その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

こどもアーツカレッジ2025

吉本興業株式会社

こどもアーツカレッジ2025

今年度のこどもアーツカレッジは「コミュニケーションで広がる」をテーマに、さまざまなジャンルで活躍するアーティストを講師に迎え「かんがえる」「つくる」にチャレンジします。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29501/4342/29501-4342-6600c219b6530a06749e2d136e6593f3-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 大阪府立江之子島文化芸術創造センター( 通称:enoco) では、次世代へのアートの継承・発展や関西を拠点とする若手アーティストとの協働を目標に掲げ、子ども向けアートプログラム「こどもアーツカレッジ」を実施しています。今年度は「コミュニケーションで広がる」をテーマに、現代美術で活躍する若手アーティストを講師に迎え、コミュニケーションとアートについて「かんがえる」「つくる」にチャレンジします。このテーマでは、子どもたちが創作活動を通して、それぞれの生活環境の中で関わる人々とのつながりを深めるだけでなく、自然や身のまわりの“もの”を観察し、それらにふくまれる多様な関係性を見出していくことを目指しています。さまざまな素材や表現手法を通じて、テーマに沿った多角的な視点から学ぶ全4回のプログラムを展開します。
 なお、プログラムの成果物は2026年3月(予定)に開催される「こどもアーツカレッジ2025」展にて発表します。展覧会は、子どもたちの取り組みを紹介し、来館者にその豊かな感性や思考を体感していただく機会となります。
 また、講師をつとめたアーティストの作品もあわせて展示し、子どもたちがどのような思考をアーティストから学び、それが自身の制作へどうつながったのかをご覧いただきます。
 さらに、展覧会会期中には、参加者全員で一つの作品を作るワークショップも実施し、その成果物も展示会場で紹介します。
【概要】
開催日時:1.10/26 2.11/16  3.12/21 4.2026.1/25
いずれも日曜日
各日とも 午前 10:30~12:30  午後 14:00~16:00 の2部制
会場:大阪府立江之子島文化芸術創造センター[enoco] 2階ルーム8
定員:午前・午後 各12名(要事前申込・先着順)
対象:小学生
参加料:各回2,000円(税・材料費込)
*当日会場受付にて現金でお支払いください
申込方法:enocoHPこどもアーツカレッジWEBサイトからお申し込みください。
*定員に達し次第、お申し込みを締め切らせていただきます

1. 開催日:10/26(日)   申込開始:9/7(日)~
講師:長田綾美(ながた あやみ)美術作家 
ウェブサイト:https://nagataayami.portfoliobox.net/
Instagram:@_____tbtb 
「着られなくなった服に糸をぐるぐる つぶつぶ・ぽこぽこ、自分の「ぶんしん」をつくろう!」
1997年大阪府生まれ。2022年に京都芸術大学修士課程染織分野修了。「日常をリフレームする」をテーマに、ブルーシートなどの工業製品を素材に用い、物事の価値の再考を促す作品を制作している。

2. 開催日:11/16(日)   申込開始:10/7(火)~
講師:野村由香(のむら ゆか)立体・インスタレーション作家
ウェブサイト:https://www.yukanomura.net/
Instagram:@yuka_nomura7
「誰かにプレゼントする、魔法の道具を工作しよう」
1994年岐阜県生まれ。2019年京都市立芸術大学大学院彫刻専攻修了。粘土や紙、木といった素材を用いて立体作品を制作しており、水のようにかたちを持たず、流動的でとらえどころのない存在をテーマとしている。

3.開催日:12/21(日)  申込開始:11/7(金)~
講師:坂本森海(さかもと かい) 陶芸家  
Instagram:@kaisakamo
「粘土が勝手に動きだす !?クレイアニメーションを作ろう 」
1997年長崎県生まれ。2019年京都造形芸術大学美術工芸学科総合造形コース (現 京都芸術大学)卒業。同年からシェアスタジオ”山中suplex”に在籍。美術の枠組みの中で「陶芸」を使いながら作品を展開している。

4.開催日:2026.1/25(日)  申込開始:12/7(日)~
講師:長谷川由貴(はせがわ ゆき) ペインター
ウェブサイト:https://hasegawa-yuki.com/
Instagram:@hasegawayuki_works
「いろんなみどりが集まって大きくなるーあなたの枝をつくって、みんなで木にしよう」
1989年大阪府生まれ。京都市立芸術大学大学院美術研究科修士課程絵画専攻油画修了。人間が植物との間に築いてきた関係性を通して、現代に生きる私たちのことをもふりかえるような絵画を油彩で制作している。
<こどもアーツカレッジ2025展覧会>
日時:2026年3月14日(土)~4月5日(日) 予定
―会期中イベントー
参加者みんなで1つの作品を作るプログラムを実施し、作品を「こどもアーツカレッジ2025」展覧 会会場に展示します。
開催日:2026.3/15(日)
ウェブサイト:https://www.muratanozomi.com/
Instagram:@muratanozomi 
講師:村田のぞみ(むらた のぞみ) 美術作家
1994年奈良市生まれ。2017年京都精華大学芸術学部素材表現学科テキスタイルコース卒業。2022年同大学芸術研究科博士後期課程単位取得満期退学。翌年、博士(芸術)取得。インタビューや対話などから、個人の記憶や土地の風景をかたちにするような作品を制作している。

*各プログラム、展覧会の詳細はホームページ上で随時更新されます内容をご確認ください。

こどもアーツカレッジ2025WEBサイトURL:https://www.enokojima-art.jp/artscollege2025
こどもアーツカレッジ2025 WEBサイト2次元コード


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29501/4342/29501-4342-4ce969d57a67490262e98ccd78e4ca9a-216x216.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


こどもアーツカレッジ2025 広報用画像一覧

★作品画像等のダウンロードはこちら
URL:https://xgf.nu/kmXFE

※画像はJPEGです。作品画像の掲載にあたっては、次ページの写真に添付しているクレジットを正確に表記してください。
※本事業の広報を目的とする場合に限り、ご提供いたします。個人のブログ・SNS等への掲載や鑑賞を目的とする場合にはご提供できません。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29501/4342/29501-4342-ef70d131452b7a893ffb693878c94ec1-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
こどもアーツカレッジロゴ


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29501/4342/29501-4342-d3c454ddf0cf58ef480ebcd422bf4fc8-840x840.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
長田綾美(プロフィール写真)


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29501/4342/29501-4342-2652350108b92f80bd9cc0db85c7fe4e-3900x3899.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
野村由香(プロフィール写真)


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29501/4342/29501-4342-d079f90cab93e08a780c5db2c7f5ed76-2364x1774.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
坂本森海(プロフィール写真)
photo by Kimino Mutsuki ※要クレジット


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29501/4342/29501-4342-467a5813fbdc35077a7569394197d2d0-1315x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
長谷川由貴(プロフィール写真)


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29501/4342/29501-4342-dcb4ca9a103667dd1262e299d33cb813-1946x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
村田のぞみ(プロフィール写真)


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29501/4342/29501-4342-b7c850954ed25735293d3243ace6edb3-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
長田綾美(作品写真)
《floating ballast》2022年

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29501/4342/29501-4342-c678fa8683c8975b4c624c5b81ea3147-3100x2067.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
野村由香(作品写真)
《池のかめが顔をだして潜る》2002年 撮影:来田猛 ※要クレジット


[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29501/4342/29501-4342-b57921e5e392c06a76c4b76d4c6f900b-3000x2001.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
《豚を食べるための窯》 2025年
photo by Moriya Yuki ※要クレジット

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29501/4342/29501-4342-3535ca8c6f29d4c88f20cfa36b903c2f-1954x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
長谷川由貴(作品写真)
《Spectrum of Species》 2022年

[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29501/4342/29501-4342-629e735e969a1879a5b46bf593aa4783-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
村田のぞみ(作品写真)
《空色の旗をふる(Nishiyodo)》制作風景 2024年 撮影:寺岡海 ※要クレジット

[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29501/4342/29501-4342-75f2b99d4f925471cb5aa19ce159eb16-1909x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
こどもアーツカレッジチラシ2025 表



[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29501/4342/29501-4342-4ee1dce5df2a28cb94f0bb3e47400374-1909x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
こどもアーツカレッジ2025 チラシ裏


[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29501/4342/29501-4342-7aeded5afeb64bb36be84aae08352dce-1400x788.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
こどもアーツカレッシ2025 WEBバナー


[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29501/4342/29501-4342-6ac133aa85fdf629612e654927f6c499-216x216.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
こどもアーツカレッシ2025 WEBサイト 2次元コード


[画像18: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29501/4342/29501-4342-032742dc1cf8a27fc7d03fa7ad56b7f5-262x75.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
enocoロゴ



プレスリリース提供:PR TIMES

こどもアーツカレッジ2025こどもアーツカレッジ2025こどもアーツカレッジ2025こどもアーツカレッジ2025こどもアーツカレッジ2025

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.