どもたちが、一時保護所ではなく、「トー横」や「グリ下」よ呼ばれる危険な場所に身を置くことを選ぶのはなぜなのか。何度か一時保護所や児童心理治療施設で暮らした経験を持つ、虐待サバイバーの1人として、大人たちに、今、耳を傾けて欲しいことをスピーチします。




[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10064/27/10064-27-fde219ee9acdf430e377c7dbab4ee13c-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
やまゆう :大人になるまで保護や支援をされる事なく、ガスライティング(心理的虐待)を含む虐待を親から受けて育つ。 福祉系の大学を卒業し、精神保健福祉士の国家資格を取得。さらに、地域福祉の分野で働きながら、弁護士を目指し、予備試験の勉強中。関東のカフェ全制覇が夢。
ガスライティングという虐待ガスライティングと呼ばれる心理的虐待を知っていますか?加害者がわざと誤った情報を発信し、被害者を心理的に操り、正常な判断力を奪います。そして、心理的コントロールによって被害者に「自分が悪い。相手が正しい」と思い込ませ、自信を失わせようとする巧妙な虐待です。現在、欧米を中心に認識が広まってきていますが、日本ではまだ馴染みが薄いガスライティング。被害者の経験から、その実態を知ってください。




▮これまでのスピーチ・ラインナップ
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10064/27/10064-27-65fd3122f927521c304443391f0e3836-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「消えた子ども」と呼ばれる居所不明の経験を持つ彼は、どうやって保護に至ったのか。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10064/27/10064-27-659e52921b35ad6dd116dcba0d1dd335-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
幼い頃、「しつけ」と称して母親のパートナーから暴力を受け、保護された経験を持つ。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10064/27/10064-27-705f2c11ff4fe6d5e5ae3ed275867706-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ヤングケアラーから抜け出すきっかけは、精神状態が不安定な母親の入院だった。


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10064/27/10064-27-e715c05afc6c29865eff0870050a2c4c-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
虐待を受けて育った自分が、現在二人の子どもの親となっている。自分も親になってみて気づく、孤立した子育て=孤育ての問題。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10064/27/10064-27-3093bc1af95d576817397490c695e7d3-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
家出を繰り返す子どもたちの背景には、多くの場合、虐待が関係している。子ども本人だけの問題にしていては、家出問題は解決していかない。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10064/27/10064-27-55137bafae86eb38e94f88299fa83438-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
虐待は、貧困家庭で起こるものだと先入観で思いがちだが、裕福と言われている家庭内でも虐待は起きている。


▮当事者と一緒に考える【コエールワークショップ】 開催募集
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10064/27/10064-27-0e402870ea517322adb6877124b40605-1200x445.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


地域・企業・学校やPTAなど、あらゆるコミュニティでワークショップを開催できます。ワークショップは、目的、対象、時間、開催形式(実地/オンライン)などに応じて、自由にカスタマイズできます。まずは、ご相談ください。
https://www.b4s.jp/coyell/




プレスリリース提供:PR TIMES

親を頼れずに育った虐待サバイバーたちのリアルな声を親を頼れずに育った虐待サバイバーたちのリアルな声を親を頼れずに育った虐待サバイバーたちのリアルな声を親を頼れずに育った虐待サバイバーたちのリアルな声を親を頼れずに育った虐待サバイバーたちのリアルな声を

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.