不動産投資の楽待、物件情報ページに市区町村別「平均利回り」の推移をグラフで表示
楽待株式会社

購入検討エリアの相場観を養う新機能を追加
<本リリースのポイント>
・物件が所在する市区町村の「平均利回り」の推移を、物件情報ページに追加
・物件種別ごとの2010年から現在までの平均利回りの推移を折れ線グラフで確認可能
・楽待のiOS・Androidアプリで提供を開始、PC版は今秋リリース予定
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1240/553/1240-553-a518f5d26c0dc5556019e4b063659ff3-3900x2741.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「賃貸経営データ」では「空室率」「人口・世帯数」に加え「平均利回り」の推移が確認可能に
楽待株式会社(本社:東京都中央区、東証スタンダード、証券コード:6037)が運営する国内最大の不動産投資プラットフォーム「楽待」(
https://www.rakumachi.jp/)では、物件の詳細ページに、市区町村別「平均利回り」の推移をグラフ形式で表示する新機能を追加しました。本機能は楽待のiOS・Androidアプリでご利用いただけます。
物件情報とあわせて、周辺エリアの利回り相場も確認可能
気になる物件をタップすると、物件の詳細情報とともに、所在地の市区町村における物件種別ごとの「平均利回り」推移を示すグラフが表示されます。平均利回りは、楽待に掲載された物件データをもとに算出しています。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1240/553/1240-553-94e32e836cc7c76901674f3b2250a9d0-700x696.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「賃貸経営データ」で表示される市区町村別の「平均利回り」表示画面
利回りは物件の収益性を図る重要な指標です。気になる物件の利回りをチェックするだけでなく、周辺エリアの平均利回りを把握することで、相場観を養い、物件選びで失敗するリスクを減らすことにつながります。現在はアプリ版のみの提供ですが、今秋にはPC版でも利用可能になる予定です。さらに、市区町村単位に加え、駅単位での平均利回りも今後追加を予定しています。
ユーザーの皆様の収益物件探しに役立つ機能を提供できるよう、これからもサービス向上に努めてまいります。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1240/553/1240-553-3f0f4137d0fc2d6d67af9b6c64382f63-500x433.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【会社概要】
社名:楽待株式会社
URL:
https://rakumachi.co.jp/
上場市場:東証スタンダード(証券コード:6037)
本社:東京都中央区八丁堀三丁目3番5号 住友不動産八丁堀ビル5階
設立:2005年8月23日
事業内容:国内最大の不動産投資プラットフォーム「楽待」の運営
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes