日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」が全面リニューアル
株式会社eiicon

マッチングで終わらせない、“事業創出”のためのプラットフォームへ進化
https://auba.eiicon.net/
株式会社eiicon(エイコン 本社所在地:東京都文京区後楽、代表取締役社長:中村 亜由子、以下「eiicon」)は、2025年8月20日より、運営する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」が事業創出SaaS「AUBA」へと全面リニューアル(Ver. 2.0 → 3.0)し、同日より提供を開始したことをお知らせします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37194/775/37194-775-762728f254192fe66cb90a2753ff07e0-901x534.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
全面リニューアル提供を開始した、事業創出SaaS「AUBA」
□「AUBA3.0」全面リニューアルのポイント
AUBAはこれまでも、オープンイノベーションを「ただつながる場」にとどめず、
事業創出や新しい価値の創造を実践していただくことを念頭に支援してきました。
その積み重ねにより、“出会う”ことを主軸としたプラットフォームから、事業創出を実現するための総合プラットフォームへ進化します。
今回のAUBA3.0では、事業コンセプトの検証・ブラッシュアップから事業化までの流れを、機能と伴走支援の両面から体系化しました。
1. 事業コンセプトを起点とした共創事業の創出
テーマ設計ワークショップやアドバイザーフィードバックを通じて、自社の事業コンセプトを言語化・強化。
このコンセプトを基盤に、共創の方向性を明確にします。
2. 出会い・具体化・KPI推進の循環
・企業との出会いを最大化する活動(パートナー探索・プログラム参加など)
・事業の具体性を高める活動(計画書作成・マイルストーン設定)
・KPIを定め推進していく活動(検討企業管理による進捗可視化・PDCA)
この3つの活動を循環させ、コンセプトを事業へと育てます。
3. 具体化を加速させる実践的な機能群
・共創事業計画書作成(事業概要/ビジネスモデル/マイルストーン/中長期計画)
・検討企業管理・共創面談ツール・アジェンダメモによる推進管理
・分析・レポート機能による成果可視化
4. イノベーションアドバイザーによる伴走支援
各機能の活用と事業化プロセス全体を支える「イノベーションアドバイザー」を配置。
企業が自立的に事業化を推進できる状態まで、実践的に伴走します。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37194/775/37194-775-b156145b6084f44ef47579eb0d110674-682x552.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
□具体的な新機能と概要
1.企業との出会いを最大化する活動
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37194/775/37194-775-d60973a55b80767e01b9a2d4cba00ac7-883x576.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・テーマ設計ワークショップ/事業ヒアリング:現在地を把握し、共創方針を策定
・ベースコンセプト・共創プロフィール:コンセプトの策定とPR構築
・パートナー企業との出会いの創出:検索・プログラム応募などによる接点拡大
・コンセプト壁打ち:アドバイザーとのディスカッションで精度向上
2. KPIを定め事業を推進していく活動
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37194/775/37194-775-9714797503de7ad75aad6321129116f4-714x471.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・マイルストーン/アクション管理:共創活動を社内に浸透させ、進捗を測定
・検討企業管理:パートナーごとの進捗をステップ形式で可視化
・伴走支援:アドバイザーが共創活動サイクルを確立するまで支援
3. 事業の具体性を高めていく活動
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37194/775/37194-775-3f684001dd7b8b9e0a0c04cc6533d481-721x471.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・アジェンダメモ:型に沿ったオープンイノベーション実践を記録
・共創面談機能:継続的な共創ディスカッションをオンラインで実施
・共創事業計画書:事業概要、ビジネスモデル、マイルストーン、中長期計画を具体化
日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」は、これからも、これまでにない共創のすべてを支援してまいります。
□「AUBA」運営責任者コメント
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37194/775/37194-775-ed56b7b6cb249ee15255ab2daf6386a3-487x510.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
富田 直(とみた あたる:株式会社eiicon 取締役副社長 COO・CDO) AUBA3.0は、“出会いの場”から“事業を生み出す場”へ進化を遂げた姿です。
これまで多くの企業の皆さまにオープンイノベーションを実践いただく中で、「つながった先をどう事業化につなげるのか」という課題に私たちは真摯に向き合ってきました。
その積み重ねの結果、AUBA3.0では、事業コンセプトの策定から進捗管理、具体化、そして伴走支援まで、一連のプロセスを機能として組み込むことができました。
これは、挑戦を続けてくださった皆さま、そしてそれを諦めずに支え続けた仲間たちのおかげです。
AUBA3.0を通じて、より多くの“新しい価値”が世の中に生まれることを願っています。
□日本最大級オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」
累計登録社数35,000社を越えた日本最大級のオープンイノベーションに特化したWEBプラットフォーム。
事業創出≒非連続な成長・事業存続を実現させる仕組みをALL IN ONEで提供。
AUBAは、意図的にイノベーションを創出するためのサービスです。
https://auba.eiicon.net/
□eiicon 会社概要
https://corp.eiicon.net/
会社名:株式会社eiicon
本社所在地:東京都文京区後楽2-2-23 住友不動産飯田橋ビル2号館 3F
代表者:代表取締役社長 中村 亜由子
設立日:2023年4月3日
事業内容:
オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」の運営
事業を活性化するメディア「TOMORUBA」の運営
新規事業創出支援コンサルティング、オープンイノベーションに関するプロモーション支援、イベント企画・支援サービスの提供 など
株式会社eiiconは、日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームとオープンイノベーションに特化したハンズオンコンサルティングで、企業の事業フェーズに合わせた事業創出支援とOIの支援にて事業化をサポートしています。
オープンイノベーションとは
2003年(米)ヘンリー W. チェスブロウが提唱した「企業内部と外部メディア・技術を組み合わせることで、革新的な新しい価値を創り出す」イノベーション方法論。社内の資源に頼るばかりでなく、社外との連携を積極的に取り入れるべきであるという主張の方法です。
eiiconがAUBA以外に展開するサービス
完全伴走支援サービス「AUBA Enterprise」
社内新規事業・オープンイノベーションプロジェクト含め、弊社の事業創出支援経験豊富なコンサルタントが企業ごとのお悩み・ニーズに応じフルカスタマイズで支援を設計。事業戦略の支援から実際のパートナー共創にむけた具体的な出会いの場の創出・チームアップ支援、新規事業創出支援まで企業のフェーズに合わせた支援にて事業化をサポート。
https://corp.eiicon.net/service/enterprise
事業を活性化するメディア「TOMORUBA」
事業を創るビジネスパーソンのための“事業を活性化するメディア”。全国各地あらゆる業界のスタートアップ・中小企業・大手企業から地方自治体・大学まで、資金調達・資金提供・共同研究などの様々な情報や事業を創るためのノウハウ情報などを配信。
https://tomoruba.eiicon.net/
主な受賞歴
2022年12月、革新的で優れたサービスとして「第4回 日本サービス大賞」優秀賞を受賞。
https://service-award.jp/result04.html
2023年2月、アクセラレーションプログラムを通じた全国のスポーツチーム/団体とパートナー企業とのマッチング・共創創出など一連のオープンイノベーションへの取組により「第5回 日本オープンイノベーション大賞」スポーツ庁長官賞を受賞。
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20230120oip.html
※掲載の情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes